• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バブル期の住宅ローンについて)

バブル期の住宅ローンについて

manno1966の回答

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.4

> 30年以上前に組んだ住宅ローンで バブル期は20年ほど前の事なので、バブルは関係ないですね。 > 昔のローンって金利がむちゃくちゃ高かったんですよね。 今の金利が異常に低すぎるだけで、30む年前なら、普通の、経済的に常識的な金利だと思います。 > 元金はもうとっくに払い終わっていると思われるのですが 当時のサラ金等の、40パーセント前後の金利なら、その通りです。 でも、住宅ローンなら、そのような高金利だと返済できませんから、有り得ません。 当時の住宅ローンの金利なら、5~8%くらい、バブル期なら8~10%くらい、現在なら1~3%くらい、等のところでは。 > ローンの負担を減らすような事はできないのでしょうか? 一括で全額返済。 その他の方法は、難しいと思います。

関連するQ&A

  • ゼロ金利解除で住宅ローンはただ厳しくなるだけ?

    5年後ぐらいにローンで一戸建ての住宅を建てようと思っています。頭金1千万円ぐらい貯めてのこり2千万ぐらいをフラット35で..と考えていましたが、ゼロ金利解除によって金利が上がると新聞に載っていました。あまり金利が上がるとみんな住宅ローンで家を購入しようとする人が少なくなると思います。 実際、銀行はただ金利を上げていくだけとなると思いますか? なにか住宅ローンを借りやすい手立てはうってこないですかね... 住宅ローンだけは金利を低いままにしておくとか、最初の3年は元金のみを減らしていけるとか。もしくは政治で税金の控除が大きくなるとかならないでしょうか... 個人的な予想・意見で結構ですので、ご意見聞かせてください。

  • 住宅ローンについて

    量的緩和の解除とやらで、 これから金利も上がっていくと思うんですが、 バブルの頃の住宅ローンの金利はどれぐらいだったのでしょうか? バブルの頃ローンと縁がなかったので分からないのですが、 どなたか教えて下さい。 よろしく御願いします。

  • 住宅ローンで迷っています

    こんばんは。いつもお世話になっております。 この度新築することになりました。 そこでローンの組み方で悩んでいます。どなたかご伝授ください! 地方銀行での住宅ローンです。 1200万かりて20年で返済したいと思っています。 そこで (1)5年固定型  1,4% (2)10年固定型 2,05% (3)20年固定型 2.9% (4)段階金利型  10年目まで2.05%11年目以降3,5% 5年固定型が一番、元金は減るそうですが、5年後金利が上がっているかもしれない不安があります。 では20年固定がいいのかなと思いますが、20年固定では元金が減らないみたいなので、繰上げ返済した場合損かなと思います。 なにかアドバイスいただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの返済について

    知人が、住宅ローンを支払えなくなり自宅を売却に出しています。 住宅ローンなどの借り入れ金の返済が出来なくなった場合、元金据え置きで、金利だけ支払う方法があります。 しかし、金利も全額支払えない状態です。 家を売却し、返済できるようになる間、金利を半額だけ支払うか、家が売却できるまで延滞することなどできるのでしょうか?

  • JAの住宅ローン

    住宅ローンを決めるに当たって、JAの金利がとても安いのでこちらを使用しようと思っています。  しかし、JAのHPを見ていたら、都道府県によって金利が全然違うようでした…。  当方、関東在住なのですが知人は「福島銀行」から融資を受けたとのことだったのですが(福島に住んでいるわけではないです)、JAも、千葉に住んでいながら「JA福島」から借りることなどは可能なのでしょうか?  JAのHPを見ていると「JA福島」は福島在住の方しか使えません!とは書いていないのでせっかくなら安い金利がよいのかな?と思いまして…。    また、段階金利について教えていただきたいのですが 当初2%だとして、10年後に3%になる場合、3%は元金に対して3%ですか?それとも残りの額に対して3%ですか?  また、審査は厳しいでしょうか? 給料引き落とし等に使用しているメインバンクの金利が三年固定で2.75%と高かったのでできれば安い金利で借りたいです…。  また、100%ローンでないとだめなのですが、抵当権が1つまでしか設定できません。  ちょっと難あり物件のため、フラット35との併用もできずせっかく低金利なのに残念です…。  いろいろ長くなってしまいましたが、教えてください。 お願いします。

  • 住宅ローン

    いつもお世話になります。 私は現在35歳です。 私の定年は54歳と早く、36歳から住宅ローンを組んでも残り18年しかありません。 これからのご時世、54歳の定年時には再就職先があるかも不明ですので、 出来れば今の職に就いている間に住宅ローンを返済したいものです。 結婚してから11年で、頑張って1,500万円を貯めました。 この貯金の1,000万円を頭金にし、500万円を手元に残そうと思います。 この500万円が我が家のライフラインになります。 土地から購入のマイホームなので、かなり苦しいです。 私は延床40坪の家を、2,000万円以内で考えています。 こんな状況ですが、施工は「FPの家」を選びます。 私の職場(公務員)とは『みずほ銀行』と提携を結んでおり、 普通に借り入れるよりも若干、優遇した利率で借り入れる事が可能です。 残り18年で、全ての住宅ローンを返済する場合、 どんなプランを選択すれば最も賢いでしょうか? 現在の年収は570万円。 借り入れ額は2,300万円です。 みずほ銀行HP↓ http://www.mizuhobank.co.jp/loan/housing/index.html これから先、住宅ローンの金利が上がる事はあっても、 下がる事は、まず無いと思っています。 どうかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 車.住宅ローン返済。どちらを先に払うべき??

    車はトヨタの3年ローン?の金利は、さほど高くないので組み 294万の60回分割、37,000円チョイ、現在34回支払って残り26回です 残金166万です 住宅ローンは2400万を36年ローンで組み 丸3年払い残金約2222万です 支払い金額7万。 元金48,000円 利息21,000円です 現在150万円貯めて住宅ローンで支払うつもりでしたが、 人によっては住宅ローンは金利が一番安いから車に払った方が良い。 住宅ローンは最初の金利が高いから、早めに支払った方が良い。 と、さまざまな意見で分からなくなっています 詳しい方アドバイスよろしくお願いします

  • 住宅ローンやその他ローンの繰上げ返済の順番

    ローンの繰上げ返済の優先順位で悩んでいます。 ・夫(34歳):年収650~700万、妻(33歳):専業主婦、子(0歳) ・住宅ローン:2460万(35年、固定15年金利2.4、元利均等返済 月々86616円) ・車ローン:120万(3年、金利6.0、月々約40000円) ・ショッピングリボ残70万(金利18.0) 金利が低いが元金が多い住宅ローンを繰り上げたほうがいいのか、元金は住宅ローンより少ないが金利が高いものから一括でかえしたほうがいいのか悩んでいます。 住宅ローンは初期に繰り上げ返済するほうが、大きな利息軽減効果をえられるとききましたが、他のローンは金利が高いし・・・。 でも住宅ローンは長丁場なので、若い今のうちに繰り上げしておいたほうがいいのか・・・。 この場合、どのローンを繰り上げ返済(住宅ローン以外のものは一括返済)したらいいのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • これからの住宅ローンについて

    この度家を建てるにあたり、当然の事ながら住宅ローンのお世話になるのですが、 今悩んでいるのは某銀行の3年固定(1.5%)か5年固定(2.5%)どちらにするかです・・・。(この住宅ローンは金利見直し時に1%優遇されるそうです) (因みに借り入れ金額は2800万です。これが多いのかか人並みなのかすら解りません・・・(涙)) 日銀がついに0金利解除しました・・・ 住宅ローンはどうなるのいでしょう・・・確実に金利upしますよね・・・ 住宅ローン経験者様、専門家様、アドバイスをお願いします!!

  • 住宅ローンの組み方

    42歳会社員です。年内に新築住宅を建てる予定です。銀行から1500~2000万円借りる予定なのですが、ローンを組む年数、金利は固定・変動・一定期間固定等どうすべきか、ご意見をお聞かせください。年収は600万円程度です。60歳定年で、会社に再雇用制度(5年)はあります。