• 締切済み

将来的に社内IT管理者になりたい

maesenの回答

  • maesen
  • ベストアンサー率81% (646/790)
回答No.1

おそらく私は質問者さんがなりたいと思っているようなことをやっている者だと思います。 トラブルシューティングを行うにあたって重要だと思うのは、基礎知識は言うまでもないとしてどれだけトラブルの事例が頭の中にあるかだと思っています。 >とりあえずITパスポートの勉強を初めておりますが、 >その後どのような方向性で勉強をしていけばよいのでしょうか? まずは基礎知識を得ることをですが、ネットワーク系のことを初めに多く書かれていましたので情報処理試験で目指すのはネットワークスペシャリストでしょう。 ITパスポートの勉強を初めたという方には現時点ではちょっと難しいと感じるかもしれませんが、秋の試験には合格するまで毎年受験するという気概でいるといいと思います。 IT系の雑誌を購読するのも大変勉強になります。 先にも触れましたが、知識は積み重ねですので定期的に知識を得ていくことはとてもいい方法であると思います。 日経ネットワークなどはトラブル事例の紹介などありました有益に思います。(私ももう10年以上購読しています) あとはこのMSN相談箱等の質問サイト、MSフォーラムや@ITの会議室などはトラブルに対する回答が多く寄せられているので常に閲覧したいところです。 >具体的な資格名などあれば教えてほしいのですが・・・ >おすすめの学校などあればお金を払ってでも身につけたいと思っています。 ネットワークスペシャリスト以外では、 ・MCP ・CCNA ・ドットコムマスター なども思いつきますが、金銭的な負担が大きいので資格取得まではどうかなと思います。 学校は基礎知識のうわずみが出来るところなら良いかもしれません。

tuyosinomoto
質問者

お礼

ありがとうございます。 社内IT管理をされておるのですね。 あなたみたいな人を尊敬します。 ネットワークスペシャリストなんて難しそうですね。 とりあえず来月のITパスポートをパスして (予備校の模試うけました) 次に進みたいと思います。 参考になる意見、アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社でITに強い人材になりたいと思っております。

    会社でITに強い人材になりたいと思っております。 よく社内でPCのネットワークトラブルなどを解決してくれるITに強い人間は 本当に尊敬します。(ネットがつながらない、遅い、メールアドレスを設定等) とりあえずITパスポートの勉強を初めておりますが、 その後どのような方向性で勉強をしていけばよいのでしょうか? 具体的な資格名などあれば教えてほしいのですが・・・ おすすめの学校などあればお金を払ってでも身につけたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • IT関係の仕事を探すには

    私は30代の男性です。数年前からちょくちょく派遣などでPCの設置設定作業などのキッティングの仕事をしてきました。 今、ちゃんとPCキッティングの仕事をしていきながらIT関係の資格の勉強して、先には、ヘルプデスクやネットワーク系の仕事をしたいと思っております。 関西に住んでいるってことや、今まだITパスポートから勉強して10月に受けようと思っているレベルなので、なかなか求人も見つからず、皆さんどのようにして求人探していらっしゃるのかと思っています。 やはり30代からIT系の仕事につくのは難しいでしょうか? 派遣含め求人探す場合、どんな所(インターネット含め)で探せば良いでしょうか? また、ITパスポートから初めて、基本情報やベンダー系の資格を勉強していこうと思っていますが、どんな資格の勉強したら良いでしょうか? 特にベンダー系は、自分でも調べたりしていますが、色々ありすぎて、どの資格が役立つのか分からなくなっています。 30代からIT系の仕事に就くのは難しいのは、わかっております。 アドバイスもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「IT業界の適正や将来性などについて」

    「IT業界の適正や将来性などについて」 今、転職を考えていて、IT業界に行こうと思っています。 以前にテスト・評価の仕事が働きやすく、社内も高圧的な人のいなく、それなりに評価されたいたからです。しかし。もう年齢は34歳。 今から、IT系の勉強をして、将来性はどこまであるのかが不安で仕方ありません。 IT業界は残業も多く、どの分野に行けば良いのかよくわかりません。 (1)34才の年齢で勉強し、定年までIT業界は働けるんでしょうか?(一般的には皆定年までやっている人があまりいない業界と聞いてます) また、定年まで働くとしたら、今からやって、どのようなスキル、人脈、などを磨かなければならないでしょうか?34歳じゃ遅いでしょうか? (2)どうせIT業界に入るなら、将来的には自分でHPを立ち上げ、ショップやアファリエイと・・・ずっと会社に依存するのではなく、IT業界で働きながら、自分での商売できるようになりたい。 その為にはどのようなIT業界に入るのがお勧めでしょうか? (3)IT業界の適正を調べるHPや適性検査などあるのでしょうか? 就職チャレンジ支援委託訓練の・Java/Webプログラミング・ネットワークサーバー技術者・ビジネスアプリケーション・オフィスソフトPC会計などがあって、二度は受講できないので、適正検査をしてみたいんです。 (4)IT業界は噂で、ちょっとでもできなとすごい馬鹿にされる!と聞きました。 テスト・評価の時は初だったのでそんな事なかったんですが・・・ 私は高圧的な人がすごい苦手でして、IT業界の職場の裏事情って、わかる方教えてください。 宜しくお願い致します。

  • IT業界では英語ができる人材は需要がありますか?

    IT業界では英語ができる人材は需要がありますか? 現在、大学生をしております。 英語の勉強とITベンダー資格の勉強を頑張っています。 将来は外資系IT企業で活躍できるような人間になりたいのですが、英語ができるITエンジニアは需要がありますか? それとも英語ができるから雇ってもらえるというものではないのでしょうか? 個人的には内資系企業でインフラ系IT(サーバ、ネットワーク構築)で経験を積み、外資系企業に転職できたらと考えています。外資系は経験がある人間しか雇わないと聞いたので、卒業後はどこかで経験を積む必要があると考えています。 インフラ系から大手IT外資系企業に転職することは可能でしょうか? アドバイスお願いします。

  • itパスポートの知識について

    itパスポートの知識について 最近、itについて勉強したいと思い、itパスポートに目をつけています。 資格を取得する気はないのですが、知識は欲しいと思います。 itパスポートのテキスト以外に、オススメの本などを教えてください。

  • ITパスポートについて教えてください。

    ITパスポートについて教えてください。 就職活動をしていて、ITパスポートという資格があることをしりました。 漠然と取りたいと思っていて、どのように勉強していいかわかりません。 お金の問題もありますので、スクールではなく通信やまたお勧めの 本や問題集があれば教えてください。とても難しいのだろうかという不安もありますが、 回答 よろしくお願いいたします。

  • 社内パソコン担当者

    社内のパソコン担当(トラブル対応など)になって欲しいといわれ、どこかの学校で学ぶように いわれたのですが、このようなものを学ぶものはありますでしょうか。 少し調べたらITパスポート試験というものがありましたが、該当しますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ITパスポートの資格、もし取れたならどんな仕事に使えますか?

    ITパスポートの資格、もし取れたならどんな仕事に使えますか? あまり意味はないですかね・・。 具体的に教えてください。

  • 日商簿記2級かITパスポートか

    こんにちは。 今年から大学3年生になる学生です。 現在、就職活動に向けて日商簿記2級の勉強をするべきか、ITパスポートの勉強をするべきか迷っています。 日商簿記2級の知識はためになると思うんですが、ITパスポートもパソコン系の資格なので役立つと思います。 現在持っている資格は、普通自動車運転免許とTOEIC900点、英検準1級ですが、将来的に海外に事業を展開している会社で働きたいと考えています。 どの資格が良いか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • IT系の資格について

    現在IT系の資格を取りたく勉強を始めようと思っています。 そこで、インターネットなどでと調べていた結果 『ITパスポート試験』『情報処理技術者』のどちらかを取ろうと思っています。 (両試験とも試験日/時間 は同じです。) どちらの資格の方が役に立ちますでしょうか? また、お勧めの資格等ありますでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。