• 締切済み

悲しくもないのに涙が出ます

uzume_zの回答

  • uzume_z
  • ベストアンサー率18% (8/44)
回答No.1

不安が強いのかもしれませんね。 自分でもそういう自覚はありますか? 精神科とよばれるところへ行って症状を聞いてみて下さい。 抗不安剤でデパスとか色々なお薬があります。 未成年だと処方できないものもあるかと思いますので、 専門家の意見を仰いで下さい。

関連するQ&A

  • 褒められると涙が出る

    元々テレビドラマを途中から見てもすぐに泣けるのですが(笑)褒められて泣くというのはどういうことなのでしょうか。 人と会話をしていて不便な自分の涙に困ります。 気持は褒められてただ普通にありがとうございますという感情なのですが自分でも涙まで出さなくてもいいのにと思うのです。 相手の人も慣れている関係ならいいのですが戸惑うと思うので不便なんです。 親に褒められて育たなかった、怒られて育ったと言ってもいいくらいです。 そんなことから自己憐憫が強いのでしょうか。 他の人と一般的な子供の話になっても泣けます。 この部分をある人は子供の頃苦労している人はそうだと聞きました。 確かに小6で父を亡くしているという事実はあります。 それでおまけに褒められて育たなかったので、こういうことになったのでしょうか。30歳の時にはすでに自分のこの現象に不便を感じていました。 ただ感受性が豊かということなのでしょうか。 褒められた時に泣くのは感受性ではないような気もします。 これだけでは理由は突き止められないと思いますがどんなことが考えられるでしょうか。 自分でもはっきりさせたいと思うことなんです。 もし予想がつく方がいらっしゃったら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 褒められると涙が出る

    元々テレビドラマを途中から見てもすぐに泣けるのですが(笑)褒められて泣くというのはどういうことなのでしょうか。 人と会話をしていて流れる自分の涙に困ります。 気持は褒められてただ普通にありがとうございますという感情なのですが自分でも涙まで出さなくてもいいのにと思うのです。 相手の人も慣れている関係ならいいのですが戸惑うと思うので不便なんです。 親に褒められて育たなかった、怒られて育ったと言ってもいいくらいです。 そんなことから自己憐憫が強いのでしょうか。 他の人と一般的な子供の話になっても泣けます。 この部分をある人は子供の頃苦労している人はそうだと聞きました。 確かに小6で父を亡くしているという事実はあります。 それでおまけに褒められて育たなかったので、こういうことになったのでしょうか。 30歳の時にはすでに自分のこの現象に不便を感じていました。 ただ感受性が豊かということなのでしょうか。 褒められた時に泣くのは感受性ではないような気もします。 これだけでは理由は突き止められないと思いますがどんなことが考えられるでしょうか。 自分でもはっきりさせたいと思うことなんです。 もし予想がつく方がいらっしゃったら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 可愛いと思うと涙がでる

    私は、昔から、テレビで小さなこどもが歌を歌っていたり、保育園などの劇で一生懸命頑張っているこどもを見たりすると、可愛いーと思って、なぜだか涙が出ます。 すごく歌のうまい人の歌や、感動的な曲やカッコいい曲を聞いても涙が出るんですが、それと似たような感じです。 もともと感受性が豊かだと自分でも思いますが、映画や音楽で涙するのはわかりますが、こどもの姿で涙するのはおかしい気がして不安です。 この涙を理解してくれる人が今まで1人もいません。 同じような方がいるか聞きたいです。

  • 感情が高ぶると涙が出てしまう

    私はもうすぐ大学受験なのですが、 その面接練習をしている時や、本番の時に語ったりする事をイメージしていたりするだけでも、涙が溢れ出てしまいます。 緊張しているから涙が出る訳では無いと思います。普段緊張している時は涙が出るどころではないので、それは違うと思うのですが… あと、不安だから、というのも違うと思います。 ただただ自分の語りたいことを、将来のことなどを熱く語ろうとすると、涙が溢れて喉が詰まって苦しそうな声になってしまうのです。 日常生活でも、ものすごく伝えたいことを熱心に伝えようとすると涙が出そうになってしまいます。 本番に泣いてしまったら、きっとおかしい人だと思われてしまうので治したいのですが、原因がよくわからないし対処法もわかりません… なので、どうしたら涙を出さないで語れるとおもいますか? アドバイスくれると助かります

  • すぐに涙が出る

    こんにちは。社会人1年目の者です。 昔から、何かと涙が出やすくて困っています。特に大学に入ってからは、悲しくも悔しくもないのに涙目になってしまい、周りからびっくりされたり心配されることが多くとても嫌です。 涙目になったり涙が出るときは、 ・相手に褒められたり、優しい言葉をかけてくれたとき(真剣な顔で) ・相手が真剣に怒っているとき ・熱く語っている人の話を聞いているとき ・自分のやりたいことを伝えたり、自分の気持ちを話すとき(面接では苦労しました…) が多いです。 その他、ドラマや(生命保険系の)CMでも涙が出ますし、相手(それがTVの俳優でも保育所の子どもでも)が泣いていると、理由もわからないのに涙が出ます。 自分の中では「気にかけてくれて嬉しい」とか「かわいそう」などと思ってもいないのに、です。(それとも心のどこかでそう思っているのでしょうか)ドラマや映画では、主人公に感情移入して泣くことはあるのですが… 泣く、というのとは違う気がします。涙がぽろっとあふれる感じです。 小さい頃につらい思いをした覚えはなく、家族も仲が良いので、ストレスなどは思い当たりません。 原因と、対処法があるのならば知りたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 男なのに涙が出やすい

    私は男なのですが、中学生のころ部活の最後の試合で負けてしまい、悔しくて泣いてしまってからそれ以前と比べて非常に涙が出やすくなってしまいました。その原因と同じような方のお話を聞きたくて質問させていただきました。例えば、少し感動するような映画を見たり、甲子園で頑張っている人たちを見たり、さらに、私が好きなゲームの大会の映像を見てその頑張っている人を見るだけで泣いてしまったりと自分でも不思議に思うほどちょっとしたことで泣いてしまいます。特に、真剣頑張っている人を見ると例えそれがゲームであろうと甲子園であろうとその雰囲気を見て泣けてきます。自分なりに原因を考えてみたのですが、部活の野球を真剣に頑張ってこなかったことが原因の一つではないかと思っています。最後の試合で負けてしまい、悔しかったのと同時に、もっと必死になればよかったという後悔もしました。泣きやすくなった時期を考えるとその気持ちが何か影響を与えたのではないかと思っています。さらに、これは昔からなのですが、落ち込んだ時に周りの人に同情されるとすぐに涙が出てきます。お前はよく頑張っていたなんて言われたら号泣してしまいます。どうしてなのでしょうか。長くなりましたが以上2件について回答宜しくお願いします。

  • 横になると涙が出てくる。

    最近、横になるだけでつつ、と涙が流れてくるようになってしまいました。けれど思い当たることは無く、悲しいことなんて何も無いはずなんです。確かに最近は受験準備に忙しく、疲れてもいるけれど、泣きたくなるほど悲しいとは思えません。なのに理由もなく涙が流れてきます。 しかもその流れてきた涙に触発されて逆に悲しい気分になってしまうのです。涙と感情の順番が完璧にひっくり返っているのです。原因もわからないし、自分がどうなっているのかもさっぱりです。精神的に疲れているのでしょうか? ただ、そうなるのは横になったとき限定で、立っているときや座っている時はそんなことは一切無く、逆に寝ると(ゴロンと寝っ転がったときでも)それだけで涙が出ます。合宿のときに友人に誤解されて、要らぬ心配をかけてしまったりしたのでなんとかしたいと思うのですが、改善策はないでしょうか?

  • 泣かないでいられる方法を教えてください。

    泣かないでいられる方法を教えてください。 こんにちは。高3女子です。 私は、ちょっとキツイことを言われたり叱られたりすると涙が出てしまいます。 泣くというか、目に涙がすごく溜まります。泣いたら相手を困らせてしまうし、こんなことで泣いてしまう自分が嫌になります。 精神的に自分が弱いからでしょうか。 しかし、このことに関連する質問を沢山読んで、いろいろ実行しましたがやっぱり涙は出ます。怒られている時に別のことを考えるという回答もありましたが、注意はしっかり聞かないといけないと思います。 現在は受験する企業が決定し、進路について相談している時や、自分の意見を言うときなども涙が出てしまいます。 また、優しい言葉をかけてもらえた時,悩んでいる時に誰かと話すと涙が出ます。 人の目を見て話す時も涙が出そうになります。 私はどうすれば良いのでしょうか・・・ 来年は社会人になるというのに。 本当にこんなことで泣いてしまう自分が嫌です。 クレペリンや心理テストなどでは、かならず「感受性が高い」と結果が出ます。 まとまらない文章ですが、アドバイスをお願いします。

  • 涙をとめたい

    中3女子です! なぜか、すぐに涙がでてくるんです。 (1)笑ったり、びっくりしたりした時に すぐ目が潤んできて逆にびっくりされます...:; (2)ちょっと悲しかったり、ショックを受けたりしただけでも涙が出てきます 特に、(2)みたいな事があると自分が嫌になります。 だから、涙が出てこないようにしたいですが どうすればいいんでしょうか? 教えてください!! 涙の止め方といっしょに、こうなる原因も教えていただけたら嬉しいです

  • 本音で話そうとすると涙が出ます

    昔から、自分の本音を真剣に話そうとすると涙が止まらなくなります。 話す相手が誰であってもです。 泣くのが嫌で、今までは真剣な話も「そこまで真面目には考えていない」という風を装い、ネタっぽく、軽く聞こえるように話してきました。 そんなノリで話したところで真剣に受け止めてもらうことは当然出来なくて、話した相手にはネタだろうと笑って済まされて、結局いつも一人で抱え込んだままです。 人前で大泣きするのが嫌で、一人で考え込んで、話せない自分が嫌になって、いつも部屋でひとりで泣いています。 まもなく18歳を迎えます。 せめて親に対してだけでも全て打ち明けたいです。 泣きながら話すようなことではないのに「本音」というだけで勝手に涙が出てきます。 なぜ少し本音をさらけ出すだけで涙が止まらなくなるのでしょうか。 泣かずに本音を話すことができるようになるにはどうすればいいかわかりません。 同じような方がいらっしゃったら、そんな時どうしていたかなどよければ教えていただきたいです。