• ベストアンサー

健康保険の手続きが遅れた場合。

habburuの回答

  • habburu
  • ベストアンサー率42% (373/880)
回答No.4

現在の保険証は9月20日時点で返してしまうはずです。 精一杯、急いで手続きしたとしても、9月22日ならば、 おそらく手元に何も保険証が無い状態になります。 だから、とりあえず初診になるケースなら >9月22日の病気で掛かった費用は全額負担になる と思います。 通院中だったら、どちらの保険になるかがはっきりしていたら、 保険適用してくれるかもしれませんが。 (あとで精算も月をまたぐと面倒でしょうし) どちらの保険になっても、きちんと手続きすれば あとから7割分返ってくるので、心配ありません。

candyrock9
質問者

お礼

ご回答を頂きありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 健康保険について

    任意継続から国民健康保険へ切り替えようと思っていますが、5月は残り1日となるため、6月1日に手続きをしていいものでしょうか? 詳細は、 4月末に職場を退職し、社会保険(協会けんぽ)の任意継続保険の手続きをしました。 保険証が届いた頃、任意継続のメリットが全くなく、国民健康保険より保険料が高いことがわかったため、 すぐに国民健康保険へ切り替え手続きをしようとしましたが、協会けんぽの資格喪失が証明できなければ、国民健康保険の手続きはできないと言われました。 それから協会けんぽへ資格喪失の書類を送ってもらうようにしていたのですが、届いたのが今日、役所が閉まった後であり、気づけば5月も残り1日だなと思いました。 ◎病院にかかるなどがなければ、6月1日に役所に手続きに行っても問題ないでしょうか? ◎5月は健康保険を一切使うことがなく終わりそうですが、 健康保険は途切れずに入らなければいけないのでしょうか? 1日でも早く手続きをしないといけない、などはあるのでしょうか?

  • 健康保険の手続きについて

    20歳の娘が1月5日付けで会社を退職しました。 健康保険の手続きを社保庁に行き任意継続をお願いしましたが、会社で加入していた保険が会社が発行している国民健康保険であったため、任意継続は出来ないといわれました。 そこで市役所に行き国民健康保険の手続きをしましたが、出来たら扶養に入れてくださいといわれました。ただ、扶養に入れた後、2.3ヵ月後に再就職すれば、また直ぐに扶養を外さなければなりません。扶養に入れるべきか、国民健康保険の手続きをするべきか悩んでいます。 是非タイムリーなお答えをお願い致します。

  • 退職したがすぐ再就職/任意継続か国民健康保険か?

    健康保険料を一番安く済ませるにはどうすればよいかお知恵をお借りしたいです。 5月31日付で前の職場を退職し、6月16日付で新しい職場へ就職します。 どちらの職場でも健康保険は「協会けんぽ」です。 この場合、任意継続の手続きをすると6月分の保険料は全額自己負担で これまでの2倍(私の場合、15000円くらい)払うことになると思います。 しかし、6月中に就職すれば、6月分の保険料は本来であれば勤め先が 半分負担してくれるんですよね? では、今6月分を全額支払っても、半分は返ってくるのでしょうか? それとも、6月分は全額自己負担で7月から折半ですか? そうであれば、国民健康保険の方が保険料が安いので(私の場合、10000円くらい) 任意継続の手続きをせずに、6月のみ国民健康保険を選択した方がいいのでしょうか。 ただ、そうすることで6月は国民健康保険と協会けんぽに保険料を二重に 払うことになるとしたら、それは一番高くつきますよね。 どのようにするのが良いか困っています。 お詳しい方がいらっしゃいましたらお助け下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 健康保険に入らずに・・・こういう考え方は・・・

    お尋ねいたします。 会社を退職後、国民健康保険の手続きをしに役所へ行きました。そこで年金とあわせると現在の家賃にも近い額を告げられ大変驚きました。 当分働く予定はなく、結婚して他県へ行く可能性もあるため準備をしながら貯金で暮らそうと思っています。 任意継続のほうが安いことに気付き、国民健康保険の方はその日の内に手続きを破棄してもらいました。(年金はそのまま加入) ここからなのですが、任意継続にも入らず保険証なしの状態で病院にかかったとしても、その時に10割の医療費を払えばそれでいいのではと考える様になりました。健康に過ごしており滅多なことでは病院へは行きません。単純に言うと国民(減免含む)・任意健康保険制度に入っても毎月支払うだけのメリットを感じないのですが・・・。 『なんらかの保険制度には入らなければならない』というのをこのサイトで見かけてはいますが、義務なのでしょうか? 基本的な知識がなくすみませんが、宜しくお願いいたします。

  • 健康保険の加入手続きまでの間は?

    4月10日まで前の会社の健康保険を任意継続していました。その後失業手当の給付が10日付けで(認定日は19日)主人の扶養に入る手続きをしたのですが、加入日は書類が手続きをする人のもとに届いてからになるといわれました。多分4月の末日になると思われます。 この場合4月11日から加入日までは国民健康保険に加入しないといけないのでしょうか?病院にいっても全額自己負担になるのですよね?

  • 健康保険の任意継続を止めるために・・・。

    こんにちは。 会社を退職後、健康保険に関して、前社の任意継続に入っていました。 ただ、求職状態が2年目に入り、前年無収入だと国民健康保険の方が安くなることを知りました。 現在任意継続で月3万円程度、国民健康保険で月2000円程度。 でも、任意継続は基本的に途中で止められないので、大変申し訳ないのですが、保険料を未納にして、資格喪失にしたいと思っています。 保険料の引き落としは毎月1日で、来月5月1日の引き落としを中止する手続きを取りました。 そこで、質問なのですが、 (1) 結果的に、4月1日まで現在の任意保険料を払っているのですが、これはどの期間の医療費控除に反映されるのでしょうか?具体的には、今月、この先4月30日まで医療にかかった場合、全額自己負担になるのか、今月中は3割負担で済むのか、です。 (2) 5月1日引き落とし不能になった場合、資格喪失書は一般的にどの位の期間で送られてくるものでしょうか? (3) 5月1日以降、病院にかかった際は一時自己負担にして、後から控除が受けられる、と知ったのですが、仮に資格喪失書がなかなか送られてこない場合にも、期間に関係なく後から控除が受けられるのでしょうか? 以上、分かりにくい文章であったかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険料 なぜ?

    国民健康保険についておしえてください。 旦那のことです。 昨年11月30日に前会社を退職。12月から自営ですが、無収入状態に近いです。 娘が産まれるので、国民健康保険に加入してもらうことにしました。 私は現在、失業給付受給のため任意継続中です。旦那を扶養にいれようと思ったら、組合からNGがでました。 役所に手続きに行くと、さかのぼって12月1日からの保険料を支払うように言われましたが、12月1日から手続きをした日まで、保険を使っていても3割負担にはできません。といわれました。 何故ですか?保険料を徴収するのに、保険証は使えないなんておかしくないですか? 社会保険なら、さかのぼって加入した場合、さかのぼって3割負担で手続きしてくれますよね? どうしても納得がいきません。 職員さんに納得のいく説明をもとめてもちんぷんかんぷんでよくわかりません。 なぜ徴収されるのか。そしてなぜさかのぼっての使用が不可なのか、ご説明をお願いします。 使えないなら、保険料を徴収しなくて良いのでは?というのが私の意見です。

  • 国民健康保険への切り替え

    11月末で退職し、社会保険から国民健康保険に切り替えようと思っています。 社会保険の任意継続という方法もあるのですがその負担額の計算をするときには、今まで会社が半分負担してもらっていたということで単純に今の給料明細から引かれている健康保険料の倍になると考えてよろしいでしょうか? また、国民健康保険に切り替えるときは離職票が必要だと思うのですが離職票を貰うのが数日遅れそうで、11月末までには手続きできません。 手続き前に健康保険を使う場合、たとえば12月1日に病院に行く場合、健康保険の扱いはどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職後の健康保険について

    12月28日付けで会社を退職します。 その後、1月1日付けで次の会社へ入社が決まっています。(出社は1月5日からです。) 退職から入社まで3日間のブランクがありますが この場合も、国民健康保険または任意継続の手続きは必要でしょうか? (国民年金については退職日当日に手続きする予定です。)

  • 退職時の健康保険について

    退職日が8月25日だとします。任意継続か国民健康保険に加入することになると思うのですが、9月になって手続きをすれば1ヵ月分の保険料が安くなるのでしょうか?8月中に手続きをしても同じでしょうか?