• ベストアンサー

肩甲骨が動くようになりたい

3931tekuの回答

  • 3931teku
  • ベストアンサー率55% (126/227)
回答No.2

No1です。 後方で手を組むためには、肩甲骨の内転(肩甲骨の内側をつける方向に動かすこと)の動きがでないと厳しいです。そのためにもストレッチは継続して行ってください。 ストレッチは1日何回行っても害になることはほとんどありません。(痛みがでてそれ以上動かすと筋損傷を招く恐れがあります)1日1セットといわず5セット以上は行うようにしてください。 別法を提示します。 腰の後ろでタオルをできるだけ短く持ちます。その状態で肩甲骨を内転させるように動かしてください。 頑張ってください。

malco-
質問者

お礼

やってみます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 肩から肩甲骨にかけて、筋肉が硬いのはどうしたらよいですか?

    28歳の女性です。 昔から、あまり肩はこらないのですが、肩や背中の筋肉が かなり硬いことは自覚していました。 美容院でマッサージしてもらっても、痛くて 全く気持ちくありません。 かといって、肩がこったという自覚もありません。 それは、それで良いとは言われましたが、 ひじを後ろにひいた態勢で、肩甲骨が出ないのは、 かなり体が歳をとっていると言われ、かなりショックを うけました。 肩胛骨が硬いことには、全く気づきませんでした。 もちろん背中で右手と左手は、つきません。 かろうじて片方だけ、指先がつく程度です。 これらの筋肉を柔らかくするには、どうしたらよいでしょう? また、効果的なストレッチなどがあれば、是非 教えてください!お願いします。

  • 肩甲骨のストレッチ

    肩甲骨周辺の筋肉ががちがちに固まっています。腕が後ろにぐるぐるできない。 どういうストレッチをすればやわらかくなりますか?

  • 背中で両手が組めない原因

    訳あって上半身を徹底的に柔らかくしたいのですが、 私は背中で両手が組めず、20センチから30センチくらい離れていると思います。 いろいろストレッチを試し、ストレッチを教えてるお店で見てもらったところ肩甲骨はそうとう柔らかいと言われたのですが、全く後ろの手の距離が縮まりません。 肩の前の筋肉が硬いのかもしれないとあいまいな回答をされたのですが、そこが原因じゃない気がしてます。 ネットで手がつかないのは肩甲骨の筋肉が硬いからとよく見かけるのですが、そこはクリアしてると思います。 他に考えられる原因ってありますか? 骨格がずれてても付かなかったりするのでしょうか?その場合はストレッチではどうにもならないのでしょうか? 出来れば整体に詳しい方からの回答を頂けたらありがたいです。 宜しくお願いします。

  • http://video.nifty.com/cs/catalog/v

    http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_100621322989_1.htm?nwsThough=1 これなんていう曲ですか?

  • 筋トレ:背筋、肩甲骨付近、首の後ろ付近の鍛え方

    私は昔から、これといった病気はなくどちらかというと健康自慢なのですが、 日常生活だけで上体がだるくなりやすく(1日を終えて布団に入る頃、肩甲骨付近がだるくつらい)、 また、首にスカーフがないと冷えてしまいます。 他人と比べると、私は明らかに背筋、肩甲骨付近、首の後ろ付近の筋肉が少ないので、 筋肉をつければ良いと思います。 この辺りに筋肉をつけるための、初級者向けのトレーニングメニューを教えてください。 日常的なものもあれば。例えば買い物袋をこういう風に持つとトレーニングになる、とか。 本やネットを調べましたが、 「壁に向かって立ち、両手を壁について体重を壁に預け、腕立てふせっぽく腕を曲げ伸ばしする」、 「肩甲骨を寄せたり離したりする」 くらいしかわからなかったので、こころもとないです。 体幹バランスはもともと良いほうで、また、気をつけるようにしていて、腰痛や猫背はないです。 プロレスラーのように太い首、肩になれたらいいなあ。 よろしくお願いします。

  • 肩甲骨辺りの骨が出ない

    テレビで「手を背中(後ろ)の上と下から回し届くか」というのをやっていたので自分もやってみました。(意味わかるでしょうか?) 左手を下からやり右手を上からやると、なんとか指先が届くのですが、右手を下からやり左手を上からやると、ぜんぜん届きませんでした。 右手を下から後ろにやり肩甲骨の方に上げようとすると痛くて左手よりぜんぜん上がりません。 そこで、ストレッチをやろうと痛いのを少しずつほぐして上げていったり、肩を回したり(肩を回すのは痛くない)、肩を前後にしたりして(こちらも痛くない)、上げていきました。 最初の頃に比べ、だいぶん上がるようになったのですが、まだまだです。 ストレッチの最中に特命係長只野仁が戦う時、裸になり背中の肩甲骨辺りの骨を「ぼきぼき」と出しているのを思い出して、自分もやってみたら、上がる左は出るのですが、上がらない右は出ませんでした。 これは、どういう症状なのでしょうか? 腰痛があり特に右の腰あたりが痛いのですが関係あるのでしょうか? それと、肩甲骨辺りの骨が出るようにするには、どのようなストレッチや体操をすればよいのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • この曲名・アーティスト名教えてください

    この動画の1曲目の曲名・アーティスト名を教えてください。 http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_091013248969_1.htm

  • 肩甲骨、肩の後ろを鍛えるトレーニングの動画サイトな

    肩甲骨、肩の後ろを鍛えるトレーニングの動画サイトないですか?YouTubeとかでも構いません。ベンチプレスで右肩を痛めました。100kg挙げれていたのですが、今は90kgも挙げられません。70kgで凄い重く感じるようになりました。またいつも通りのトレーニングをすると右肩が痛くなるのでいつも通りのトレーニングを出来ません。軽いバーベルしかやれてません。 病院行ってリハビリしてる最中なのですが、ベンチプレスをやる時肩甲骨寄せて胸反らせる動作あるじゃないですか。あの動作で地面と背中を拳一個分浮かせるくらいブリッジ作れるくらいの胸の出力?背中の力?その力がないまたは何かが固いからベンチプレスで腕と肩の力しか使ってないから痛めたそうです。 肩の後ろや背中から腕までつながる背中の筋肉を鍛える動画を探してます。一気に10種類くらいやったので断片的にしか覚えてません。 横に寝て肩を使うストレッチ、うつ伏せで肩を使うストレッチ、うつ伏せで両手を上に上げるトレーニング、デッドリフトの姿勢から両手を伸ばして両手の親指を付けて下から天井向けて上げて行き、上げてゆきながら手首を返し親指を天井向けるトレーニング、チューブをつかって肩に負荷がかかるトレーニング、 などをやりました。 詳しい動画で確認したいので、知ってる方教えてくれませんか。 テーマはベンチプレスでブリッジを拳一個分作れるために必要な筋肉を鍛える事、肩のインナーマッスルを鍛えるものです。 教えてください。

  • HP製作

    現在 HPを作っているのですが、下記のような http://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_10000581_1.htm 閲覧者がコメントを書くことができ★マークにより評価をし、 全体の平均を改めて★マークにより表示するという様な ことをするには、どの言語を学べば良いでしょうか?

  • プリズン ブレイク シーズン4

    プリズンブレイク シーズン4で使用されているトヨタ車(RV)の車種名を分かる方はいらっしゃいますか? Land Cruiserではないような… http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080918122900_1.htm よろしくお願い致します。