• ベストアンサー

体を触ると別の箇所がむずむずするのは何故?

肘を触ると肋骨がむず痒くなります。 肋骨を触ると肘がむず痒くなります。 体のある部位を触ると他の箇所がもぞもぞするのは何故ですか。 同じ様な体験をされた方はおられますか? むずむず症候群とは違うようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194289
noname#194289
回答No.2

関連痛と言われているものなどにも関係がある現象ではないでしょうか。

aricegawa
質問者

お礼

原理は脳の勘違いと同じようですね。面白いです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tac351115
  • ベストアンサー率66% (109/164)
回答No.1

肘と肋骨の脳内の神経のある場所が近いので、肘に刺激を与えると肋骨の神経まで興奮が伝達し、錯覚が発生しているのです。 私の場合は、ひざの特定の部分を掻くと、内腿がかゆくなります。 もっと不思議な「幻痛」という現象もあります。事故などで無くなった指や足の先に痛みを感じるものです。ネットで検索してみてください。

aricegawa
質問者

お礼

アイスクリーム頭痛が代表例でしょうか。 幻痛は聞いた事があります。人間の脳とは面白いですね。 人によって発現する部位が違うのも興味深いです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体がむずむずします。

    ここ最近上半身がむずむずしてなかなか寝付けません。 調べてみたのですが、よく聞くムズムズ症候群は『ムズムズ“脚”症候群』だし、 私の場合は足はなんとも無いので、これは当てはまりません。 質問などでも、体がムズムズする、という質問に対して、大抵 むずむず症候群では?という回答があるのですが、 いくつか足ではなく、上半身が、という質問があり、上半身のムズムズについては 結局はっきりした回答が無いものばかりで…。 皮膚がかゆいような、内側なような、なんともいえない感じで、 主に、背中、二の腕あたりにかゆみを感じてかいてみるのですが 虫刺されなどと違って、掻いても実際はそこが痒かったわけではないような、 そんな感じです。 病気ではなく、体に合わないボディーソープを使ったりすると眠る頃になんかムズムズしたり、 最近ぽかぽかしてきたので寝るときの微妙な汗で痒く感じるのかな? という感じもするんですが… いつもなるのは寝るときで、何かに集中しているときは大丈夫だったりしたんですが、 今日はこうして質問をパソコンに向かって座って書いているときもなんだかムズムズしています。 何か考えられる原因、病気などありましたら回答お願いいたしますm(_ _)m

  • 肘部管症候群って?

    肘部管症候群ってテニス肘、ゴルフ肘と同じものですか?私は両肘が肘部管症候群なのですが、肘の周り全体が痛くなります。それに付け加え、肘の内側も肘を長く折ったままにしているといたくなってきます。テニス、ゴルフ肘を調べてみたのですが、裏側、表側って書かれているのですが、特にどの部分を言っているのかが良くわからないのですが。肘部管症候群がテニス肘、ゴルフ肘と同じなのか、ちょっと疑問だったので質問してみました。

  • 体のいろんな箇所が冷たい気がします

    こんにちは。 体のいろんなところが、冷たい感じがするのですが、実際さわってみるとその感覚は消えるのです。 箇所も時間も不定期ですが、頭の後頭部、首、背中、あばら骨のあたり、手の甲、小指、太もも全面、お尻、足首。。。と左右両方ともに症状があります。 病院には行きましたが、今の状態ではそんなに病状が悪くないので原因が神経から来てるものか、筋肉の問題か分からないと言われました。もうちょっと悪くなってから来て下さいと(笑)、言われたので、そんなに深刻ではないのかもしれませんが、最近悪くなってきている気がして心配なのです。 どなたか、何の病気が考えられるか、アドバイスを頂けますか。

  • 胸にしこりがあります

    右胸の、体の中心に近い部分にしこりがあります。 どちらかといえば、肋骨に張り付いているように感じられるしこりです。 1センチほどの大きさだと思います。 1年ほど前に、指にたまたまあたったことがきっかけで、ずっと気になっていたのですが、病院にかかることができていません。 どの病院に行ったらいいか、診察(検診?)にどのくらいの時間やお金がかかるのか、できれば女医のほうがいいな、などと考えているうちに、しこりはどんどん大きくなっているような気がします。 月経前症候群で、生理前1週間ほどは乳房がはれたり脇の下が痛くなったりしますが、胸のほかの部位にはしこりはないようです。 具体的に医療機関で受診するとしたら、どのような検査でどのくらいの費用がかかるか教えていただけると幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 扁桃体の破壊について

    扁桃体の破壊につながる クリューバー・ビューシー症候群とウルバッハ・ビーテ病の違いとは何でしょうか? どちらも扁桃体を破壊される病気なのに、症状が全然違う(恐怖、不安の消失以外)のは一体どうしてなのでしょうか? クリューバー・ビューシー症候群 猿の扁桃体が破壊された場合のみ起こる症状なのでしょうか? それとも、側頭葉を含む扁桃体が破壊されているのでしょうか? ウルバッハ‐ビーテ病 人間の扁桃体が破壊された場合のみ起こる症状なのでしょうか? それとも、側頭葉を含まないで扁桃体だけが破壊されているのでしょうか? いまいちわかりません。 どなたか回答お願いします。

  • 常染色体優性遺伝病のマルファン症候群について

    両親のうち片方にマルファン症候群を発症しているものとして、その配偶子から作られた体細胞は1:1の割合で優性遺伝病を持たないものと持つものに分かれますよね マルファン症候群は発症するタイミングに個人差が生じると書いてあったのですが マルファン症候群の遺伝を引き継いだヘテロの子は亡くなるまで発症しないこともあるのでしょうか? わかりにくい質問ですみません…

  • 部位別体脂肪率の考え方について

     タニタの体組成計BC-612を使用(右腕、左腕、右脚、左脚、体幹の各部位と、全身の筋肉量と体脂肪率が計測可能)している者です(女性、30代前半)。 体脂肪率が両腕平均15~7%、体幹が5~8%(おそらく骨盤を意識してウォーキングをしているので低いのだと思います)、両脚平均が24~6%です。全身の体脂肪率が15~6%です。 そこでですが、各部位の体脂肪率というのは、全身の体重(重量)に対する、その部位の脂肪量の割合でしょうか、あるいは、各部位をだけを取り出して見た時の重量に対する脂肪量の割合なのでしょうか。 説明書を見ると体脂肪率=体重(全身の重さ、重量)における脂肪量の割合と書いてあります。 そこまで特別脚のみが太いわけではなく、筋肉量も各部位ほぼ標準レベルです。足ばかりやけに脂肪率が高いのは、それだけ全身に占める体積が多いからでしょうか。 どなたかお分かりになる方、宜しくお願いします。

  • ムチムチな体になりたい!

    変わった質問かもしれませんが、現在身長が154cm45~7kgといった具合です。 一般的にみたらスリムでおしゃれが似合う体型よりはぽっちゃり体型(もしくは日本女性標準)に入ると思います。 それが体脂肪は20%を切っており、骨太や昔に激しいスポーツをしていたせいもあるのか、体を触るととても堅い感じです。 太ももやふくらはぎ、二の腕などには筋っぽい線が入るし、特にひどいのは肋骨と鎖骨で、背中からも肋骨が数えられそうに出ています。 そのせいで「痩せている」と思われる事もありますが、身長から割出せるプロポーション値からすれば、サイズ的にはそんなに痩せていません。 もう少しサイズは細くしたいな、と思っているのですが、これ以上ゴツゴツと堅い体にはなりたくないという贅沢な悩みが・・・。 サイズは現状維持もしくはダウンで、体をやわらかくムチムチさせるにはどうすればいいのでしょうか・・・。 もう少し体を絞ってから太る(リバウンドで体脂肪を増やす?)のが良いか、運動とストレッチなどでやわらかい筋肉がつくのか・・・。 感じ的にはスリムでおしゃれなモデルや芸能人というよりは触れてやわらかそうなグラビアアイドルのような体が理想です。 ちなみにオムロンの体組織計では各部位の皮下脂肪率は標準か下で、骨格筋率は標準。内臓脂肪率は2(10以下が異常なし)でした。

  • 肘部管症候群とギヨン管症候群の手術について

    左手の中指、薬指、小指が痺れています。 特に小指の痺れが酷いです。 色々と調べてみたところ、「肘部管症候群」か「ギヨン管症候群」のどちらからしいということが解りました。 「完治」させる為には手術しかない様です。 「肘部管症候群」だった場合、どの様な手術方法で、どれ位の入院期間が必要ですか? 「ギヨン管症候群」だった場合、どの様な手術方法で、どれ位の入院期間が必要ですか? 明日24日から10月10日まで「足の外骨腫の手術」の為、入院してしまうので、病院に駆け込むことも出来ず、不安で悩んでいます。 どなたか詳しいことがお解りの方、急ぎ、御回答をお願い致します。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • ソフトボールで横っ飛びした際に、 体の左側側面を打ちました。 すると、

    ソフトボールで横っ飛びした際に、 体の左側側面を打ちました。 すると、なぜか、打ってもいない左側の大胸筋あたりが チクチクシクシクいたみます。 レントゲンではなにもないので肋骨とかの打撲といわれましたが、考えられる原因としてどこの部位から痛みがきていると考えられますか? また、数日して、首も少々痛いです。

プリンターの不具合
このQ&Aのポイント
  • MFC-6995CDWでの黒色印刷ができなくなる問題について相談したい
  • クリーニングをしてもすぐに再発するため、困っている
  • 真っ白の紙でファクスを受信する不具合も発生している
回答を見る