• ベストアンサー

大学の生物学の授業で出てくる用語をまとめたい。

アメリカの大学で生物学の基礎の授業を取ることになりました(全くの門外漢です)。生物学ではとにかく用語が次から次へと出てくるので、毎回きちんと整理しておくことが重要だと感じています。 専用のノートを作ろうと思うのですが、どんな体裁にしたら後から見やすいだろうかと、あれこれ考えてしまって、なかなか手がつきません。 そのようなノートを作ったことのある方がいらしたら、どんな工夫をした教えていただけませんか? あるいは、参考になりそうなノートの作り方の載っているサイトを教えていただくのでもけっこうです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mintmiko
  • ベストアンサー率21% (128/605)
回答No.2

生物学がどういう内容かが、私にはいまいちわからないので、参考にならなければ、ごめんなさい。 ノートの1ページの左3分の1くらいに線を引きます。左側には、用語を、右側には、意味を。 例えば、図があったほうが理解しやすい場合に関しては、関連用語を書き終えたあと、意味を書き終えた下に、図を書いておくとわかりやすいと思います。 私は免疫学を勉強するときに、そんな風にしていました。 こいつはどういうもの。どういう働きをする。具体的にはどんなところで?!とか。 あとは、付箋というか、indexシールを使って、関連用語のインデックス(題目)を見やすくするとかですかね。 見目は美しくないかもしれませんが、実用的にはなると思います。

acrobot
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。具体的な経験談を教えて下さってありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

用語ノートを作ることは大切なことかも知れませんが、ご自分で辞書を作ることになると思いますが… 辞書類をパソコンに取り込んでおきまして検索しましたり、またオンライン学術用語集等を利用する方が時間の節約になるように思います。例としまして下記をあげておきます。 ○オンライン学術用語集 http://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgi ○岩波生物学事典第4版(高校から教養課程程度であまり使えませんが全くの門外漢なら…) http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%BF-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%AD%A6%E8%BE%9E%E5%85%B8-%E7%AC%AC4%E7%89%88/dp/B000C1JDBE

acrobot
質問者

お礼

ありがとうございます。用語集は購入を考えていますが、それとは別にテスト対策として単語のノート作りが必要になるだろう、とシラバスにもあったので、それならどうやって作ろうかと悩んでいるのです。

関連するQ&A

  • 生物 大学教養 解説書、事典・用語集、図説・資料集

    http://okwave.jp/qa/q6985199.html ↑で生物のおすすめ参考書の質問をしたのですが、私の状況をもう少し書くべきだったと思うので再質問させていただきます。 現在、アメリカの大学で生物学の基礎コース(100番台)を必修で取っています。しかし、もともと生物が苦手だった上、高校を卒業してから非常に長いブランクがあってほとんど忘れており、細かいことが羅列された分厚い大学の教科書を、いきなり英語だけで理解するのは容易ではありません。 そこで、高校および大学の教養レベルの生物を学ぶのに必要な参考書を日本から取り寄せることを検討しています。アマゾンで何冊か選びましたが、あらかじめ中身を見ることができないため、アドバイスをいただけたらと思います。 解説書、事典・用語集、図説・資料集の3分野からそれぞれ購入しようと思います。いずれも、高校から大学教養レベルまで使えるものが希望です。解説書は大学の基礎生物をひと通りバランスよく網羅しているもの、事典・用語集はできるだけ英語表記も充実しているものがいいです。ここにあげた以外でも、おすすめのものがありましたらぜひお教え下さい。 <解説書> 理解しやすい生物I・II (改訂版) 生物学入門 (大学生のための基礎シリーズ) 石川 統 (単行本) 基礎から学ぶ生物学・細胞生物学 第2版 和田 勝 (単行本) 図解入門 よくわかる細胞生物学の基本としくみ (図解入門メディカルサイエンス シリーズ) 井出 利憲 (単行本) カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書 第1巻 細胞生物学 (ブルーバックス) カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書 第2巻 分子遺伝学 (ブルーバックス) カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書 第3巻 分子生物学 (ブルーバックス) <事典・用語集など> 旺文社 生物事典 生物用語集 (駿台受験シリーズ) <図説・資料集> サイエンスビュー 生物総合資料 視覚でとらえるフォトサイエンス 生物図録 改訂版 数研出版編集部 (大型本) ダイナミックワイド図説生物 総合版 石川 統 (大型本)

  • 理科の授業

    塾講師で中学理科を教えている者です。理科の授業の仕方についてアドバイス等をいただければと思います。 理科の授業、特に生物などのII分野の単元では、暗記しなければいけない用語を説明をしつつ穴埋めするだけの授業になってしまい、単調な授業になってしまいます。実験は時間の都合上行えません。また、大学で私は物理化学系の勉強をしていたため、生物系の分野が好きでないというのも関係あるのかもしれません… 数学の授業では、少し教えて演習、また少し教えて演習というように適度に演習を入れることができたので、授業にメリハリをつけることができるのですが、理科(特に生物)の場合は用語を紹介しないことには問題演習もできず、ほとんどの時間を用語の解説で終始してしまいます。 どのような工夫をすると理科の授業を面白くできるでしょうか?経験者の方、現役の方などご意見お願いします。

  • 生物の教科書・参考書おすすめは?(高校~大学基礎)

    長いブランクがあって高校の生物はほとんど忘れてしまっています。この状態から、生物を大学基礎レベルで学ぶ時、どんな教科書・参考書・用語集がおすすめですか? 高校レベル、大学基礎レベル、両方教えていただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 生物の勉強方法(大学受験)

    こんばんわ。 私は、高3の女子です。 センターで生物を受験するんですが、 (2次では使用しません) 生物が苦手で困っています。 7月の代ゼミマーク模試→52点 8月の河合塾マーク模試→44点でした・・・ 夏休みは、「生物の整理ノート(文英堂)」という 穴埋め式問題+章末に練習問題がある問題集を 1周しました。なので、なんとなく基本事項はマスターできたかなーというレベルです。 来週までに、章末の練習問題を もう1周して、基礎の確認をしようと思います。 そのあと、何をやればいいでしょうか??? リードαは持っています(授業と並行してテストごとに C問題までは1周したことがある。) でも、リードαは量が多いな・・・と思ってしまいます。 考えが甘いでしょうか? あと、遺伝がとても苦手で、 上記の2回のマーク型模試でも、 代ゼミの方は全問間違えて、 河合のほうは、1問だけ正解だったという 情けない結果です・・・ 遺伝に関するおススメ参考書はありますか? 生物はとても苦手意識があるんですが(特に遺伝) 少しでも好きになれたら・・・と思います。 今は、学校で授業があるため、生物に 費やせる時間は5時間~6時間/週 できたらいい方という感じです。 11月くらいから、マーク演習に入っていこうと 思うんですが、遅いでしょうか。 センターでの生物の目標点は、80点です(もしも、可能なら、9割越えしたいです) アドバイスお願いします。

  • センター試験の生物の問題集

    センター試験の生物の問題集 いつもお世話になっております。 センター試験を受けます 生物はとても好きな科目なので、センターで満点を目指しています。 今の実力は、先日本屋で売られている模試を2回やったところ、平均70点ほどでした。 まだ基礎がきちんと固まってないことが分かったので、基礎の勉強をやり直そうと思っています。 持っている参考書は、シグマベストの生物Iの必修整理ノートと大学入試の得点源ときめる!シリーズの問題集です。 問題集は何度も理解するまで解き、もう間違えない自信があります。 なので別の問題集で基礎を固めれる問題を解きたいのですが、よい参考書はないでしょうか? 解説がしっかりしていて、できれば問題数が多い問題集がいいです

  • 参考書、用語辞典など

    大学の授業&テスト勉強用に生物学の本(参考書・用語辞典など)を購入しようと思っているのですが、本屋さんに行くといつもどれが良いのか分からず迷ってしまいます。 高校では物理と化学の授業しかとっていなかったので生物学についての知識は0に等しいです(ノ_・。) なるべく分かり易く詳しくかつ高校の授業の内容+αな説明がされているものが良いのですが… オススメがありましたら回答よろしくお願いします!

  • 生物の参考書と醸造、発酵に関する本を探しています

    生物の参考書と醸造、発酵に関する本を探しています。 私は東京農業大学の醸造科に志望で勉強していますが学校の授業では生物基礎しか受けていません。 なので生物基礎と生物の両方を勉強できる参考書がないか探しています。わかりやすくてオススメの参考書があれば教えてください。 醸造、発酵に関する本は推薦の小論文のために買おうと思っています。 ほんの少ししか醸造、発酵に関する知識がないのでわかりやすい本があればお願いします。

  • 生物が苦手な医大生

    国立医大1回生です。 物理で受験したため、生物の基礎がありません。 授業は生物を履修したものとして進められるので困っています。 これから医大生として生物を勉強するにはどうしたらいいのでしょうか。 受験用の生物の勉強で良いのか、それとももっと医大生としてふさわしく、意味のある勉強の方法があるのかわかりません。 参考書、本、通信教育など、具体的なアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 理系大学、生物学科、生物が得意な人お願いします

    文系志望です。(二次では必要ないです) 学校のカリキュラム、持っている参考書等を考えてセンターは生物を選ぶことにします。 センターで9割(できれば満点)を目指しています。 生物I・II基礎問題精講 生物I 合格39講 理解しやすい生物I を持っています。 医学部への生物(駿台文庫) 医学部攻略の生物(河合出版) 生物 考える問題50選(駿台文庫) 生物合否決定問題攻略38 上のは難関大学理系を受験する人が使うものですがセンターではオーバーワークですよね? 入試精選問題集(河合出版) 実力をつける生物(Z会出版) もう少しレベルを下げて上の参考書を使うのはどうでしょうか? 満点目指しているとはいえセンター生物対策で日本一難しい阪大やその次に難しい東大の生物を解くのは時間の無駄ですよね?

  • 世界史・生物の参考書

    つい2日前ほどにも勉強のことで質問させていただきましたが、今日はさらに絞って質問させてください・・ タイトルにもあるとおり、今、世界史と生物の役立つ参考書を探しています。 1)世界史は「ナビゲーター 山川」か「実況中継」の二つで悩んでいるところです。当面は授業・定期テスト対策として使いたいのですが、どちらが良いのでしょうか?実況中継には、教科書に載っていない用語が出てくる、と言う噂を聞いたのですが・・・ 2)生物の参考書、書店で見たのですがどれが良いのかさっぱりです・・・ 随分人任せな質問になってしまったのですが、回答よろしくお願いします。