• 締切済み

奨学金とバイト代で4年制の大学

e9832312の回答

  • e9832312
  • ベストアンサー率39% (94/238)
回答No.2

初年度納付金が払うのが大変な状況では四年間の学費は到底無理では。 奨学金とバイトで賄うのは難しいかと。 お金のメドつけないと普通に学費未納で除籍になりますよ。 現実的な話しなら国公立ですね。私立ではどこでも難しいかと。 大阪学院大学は学費が高い大学ですしね。 四年間の支出を確認するのが大前提ですね。

Putin24
質問者

お礼

母や親戚と話し合った結果、減免や貸付など計算すれば、約120万円だった初年度納入金が約30万円になりました。 それに親戚の説得もあり、母も納得の上で、大阪学院大学にいける事になりました! 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大学 奨学金について

    この春から大学生になるのですが、奨学金についてよくわかりません。 私は母子家庭で一人っ子、これから私立大学(文系)に進学します。自宅通学です。 母子家庭なので特別裕福というわけでは無いのですが、中学、高校も私立のところに通っていました。 母は医療事務をしていて、ほかに不動産収入が少しあります。生活保護ではありません。 今までは学費のことは母に任せっきりで、情けないことに奨学金制度についてあまり理解のないままです。 奨学金にはいくつか種類があること、卒業後借金のようになることは知っています。 奨学金について母からは、出来ればたくさん借りて欲しいと言われました。 奨学金を借りず、学費を払うことも可能みたいです。でもその場合、かなり迷惑をかけてしまいます。 正直、母の収入についてがよくわからないのでいくら足りないとまずいとかが全くわかりません。 収入について聞くのは母に失礼かと思って聞けません。 また、奨学金で借りたお金は生徒の口座に振り込まれると思っていたのですが、母の口座に振り込んでほしいと母に言われました。 そうなるとお金がどう使われているのかよくわかりません。 奨学金は卒業後私が返済する予定です。 ちなみに、学費は1ヶ月にすると16万くらいです。 離婚した父から養育費として10万円いただいています。 奨学金を借りるとき、親の収入などはみなさん大体把握するものなのでしょうか? また、私が在学中バイトをして学費分として一部を母に渡すというのではダメなのでしょうか? 私はこれからバイトをする予定でお金もないので、母に質問するのは失礼かと思っています。 今まで学費などについて疎く、情けないばかりですが質問させてください。

  • 大学 奨学金について

    この春から大学生になる18歳女です。 奨学金制度についてよくわからないので質問させてください。 私は母子家庭で一人っ子、非課税世帯です。母は医療事務をやっていて不動産収入が少しあり、離婚した父からは月に養育費10万円をもらっています。 この春から私立大学(文学)に進学します。自宅通学です。 学費は1ヶ月にすると16万円くらいです。 学費は母の学費用の口座から振り込まれます。 中学・高校も私立のところに通っていて親には金銭的に迷惑をかけたと思います。 情けないことに今まで学費については親に任せっきりで奨学金についてよくわからないまま来てしまいました。 母と奨学金について話した時、奨学金無しでも払おうと思えば学費は払えるけど、できればたくさん奨学金を取って欲しい、と言われました。 私は奨学金は親と話し合って学費で自分たちが払えない分だけ申請するものだと思っていました。 母には、学費を親に払ってもらっているんだから少しでもその足しにするために借りる、何かあったときのために出来る限り多く借りておく方がいい、と言われました。 また、奨学金は生徒の口座に振り込むものと思っていたのですが、母の口座(学費用の貯金)に振り込んでほしいと言われました。 ですが、私はもう大学生だし学費について奨学金の使われ方を自分でわかっておきたいと思っています。 また、奨学金をどのくらい借りるべきか知りたいから母に収入を教えてほしいと言ったら、親に対して失礼だ、と怒られました。常識が無い、と。 借りるなら給付型のものにしようと思っています。 もし貸与型のものしか申請出来なかったら私が就職後返済する予定です。 奨学金を借りて自分の小遣いにしようと思っているわけでもなく、単純に自分でお金の流れを理解しておきたい訳なのですが、母と口論になってしまいました。 私としては父から月にもらっている10万円を全部学費とするとして、残りの月6万円をバイトや奨学金を自分で申請して毎月母に手渡そうかと思っています。 母は給付型で借りれるだけ借りて母の口座に振り込むようにしてほしいと言っています。 今までお金のことは母に任せっきりで自分でも常識ないな、とわかってはいるのですがネットで調べても子供が管理している例が多いと感じ悩んでいます。 この場合どうするのが良いのか教えてください。

  • 大学の奨学金について質問します。

    大学の奨学金について質問します。  お世話になります。大学の奨学金についてお聞きします。 子供が2人おり、大学の入学が決まっています。奨学金を 借りたいと思うのですが、ひとつ不安材料があります。 私が2月いっぱいで会社を退職し、失業してしまうことです。 学資保険も積み立てていたし、退職金もある。初年度の納入金 までは、目途がたちますが、2年目以降の学費をどうするかです。 娘の学費は年間130万円、息子は工学部なのでそれ以上かかり ます。もちろん、バイトなりで自分でも働らいてもらいますが、 現実的には、満額自分でというのは厳しいと思います。 是非、奨学金をお借りしたいのです。親が失業中でも奨学金は 借りることができるのでしょうか? 連帯保証人を親戚にする とかはできます。 同様の経験がある方、どういう方法で乗り切ったのか教えていた だけると嬉しいです。

  • 大学2年の息子 奨学金と授業料減免…可否は?

    4月から息子が大学2年になりました。 私は現在56歳で、昨年会社の部署が変り役職も外れたことで給料が大幅ダウンしています。 息子は国立大理系で自宅通学とはいえ、年間授業料が60万円近くかかり、奨学金をもらう(給付で)か、授業料を減免してもらいたい、と思っています。 新年度の申し込みはなんと、2月末で締め切られているのですが、先日届いた1年次の成績は全体で3点満点の2.6と結構いいのです。 後期分からでも授業料減免か奨学金の申請をしたい、と思っています。 私の昨年(平成29年)の税込み収入は746万円、給与所得控除後で551万円。 子供は1人で、妻はアルバイト程度の収入です。 住宅ローンが800万円ほど残り、預貯金と株を合わせた資産は1000万円弱です。 息子はおそらく大学院にも行くと思うので、授業料減免なり、給付型の奨学金をもらいたい、と思います。 大学や学生支援機構のサイトで見ても非常にわかりにくい(簡単に支給したくないからでしょうね)ので、こちらのサイトで図々しく質問しています。 大学に直接私が行って相談したほうが早いでしょうか。 あと、息子はアルバイトをしておらず、学費・遊興費も親からの分だけです。 家計全体を含めて、アドバイスをいただければ…。

  • 私は高校3年生で、4年制の大学に行く予定です。指定

    私は高校3年生で、4年制の大学に行く予定です。指定校推薦なので、ほぼ決定です。 その大学は、約60万円の減免があります。一年のときの成績がよければ、二年でも減免が継続されます。 私の家は母子家庭でお金がないため、奨学金と母子の奨学金で大学へいきます。入学金は間に合わないため、教育ローンでまかないます。 私は大学に遊びにいくわけではありませんが、母はどうしても、私がきちんと奨学金を返せるのか心配なようです。 でも私は大学の経済学部でしっかり勉強して、出来るだけいい仕事につくつもりです。 しかし母は、この不景気に大学にいったって全く意味がないだろうと言って来ました。 それを学校の先生に相談したら、大学はそこでお前が何を学ぶか、っていう中身が大事だから、お前の頑張り次第だよ。って言われました。 私は先生のことばを信じて頑張りますが、やはり母の言葉が少し不安になります。 そこで質問なのですが、奨学金は返せないようなものじゃないですよね? だいたい400万円くらいです。利子は、母子の方はありません。 きちんと勉強して、きちんと就職して、きちんと働けば、ちゃんと返せますよね? 体験談などあれば、身近な人の話でもいいので、聞かせて下さい。

  • 奨学金

    奨学金(学費)について質問です。 高校卒業後の進路について、大学進学を希望していて、お金が無いので奨学金を受けたいと思ったのですが 学費や奨学金のことがさっぱりです。 担任などに尋ねる前にまず参考にしたいので、よろしくお願いします。 (奨学金は大学独自のでなくて、日本学生支援機構のものです) ・奨学金って、そもそも授業料のみが支給されるんですか?(生活費とか入学金とかは別?) ・奨学金は月々お金を支給されるということですが、 大学でも月々授業料を納入するんですか? ・奨学金の予約採用は毎年春とのことですが、これは高校だったら2年~3年はじめということですか? それとも3年末(大学入学前)ということでしょうか?

  • 奨学金って

    自分は17歳で、高校卒業は専門学校に行きたいと思います。 どこに行こうか調べているんですが、やはりどこでも学費が高いんですね。 補助制度としていろいろあるのですが、よくわからないんです。 学費を200万円だとして、それを全部奨学金(?)でできるものなんですか、 それともどこかのローン会社からお金を借りるのですか、 まず、入学時納入金の60万円をどうすればいんですかね。 まだ先のことですが、少しでもいいのでよろしくお願いします。 乱文ですが、何かありましたら、すぐコメント返しはしたいと思います。お願いします。

  • 大学 奨学金

    現在高校二年生の者です。 大学進学を目指しており 奨学金を受けようと考えております。 自分は獨協大学経済学部経済学科 への進学を希望しているのですが 奨学金の対象が評定3.8以上 となっています。 これは無利子なのですか? それとも有利子なのですか? パンフレットを見てもいまいち わからないので分かる方が いたらどなたか教えて下さい。 また家庭の方は経済的にあまり 裕福ではないねで有利子よりも 無利子の奨学金を借りたいと思っているのですが だいたいの大学は評定 いくつから無利子で 借りることができるのですか? 家族にお金の面であまり 迷惑をかけたくないので 質問ばかりですが どなたかよろしくお願いいたします。

  • 給与の奨学金について

    はじめまして。 3月に高校を卒業し、4月から大学へ入学することになりました。 しかし夏頃から父の会社の経営状態が思わしくなく、 学費の一部(半分以上を考えています)を奨学金でまかないたいと思っています。 貸与の奨学金については入学の手引きのようなものにも載っていたのですが、 出来れば給与の奨学金を頂きたいと考えています。 年間50万円以上、1年次から対象になる給与の奨学金をご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。 自宅からの通学で、私立大学です。 また、給与のもので給与額の高い奨学金というのはやはり倍率も高いのでしょうか。 成績面では、高校では平均評定4.3、大学でもしっかりやっていくつもりです。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 奨学金

    奨学金 高校の頃に月18000円で借りていて、年に2回、24000円づつ返済しています 大学時代には月5万円を借りています それはすべて学費にまわります ここで悩みがあって 車の免許、海外へのボランティア活動、就活費用をバイト代で稼ぐのは 難しいのではないかということです そこで、今借りている月5万の奨学金を8万に増やして 増やした分、そのような活動に費やそうかと思います しかし、返済に苦労するのではないか または、奨学金に甘えているのではないか などと考えています ご意見お願いします 大学2年です