• ベストアンサー

「ごとに」と「おきに」の違

「ごとに」と「おきに」の違いを用例で説明くれませんか。 (わたしは外国人ですから、それをよくわからないですが。日本文法で正確な説明を知りたいです。) ありがとうございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

ごと(毎) 名詞や動詞の連体形について、そのどれも。そのたびに。いつも ひまわりは「見るごとに」大きくなっている。~たびに 「夜毎に」聞こえる秋の虫の声。~いつも 赤ちゃんは「日ごとに」成長する。~いつも 月ごとの出費       そのどれもにいる出費 あの歌を聴くごとに思い出す。~たびに おき(置き)に 数量を表す語につけてそれだけずつの間をへだてること 1日おきにアルバイトしています。 一週間おきに水曜日医者に行きます。 階段を一段おきに昇る

kelakelaha1988
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tac351115
  • ベストアンサー率66% (109/164)
回答No.1

「1つきおきに1かい」は、next time までのながさが ちょうど1month です。 「1つきごとに1かい」は、1かい/1month といういみなので、つきのどのタイミングでも1かいやればよいです。

kelakelaha1988
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ている」と「てある」の違い

    「ている」と「てある」の違いを用例で説明くれませんか。 (わたしは外国人ですから、それをよくわからないですが。日本文法で正確な説明を知りたいです。) ありがとうございます。

  • 勉強、学ぶ、習得、習う などの区別はなにですか

    勉強、学ぶ、習得、習う などは意味がよく近いですが、その区別はなにですか。 各自の違いを用例で説明くれませんか。 (わたしは外国人ですから、それをよくわからないですが。日本文法で正確な説明を知りたいです。) ありがとうございます。

  • 「を」と「が」の使い分け

    「を」と「が」の使い分けについて日本語で箇条的にまとめくれませんか。 (わたしは外国人ですから、それがよくわからないのですが。日本文法で正確な説明が知りたいです。)

  • 「まで」と「までに」の使い分け

    「まで」と「までに」の使い分けについて日本語で箇条的にまとめくれませんか。 (わたしは外国人ですから、それをよくわからないですが。日本文法で正確な説明を知りたいです。) ありがとうございます。

  • 助詞「で」と「に」の使い分け

    「で」と「に」の使い分けについて日本語で箇条てきにおまとめくれますか。 (わたしは外国人ですから、それをよくわからないですが。日本文法で正確な説明を知りたいです。) ありがとうございます。

  • 「は」と「が」の使い分け

    「は」と「が」の使い分けについて日本語で箇条的にまとめくれませんか。 (わたしは外国人ですから、それをよくわからないですが。日本文法で正確な説明を知りたいです。) ありがとうございます。

  • 「…おきに」と「…ごとに」の違いを教えていただけないでしょうか

     『日本語文型辞典』によりますと、「おきに」について次のような説明がのせてあります。 (1)大学行きのバスは10分おきに出ている。 (2)この道路には10mおきにポプラが植えられている。 (3)この薬は二時間おきに飲んでください。  以上の例文のように、時間や距離の軸上の点を意味する場合は、「ごとに」と置き換えられる。ただし、1という数の場合は、次の例のように「おきに」を「ごとに」変えると意味が変わる。 (例)一年おきに大会が開かれる。(2年に1回) (例)一年ごとに大会が開かれる。(1年に1回)  ここでお伺いしたいのは、「おきに」と「ごとに」の意味が違うのは1という数の場合だけでしょうか。例(1)~(3)の場合は「ごとに」に置き換えても意味に何の変わりもないですか。そうだったら、「一年おきに」と「二年おきに」の意味が一緒になるのではないでしょうか。  わずらわしいですが、どうか教えていただけないでしょうか。

  • 「~まで」と「~までごとに」の違い

    今、ある適用単位を考えています。 その中で、「~まで」と「~までごとに」の 使い方で悩んでいます。 質問(1) 「~まで」と「~までごとに」のそれぞれで、 意味の違いが分かるのような比較文章を教えて下さい。 __________________________________________________ 質問(2) 例えば、「5までは定額制で、6以降10ごとの従量制」 にしたい場合を一つの文章(一つの文章にするのは 6以降の記載についてです」で書くと、 ⇒【5を超える10ごとまでに】 で、あっているでしょうか? _________________________________________________ 質問(3) 「5を超える10ごとまでに」と「5超える10ごとに」の違いは何でしょうか? __________________________ 分かりづらい質問で申し訳ありません。 もし、私のお伝えしたいないようが伝わりましたら アドバイスをお願い致します。

  • 「気の多い女」というのは、どう言う意味ですか

    最近「僕らがいた」のアニメが見ました。その中の「気の多い女」が聞きました。でも辞書唐子の言葉が引きませんが。 (わたしは外国人ですから、それがよくわからないのですが。日本文法で正確な説明が知りたいです。)

  • 「~さ」と「~み」の違いを説明したいのですが。

    こんにちは。 外国人留学生に日本語文法を聞かれて困っています。 「楽しさ」と「楽しみ」の違い、「おもしろさ」と「おもしろみ」の違い・・・ ”さ”と”み”の違いを客観的に説明するにはどんな風に伝えたらいいでしょう? ご意見お待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • ドキュメントプリントのプリントプレビューでトレイ1に用紙が送信されないトラブルです。
  • 質問内容は【DCP-J1200N】という製品で、プリンタの接続後に用紙が印刷されない問題です。
  • お使いの環境はWindows10/8.1/7やMacOS、接続方法は有線LANやUSBケーブル、関連するソフト・アプリがあれば教えてほしいとのことです。
回答を見る