• ベストアンサー

年金免除について

Fuu1962の回答

  • Fuu1962
  • ベストアンサー率29% (426/1425)
回答No.2

ただ、先の申請のときにその申請がいつからいつまでの分なのかは、あなたが確認すべきではなかったのかと思います。 そう思わない人は役人の言うとおりにするしかないのです。 さて、そうも言っていられないので、どうしようかということですが。 そこは何とか、猫なで声でお願いして、さかのぼって8月に受け付けしてくれるよう頼むことです。 (まさかワイロとかは不要と思いますが。) まあ、空白期間があっても別にこまらないんですけどね。 でもその前に「前月から免除~」の書類はほんとは何月分からとして受け付けされたんでしょうかねえ。 役所って社会保険事務所のことでしょうかねえ。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/info/topics/nweek05.htm
jyuri58
質問者

お礼

ありがとうございました。 翌日役所から電話があり認められました。 すぐに役所の言うとうりにせず、自分の主張をしたのがよかったみたいです。役所では4月は忙しい時期なので説明が出来ていなかった事実をみとめました。 あきらめなくて良かったです。

関連するQ&A

  • 失業したときの年金免除を教えてください。

    平成16年2月に失業したのですが、その後国民年金の納付が難しくなりました。 最近そういう時の免除があると聞きました。 失業を証明する書類が8月に入って手にすることが出来ます。 8月に申請すれば失業の後ずーっと免除されるのでしょうか。教えてください。

  • 国民年金・失業全額免除

    私は現在27歳で失業中です。 (5月末から職業訓練に通ってます) 今年の2月22日付けで会社を解雇になり、3月から失業保険の給付を受けています。 年金の切り替えの手続きの際、失業中は全額免除の申請ができるとの事で、必要な書類を提出して申請しました。 先日、審査の結果としてハガキがきたのですが、 「国民年金保険料免除・納付猶予申請却下通知書」 と書いてあり、基準に相当しない為却下しますと書いてありました。 役所での話では、審査が通る通らないとかの話がなかったので、てっきり申請すればOKなものだと思っていたのですが、間違いだったんでしょうか??? これまでの年金は、すべて納付済みです。 なぜこんな結果なのかどなたか教えてください。 お願いします。

  • 年金の免除について

    年金の免除のことについてなんですが、旦那が二年前から失業していて、今年の1月に年金の免除の申請をしました。 平成22年の7月から23年の6月までは全額免除になり助かったのですが、失業したのは21年の9月、その9月から22年の7月までは免除にしてもらうことはできないのでしょうか? 去年申請してなかったからもう対象にならないのでしょうか? また今から申請してもできますか? 年金の事にあまり詳しくないのでよろしくお願いします。

  • 扶養の年金免除について

    結婚して扶養に入り市役所に年金の免除申請に行きましたのですが旦那の社会保険を見せると 「これだったら、申請書はいりませんよ。第3号になるのであとで通知が来ると思います」 と言われたのですが・・・。 今日、国民年金納付案内書が届いたのですが そこで疑問がいくつかありまして。 1:旦那の給料から年金が引き落とされないの? 2:扶養は免除申請は出来ないの? 3:もし免除申請ができるのであれば社会保険庁に免除申請?それともやはり市役所なのか? 4:申請には何を持っていくの? 何も分からないので教えていただくと助かります!

  • 年金の免除について

    国民年金の免除についてお聞きしたいのですが、 今年の7月~来年の6月までの免除申請を5月下旬頃に出したのですが、結果はいつ頃わかるのでしょうか? それと納付書はいつ送られてくるのでしょうか? ちなみに今年の6月までは全額免除だったのですが、7月以降の納付書が未だに送られてきません。何故でしょうか? (どちらにしても免除申請出すつもりだったので来なくてもいいんですが。)

  • 国民年金免除について

    私は現在、40歳です。 今年の春に父親が他界し、現在は母と二人で暮らしています。 今年の4月まで働いておりましたが、5月に仕事を辞めてしまい 今は失業中です。 現在失業保険待受期間なのですが、もちろん職活動もしています。 そこで国民年金の納付について、無収入での納付は厳しいものと なっています。(前年度の住民税もありますし。) この場合、次の職が見つかるまでの期間に国民年金免除申請とか出来るような 事がありますでしょうか? 役所に聞けば早い話ですが、内容が恥ずかしく感じてしまい、ここに 質問させてもらいました。

  • 年金の猶予、免除について

    はじめまして。年金について考えていて混乱してしまったので質問させていただきます。 去年20歳になり、1年間は学生納付特例で猶予されていましたが、今年から学生ではないので納付義務が生じました。 口座振替にしようと市役所に行ったところ、私が現在フリーターで安定した収入がない事と、学生特例の分も並行して納付するとなると月3万程になるので携帯代や奨学金の返還とあわせるとキツイのではないかという話になり、一度年金事務所に相談するよう言われ帰りました。 電話してみると、私がうまく相談内容を伝えられなかったようで、とにかく免除か猶予の申請をしてみろと言われるばかりでした。 猶予や免除の制度を知らなかったので調べたところ、 『猶予』は、待ってもらえるだけですよね。今後定職に就ける見込みのない私は今無理にでも払っていかないと後の自分を苦しめるだけのような気がします。 『免除』は、名前からして"学費免除"のように払っていないのに払ったことになるのかと思ったらそうではなく、 何割免除されたかによって老後の受給額がその分減るし、今後追納する余裕ができる保障もない上に加算金も足されるし、その時の年金も毎月納めながら並行して追納となるとやはり後々困ることになりますよね。 っていうか、免除された分も追納して満額納付にできるそうですが、そうする人にとっては免除というより一部猶予、という感じですか? このように後のことを考えるとなんのメリットもないように思われるのですが、実際にそうなのですか? 皆さん免除とか猶予とか申請していらっしゃいますが後々の自分が困ることは重々承知の上で、それでも今払っていくには厳しいから申請しているということですか? 以上の事から考えると私は市役所の方や年金事務所の方の助言を無視して口座振替の申請をしようと思いますが、本当にそれしか手はないのか、最善の選択なのか、がわかりません。 全額免除、納付猶予、半額免除、4分の3免除、4分の1免除の一括申請の書類はもう用意できています。 なので、あとはこの書類を出すか、口座振替の書類を出すか答えを決めるだけなのですが…。 また口座振替にするにしても学生の一年間分と、今年からのと同時にはとうてい無理なのですがどちらかを免除、または猶予?したりできるのでしょうか。 ていうか、ここにきてまだ免除か猶予かどちらにすべきかもわからないということは全然これらの制度について理解できていないんでしょうか。 結局質問内容を書きながらも混乱が深まるばかりです…年金にお詳しい方、どうか知恵をお貸しください、助けてください。よろしくお願いします。

  • 失業中です。住民税還付・年金免除について。

    住民税還付・年金免除について教えて下さい。 今年5月末に自己都合で退職しました。 <住民税還付> その後住民税払う用紙が届いて、今のところ払っています。 調べてみると、完納後来年7月に申請すれば還付金が受け取れるようなので、 市役所に聞いたのですが、「住民税は還付ということはありません!」と言われました。 私も申請すればいくらか戻ってくるでしょうか? <年金免除> 厚生年金だったのを国民年金に切り替えての紙と納付猶予申請書が届いています。 納付猶予申請書は市役所に提出するように、と書いてあったので行ったのですが、 失業保険をまだもらってないと伝えるとそれから来るように言われました。 また、今の内に国民年金に切り替えだけしておいた方がいいか尋ねると 猶予申請書を出す時でいいと言われました。 ほんとにこれでいいですか? もうすぐ失業保険を受取り始めるので、それから行けば問題ないと思いますが、 改めて考えるとわざわざ市役所に行ってるのに「今は国民年金切り替えなくていい」ってヘンな気がして、今更なんですが。。 よろしくお願いします。

  • 年金の免除について

    年金についてくわしくないので、教えていただけたらと思い投稿しました。7月末で退職し、8月に出産しました。収入が130万以上あるので、旦那の扶養には入れず、任意継続をしています。来年から扶養に入る予定です。8月の初めに年金の免除の申請を市役所で提出しました。市役所の方には「出産・育児での申請なので、ほぼ間違いなく免除されますよ」と言われたので安心していましたが、今日、免除できないとの通知が届きました。出産・育児での免除は認められないのでしょうか?どうすれば免除の対象になるのでしょうか?通知には「19年8月~20年6月の免除はできない」というような事が記載されていましたが、どういう理由でこのような期間になるのでしょうか?来年の6月までという意味が分かりません。あと、失業給付を受けているときの年金はどうなりますか?質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存知の方、教えてください。

  • 国民年金の免除申請

    国民年金を失業の為、免除申請したところ、通知書が届きました。平成23年7月~6月の日付が全額、4分の3、半額。4分の1、納付猶予 全てに書かれていて最後に、国民年金 保険料の免除または納付猶予申請は基準に該当しない為却下しますと書かれていました。どういう意味か分かりません?