• ベストアンサー

七五三について

いつもお世話になってます。 今回は娘の七五三について質問させてください。 10月27日で2歳になります。満年齢でやる方も多いようですが、体もしっかりしているのと一般的に数え年でやるのを知って今年やることにしました。 わからないことばかりで箇条書きになってしまいますが質問させていただきます。 (1)11月のいつ~いつ頃までに行うのが一般的ですか? (2)家族3人ではなく、両親も招くのですか? (3)当日に写真を撮りたいと思っていますが、前撮りしたほうがいいですか? (4)両実家、親戚一同を招待してお食事会を別の日に計画していますが、どのように行うのですか?(支払い、場所など) (5)地元の神社でお参り?するのですが、予約などしていくのですか? 無知なもので質問ばかりで申し訳ありません。 初節句が義母に全てお任せした時にすごく恥ずかしい思いをして、娘に申し訳なかったので、七五三は私達夫婦でしっかり行いたいと思っています。 皆様のご意見お待ちしてます。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

(1)11月のいつ~いつ頃までに行うのが一般的ですか? 七五三は本来神事というものではなく、元服と同じく宮中の成長の祝いでした。 三歳では髪置きと言って前髪を伸ばし始める。5歳男子は袴着と言ってこの歳から袴をつけるようになり、7歳女子は帯解きと言って幼装の紐を辞めて帯に替えるというのがこの起源です。 昔は“数え”で年を数えたので“数え”で行ないますが、今では“満”で歳を数えるのですから数えでも満でも構わない事になります。(数えにこだわる人は節句も因習だと思っているんでしょうね) 通常は誕生日前後の吉日を探して行ないます。11月15日と決まったのは一説では綱吉がこの節句をこの日にしたからとも言われているだけで、なにかこの日が吉日という由来があるわけじゃありません。 神社での祈祷も実際には明治以降に盛んに行われるようになったもので、それ以前もある事は有りましたが、必ず神社に行かねばならぬものでもありませんでした。 要するに、誕生日前後の都合の良い日(神社のしたくも考えて相談して決めましょう)を選んで行なえばよく。 神社の祈祷はこの日を機会に、神様に報告し、今後のかごをお願いするための儀式だとお考え下さい。 あとは住んでいる地域の風習を参考にしてもいいでしょう。 (2)家族3人ではなく、両親も招くのですか? 基本的に宮中や武家の風習ですから、子が家系に正式に組み居られる節句でもあるので、ご主人のご両親が参加することは一般的だと考えてください。近年になって嫁の実家の両親を招く事も増えてきました。 しかし、昨今の事情などから義務ではありません。でも今後の付き合いも考えて決めてください。 (3)当日に写真を撮りたいと思っていますが、前撮りしたほうがいいですか? どちらでも構いません。 子供ですから、飽きてしまうとか疲れてしまっては写真も台無し。そう考えて当日に御参りの前にとか、別の日に撮る人も増えているようです。 当日では祝詞の順番で、午後からであれば午前中に写真を撮る人も居ます。 でも、11月では神社も混むので、子供も順番待ちだけでかなり疲れてしまいますから、ゆとりのある計画をしてください。 食事が別の日であるなら、その日にもう一度衣装を着て写真を撮り、晴れ姿を皆さんに披露するというのも一つの方法かもしれませんね。 そのまま食事させてもいいし、衣装を汚したくないなら食事前に「お色直し」と称して着替えさせてしまうのもありだと思いますよ。実際に何度も衣装替ええする風習がある地域も実在するようですから。 (4)両実家、親戚一同を招待してお食事会を別の日に計画していますが、どのように行うのですか?(支払い、場所など) これも全く自由です。本人家族が出す場合もあれば、家系重視ならご主人の親御さんが、或いは神事等はご主人側が、食事は奥様側の親御さんが出すと言う人も居ます。 更に親御さん同士で割り勘とか、全部の世帯で割り勘とか、パーティ形式で参加費を集める(祝儀を無用として案内を出す)など様々です。 (5)地元の神社でお参り?するのですが、予約などしていくのですか? 現在のご利益信仰は一部を除き殆どが商業ベースで広まったもので、本来なら遠くの神社でお願い事や祝い事をすると言う風習はありません。氏神様で行なうのが当然です。 なぜなら、明治以前は自由に国を出ることなど出来ませんでした。だから国を越えての参拝など一生に一度有るか無いかです。まして子供の祝いなどありえないです。 住んでいる土地と住民を守るのが土地神、つまり氏神ですから、住んでいる限り氏神様にお願いするのが当たり前です。 但し、江戸時代以前も、例えば地方の殿様は故郷の氏神を勧請し敷地にお宮を建てて祀りました。また異国から嫁いできた正室が自分の崇敬神や故郷の氏神を勧請して祀ると言う事もありました。 ですから、第一には今住んでいる土地の氏神様。第二としてご主人か奥様の故郷の氏神様(或いはその御祭神を祀っている近所の神社)でも「可」では有ります。 神社の都合などもあり、また11月しかやら無いという神社もあります。神社も毎日忙しいですからね。 あと、出雲以外では10月を「神無月」といって神様が留守だからやらないというところも有ります。 ですから事前に神社とも相談して日取りなどを決めてください。

runamaman
質問者

お礼

とても為になる解説とともにご丁寧な回答ありがとうございました。 参考になりました! 準備を万端にして頑張ります。

その他の回答 (1)

  • mmmma
  • ベストアンサー率41% (683/1637)
回答No.1

(1)11月中が一般的だと思います。 (2)自由にすればよいと思いますが、近所の神社では3世代でお参りされているところが多いです。 (3)最近は、前撮りされる方が多いようですね。当日に着付け→写真→お参り→食事会となると、結構あわただしい1日になります。前撮りのメリットは写真スタジオの割引があったり、子供が日焼けする前に撮りたいなどがありますので、そのあたりを考えて、スケージュール的に無理が無いようにされたらよいと思います。 (4)招待、なので支払は質問者様がよいのでは。個室のある適当な店を予約し、時間を連絡すればOK。 (5)これも御自由に。 私は近所の神社にしましたが、友人などは全国的にも有名な神社に行ったそうです。 神社によって予約が必要であったり、日にちが決まっていたりするので、事前に問い合わせられることをお勧めします。

runamaman
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます! 参考になりました。

関連するQ&A

  • 年子の七五三について

    年子の男の子がいます。 長男*平成19年12月7日(満5歳) 次男*平成21年3月17日(満4歳) 3歳は2人共数え年でできたのですが… 長男の七五三を4歳でする予定だったのですが、体調が悪く出来ませんでした。 今年長男の七五三をします。そこで質問なのですが、次男は数え年では七五三の年なのですが、長男と次男を一緒にやったら変でしょうか? 長男を満年齢でやるなら、次男も来年にずらして統一して満年齢でする方がいいのでしょうか? 前撮りで写真館で写真も撮る予定です。2人でできるなら一人ずつと兄弟のツーショットを撮りたいです。 もし撮る場合双子でもないのに袴でツーショット撮るのはおかしいでしょうか。 神社のお参りは袴などは着ないでスーツで家族で済ます予定です

  • 七五三について

    こんばんは。平成18年12月生まれの男の子の母です。 七五三について、教えてください。 ネットや雑誌などでみると「風習では数え年、最近では満年齢で お祝いすることが多い」とよくあります。 我が家の場合、数え年でのお祝いはもう過ぎてしまっているので 満年齢で考えているのですが、実際に前撮りや11月のお宮参りにいくときには満3歳にはなっていません。この場合も今年ということでよいのでしょうか。(ちなみに体が小さく、細いです(T_T)) 地域によって風習などの違いもあるかとは思いますが、参考までに お聞かせいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 2人の子の七五三について。

    6才(女の子)と3才(男の子)の子を持つ母です。 両家が遠方に住んでいる為、娘が満年齢で3才時は自分たち家族だけで七五三を済ませました。 今回も自分たちだけでの予定です。 4月生まれの娘ですが、現在6才。数え年で七五三です。 ですが、 来年の3月で息子が4才になります、数え年でその年の11月は、七五三ですよね。 来年の4月で娘が7才。満年齢で七五三。 実家に聞くと、今年に娘の七五三を行って、満年齢で5才に(再来年)に息子の七五三をやったらと言われます。姉弟別々で、と。 私たちは娘の七五三は今年と計画はしていましたが、娘の上の前歯2本が抜けているので(写真撮影の関係で)、歯が生えた来年に、息子と一緒にやっても良いかなと思い始めています。 でも、近くの神社のH.Pを見ると、"七五三は数え年で行いましょう"となっているので、どうしようか迷っています。 4月生まれの子は小学校に入った年ではなく、年長時にやるべきなんでしょうか。 それとも、今年11月神社で祈祷してもらって、次の年、写真撮影だけ撮るなんて事された方もいらっしゃるのでしょうか。 文章が下手でややこしくなってしまいましたが、 同じ境遇にあった方で、アドバイスをお願いします。

  • 七五三。数えと満、どちらでやりましたか?

    現在今月4歳になった息子と8月に1歳になった娘がいます。 3年差で上が男の子でしたが女の子の場合 上の子を数え年の5歳で、下の子が満年齢の3歳(実際は2歳)で同時にお参りをするのはおかしいですか? 正直、満年齢と数えの違いがいまいちよくわからないのですが 両親いわく同時にやりたいなら上の方法はどう?といわれて 実際そんなやり方はありなのかと思いまして・・・。 また、同時にやらなかった場合皆さんは数え年と満年齢どちらでやりましたか? 皆さんの体験など聞かせてもらえるとうれしいです。

  • 七五三

    2歳2ヶ月の娘がいますが、実家の母が言うには、「11月には2歳半なので、今年七五三だ」って言うのですが、満3歳になった年にというのも聞いた事があります。 みなさん、数えと満年齢、どちらでされましたか? それと、お参りは初宮参りをした神社で・・というのが一般的なんでしょうか?祖父母も呼んでしたほうがいいのかな~? 衣装はレンタルや写真館で借りるっていうのも多いみたいですが、どちらかの祖父母が買う・・なんていう風習もあるんでしょうか? 全然知らないので、経験者の方、教えてください!

  • 厄除けの決まり事

    35歳男性。厄年についての質問です。 20代の頃は関心が有りませんでしたが、35歳になって気になり始めました。 厄年について全く解らないので質問を箇条書きにします。 ○厄除けのお参りは正月に行くものなのですか? ○前厄・本厄・後厄と三回もお参りに行くのですか? ○男性は42歳という事ですが数え年という物が分かりません。誕生日が2月なので、何歳になった時点で行くのでしょうか?(早生まれは+2歳?) ○厄除け専門の神社に行くべきなんでしょうか? ○厄除け神社で行う厄除けにはそれ専門の儀式があるのでしょうか? ○個人的な好奇心ですが、厄年というのは人間の一生のバイオリズムと関係してるのですか? 何一つ分からないので、詳しい方及び経験者の方がおられましたら教えて下さい。

  • 早生まれ 男の子の七五三の時期は?

    我が家に3月生まれの4歳8ヶ月の息子がいます。 七五三へ行くかどうかを迷っていて、 来年の満5歳の時でよいという結論だったのですが、 奥さんが周りの人に聞いたところ、「七五三は今年でしょ!」って言われたそうです。 色々ネットで調べているのですが、満年齢と数え年が良くわからなくなってきました。 質問は以下です。 2007年3月まれの子供は・・・ 現在        数え年5歳 満4歳 正月過ぎると   数え年6歳 満4歳 誕生日過ぎると  数え年6歳 満5歳 上記間違ってますか? やっぱり今年が満5歳なのでしょうか? う~ん七五三間に合うかな。。。

  • 七五三、12月生まれの子は?

    過去の質問なども見てみたのですが、 もっと具体的に聞いてみたくて質問いたします。 今年の12月初めに3歳になる娘がおり、 七五三の時期を迷っています。 春や夏生まれの同級生は去年 数え年でやっている方が多かったんですが それだとうちの子は一歳でやることになってしまうので さすがに見送りました。 さて今年、と考えていたのですが 娘は体も小さく髪も薄くまだまだ赤ちゃんという感じですし おとなしく着物を着たり写真を撮らせてくれるとは思えません。 七五三は数え年でやるのと、満年齢でやるのと それぞれ地域や考え方によって違うようですが 12月生まれだとどうなるのでしょうか? 例えば満年齢で、という場合 「3歳になる年」になるのでしょうか。 それとも「11月時点で3歳」ということでしょうか。 教えてくださる方いらしたら嬉しいです。

  • 七五三の写真撮影について(3歳女の子)みなさんどうされましたか?

    無知な質問ですみません。 2歳過ぎた娘がいますが、七五三は数え年なので今年の秋にする ものでしょうか? 神社へのお参りは良いのですが…例の写真撮影も考えていますが イヤイヤ期真っ最中で写真スタジオでドレスや着物に着替えて 撮影なんて、奇跡でも起こらない限りうまくいきそうにありません。 チラシなどで着飾った小さな子がにっこり笑っているのを見て みんなこんな風に記念撮影してるのかしら?と疑問に思っています。 写真撮影はもう少し大きくなって(3歳過ぎとか)少し聞き分けが できるようになってからのほうがよいのでしょうか? 質問 1)2歳(かぞえで3歳)でするものですか?   (満3歳ではおかしいですか?) 2)みなさん、写真館で衣装レンタルしましたか?   着物?それともドレス? 3)七五三についてのアドバイスを何かいただけると助かります。 経験者の方のお話を聞きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 七五三 数え年?満年齢?

    こんにちは。9月で4歳になる男の子がいます。 七五三は、来年と思い込んでいたのですが、 神社などからご案内が送られてきて、あれ?と思いました。 調べてみると、現在は、満年齢でもいいそうですが、 本来、数え年でやるとのことでした。 保育園に行っているため、なかなかほかのお母さんと ゆっくりお会いする機会がなく、聞く人がいなくて・・・。 皆さんはどうされたのか教えて頂ければと思っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう