• 締切済み

世界史の地図について

出来事とかだと関連付けて覚えたりできるのですが、地図は覚える手がかりがなく、またいろんな国×長い時代なのでどうしてもだめです… (定期テストなら範囲があるので直前にむりやりつめこんで点はとれてましたが…) また、私の志望校は全て地理でも受けられるのですが(文系)学校では地理を教えないと言われてしまいました(;_;)通知表もよくしたいので世界史もおろそかにできないのですが、受験では地理は覚えることが半分らしいので(世界史のように地図の時代が移り変わらない?から覚えられそう)地理がいいなと思うこともあります…でも独学です。どうするのが一番いいですか? 地理は半分といいましたが地理の難点はどういうところですか?独学で一年半あったらいけますか? 長くなってすみませんでした(*_*)

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.2

 歴史を関連づけられるなら、難しくも何ともない。  地理上の動きも物理的な因果関係がある。  基本として、地球は回転してコリオリの力が働いているので、台風の動き貿易風の方向などはほとんど一定。そこへ海上からの熱気(インドネシアの近海からのものが最強)の対流が加わってジェット気流を含む空気の流れに乱れが生まれ、それが毎年の気候を変える。  この熱気を含んだ水蒸気がじめじめとした熱さの元凶ですが、この水分を固定して空気を乾燥させてきたのが高山(エベレストやアルプス)頂上辺りの氷のかたまり。だからこの氷が緩んでくると麓での洪水につながる。(だいぶん以前ドイツでライン川が氾濫したのはこれらしい。)  だから国境で考えると逆にややこしくなるので、視点を変えてみると難しくなくなる、  あと世界地図をよく見て、気象配置を調べると分かることだけど、赤道を中心にほぼ気象は対象になり、気節は逆になる。同時に地軸に沿った面は、どこから見ても同じ地形の場合同じ気候になる。例えば日本の西側の鳥取砂丘の位置を東西に伸ばすと、カリフォルニアは砂漠地帯。さらに伸ばすとヨーロッパの西端のジブラルタルの辺りも乾燥地帯、さらにそのまま南へず~っと下ったアフリカ沿岸も同じ。で、砂漠地帯の周りは全部ステップ気候。と言う風に追いかけると別に難しくも何ともない。  だから一度自分で作ってみるとすらすらと頭に入る。あとは過去問題を漁って、こまかな枝葉末節問題を覚えていけばいい。これで合格点はOK。残り時間は歴史事件などと結びつけていけば歴史にもベテランになれる。(例、あのゴルバチョフ大統領が幽閉されたクリミア半島は高級リゾート地が多い。つまり気候が温暖。かつては3っに分裂したモンゴル帝国の末裔がつくった王宮があった。これがソ連から見たタタールの頸。のちスターリンの強制移住が始まるまで続いた。もういっちょう、ロシアと中国の北の国境に松花江という大きな湖がある。この地下に原子力施設があるが、作ったのは旧大日本帝国陸軍。冷却のため大量の水が必要だったから。)

chomexxxchome
質問者

お礼

例まで挙げて頂いてありがとうございます!頑張って覚えられそうですが、この例を適用するのは地理ですか?世界史ですか?

  • zep19
  • ベストアンサー率45% (138/306)
回答No.1

はじめまして あまり参考にならないと思いますが 私は地理好きな方なのですが 小学生低学年の時、父親が世界地図と日本地図のパズルをプレゼントされたのが好きになったきっかけです これで世界の国や都道府県の位置をだいたい把握できました 山脈、砂漠、平野などは色を見れば解るし、そこに地名が書いてあるから大雑把なものは自然と覚えました 私にとっての地理での難点は上記では解らぬ気象絡み、海流とか通常の地図では表せないものでしたね 試験で イタリアなどで地中海を越え夏の初めに吹く熱風は何かという問いに 解らないので《ネップー》と書いて思いっきり×つけられましたけど (正解はシロッコ) 世界史での地図は 吉川弘文館などの《世界史地図》を購入もしくは図書館で借りて見ることですかね キーポイントは著名な帝国や国家の初期、最盛期、滅亡寸前時の地図を見てその国家の周囲の状況を合わせ見ることです 例えばローマなら 共和制初期にはローマの北にエトルリア、ケルト人 南にギリシアの植民都市、シチリアの西にカルタゴが勢力を延ばしていることを見て取れます 最盛期の五賢帝時代には 西アジアにパルティアがあってヨーロッパ北東に国家建国前のゲルマン人がいるなとか 西ローマ滅亡前には東のローマは領域が維持されているけど 西は北アフリカまでゲルマン人国家が建国され虫食い状態になって 西アジアはパルティアからササン朝ペルシアに代わってるなとか これらを漠然とでもいいですから頭の片隅にでも入れておいてから それぞれの年代的変遷を年表で見るのもいいかも知れません 長文失礼致しました

chomexxxchome
質問者

お礼

おすすめしていただいた参考書を見に行ってみようと思います!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 世界地図を覚えたいのですが!コツを教えて下さい♪

    学生時代、地理・歴史ははっきり言って勉強しませんでした・・。それが仇となって、今、会社でのちょっとした会話に恥ずかしい思いをしています。100均で大き目の世界地図を買ったものの、それを見ただけでは頭に入りません。また、暗記のためと地図を写そうとしましたが、それも一苦労で・・(-_-;) 何か、いい勉強方法をご存知でしたら教えて下さい♪

  • 50・60・70・80年代の世界地図

    歴史カテゴリと迷いましたが、地理カテゴリに書かせていただきます。 昔の世界地図を見て、今は無き国、まだ独立していない国の姿を見てみたくなりました。 そこで、1950年代・1960年代・1970年代・1980年代の世界地図を探しているのですが、ネット上または本で無料で見ることができるものをご存知であれば、ぜひとも、ご教授ください。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 世界史か地理か

    東大文IIIを目指す者です 社会科目でまよってます 日本史はある程度授業でならい暗記も進んでいるのできまってるんですが あとひとつを世界史か地理か迷ってます(∋_∈) 世界史は1年で中世以降を習いかなり得意でした が古代は全くやっておらず 3年では日本史選択なので独学です 暗記が多いのもネックです 地理は全く全範囲やっていないので独学でやります 地図とか大好きなんで地理にしようと思います。 どう思いますか??

  • 世界史地図(時代別)で良書はありますか?

    世界史の理解に役立つような地図本を探しています。 例えば、前2000年紀に現在の中東でどのような国がひしめいていたのか、というような、同時代の国々が載っているような地図が欲しいのです。 この手の地図本で、良書はありますでしょうか?

  • わくわくするような世界史関連の地図や年表について

    見て、読んでわくわくするような世界史に関連する地図や年表はありませんか? 私は現在高3で今年大学受験を控えています。 元々勉強が好きで社会科目も楽しいものなのですが、 教科書や資料集でよく目にする世界史の地図や年表は 自分にとって無味乾燥で読んだり眺めたりするのが正直つらいです。 ですが、最近はじめてNHKの高校講座があることを知って、 動画をみるととても面白くてわくわくするので、 地図や年表にもそのようなものがあれば是非使いたいと思います。 自分でも探しているのですが、まだ見つかっていません。 時期的に遅い、と思われても仕方がないのですが、 なにか大学受験に使えてわくわくするような地図や年表を扱っている 書籍やサイトなどをご存じないでしょうか? 地図は世界地図、地域や国にポイントを絞ったもの、 時代の風刺的なものなどなんでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 独学キツいのはどっち? 世界史 地理

    大学入試で 地理 (地理Aは学校で履修、だが、 まあまあのレベルの高校のため、地理Bを意識しながら、ABの共通範囲は 重要な分野はB内容まで踏み込み履修) 世界史 (古代-近世のはじめまで世界史Bとして学校で履修) どちらか、()内の状況をふまえた上で、学校で履修しない部分は独学しなくてはなりません。 志望校は 早慶上智、MARCH 、関関同立です。国立大は考えてません。地理じゃ受けれない大学が上記 のうち、半分ぐらいあるのは調べ済みです。 現在 高2 ()内のことは高2終了時点でのことです。 いまから、開始してどちらが独学するのがたいへんか教えてください!

  • 世界史Bか地理Bか

     国立文系志望なのですが、センターの地歴で85%くらいほしいと思っているのですが、世界史Bと地理Bはどちらのほうが、とりやすいでしょうか?教えてください!!

  • 世界史か地理か・・・

    高3男子です。 文系志望ですが、センター試験で世界史か地理かを迷っています。 世界史・地理ともに知識は中学レベルを少し掘り下げたぐらいで、いずれにせよ最初からやるつもりです。 他の教科と並行しながらだと、1日1.5時間を4ヶ月ぐらい続けられる時間がありますが、世界史では少し足りず、地理では余裕があるという感じでしょうか? 得点の9割を目指しているのですが、地理は不安定だとよく耳にし、時事問題もあまり得意ではないので不安です。 どちらを選ぶべきでしょうか?

  • 高校教材の地図作成

    高校の世界史・地理などの教材(テキストや問題)を作り、中に地図を入れたいと考えてます。例えばある国全体の白地図があり、そこに特定の領域を斜線を入れたり、都市の位置にマークを入れ、名前を書き込む。そんなシンプルな地図を作りたいのです。色も白黒でいいです。何か良いソフトがあれば教えてください。

  • 世界史Bの進度について

    現在高校2年生です。 私は文系で世界史を受験で使う予定なのですが 高2から始まった学校での世界史の進度が非常に遅く、塾に行くべきか迷っています。 先生に聞いたところ、高3に全範囲の3分の1位残ってしまうようです。 (おそらく全範囲終了は入試直前…?) 学校の先輩も「歴史をもっと早くやっていれば良かった、間に合わない」と言っていました。 また先生の授業も受験向きというよりは世界史オタク?のような 話が多く、1つの出来事について専門的な事まで講義するので 結局何処が大切か分からないしそこまでの知識が必要なのかも 分かりません。 そこで先日ある予備校の世界史の授業を受けて見たのですが 短時間で多くの範囲をやるにも関わらず時代の流れがスッと頭に 入ってきてとても分かりやすかったです。 やっぱり塾に頼るのが一番かなと思うのですが 少し自分でやってみようかという思いもあります。 けれども後で受験直前になって後悔もしたくないです。 志望校などは未だ決まってませんが 国立も視野に入れていて難関大学現役合格を目指しています。 やはりその為には塾が必要でしょうか? また、自分で勉強する場合にも、塾に行く場合にも、 何か良い世界史の勉強方法はありますか? 教えてくださいお願いします!