養子縁組・相続・人生の代償について

このQ&Aのポイント
  • 養子縁組・相続・人生の代償について50代女性が質問
  • 私は9歳の時に母方の叔母家の養女になりましたが、その後の生活が孤独で悲しいものになりました。
  • 相続を含めた人生の代償を貰うことはできないでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

養子縁組・相続・人生の代償について

50代女性です 9歳の時母方の叔母家の養女となりました。叔母家が子供に恵まれなかった為望まれて{成人してから知ったのですが、叔母夫婦は縁組書類の印を実父の母(祖母)に貰って手続きしたそうで、後で調停になりました}それまで姉妹と喧嘩しながらも仲良く暮らしていた私の生活は一変して寂しい孤独な暮らしになりました。養父は公務員、養母は小さな小売店をやっていました。養母は私を丁稚奉公の子供のように扱い、1人での店番(酒、タバコ、日用品)をさせられていました。幼稚園の頃から遊び行く度させられていて、ベルトの芯60cmとか、縫い針1本、とか出来ない計算を任されたり、中にはいつもはとても良い人なのに、商品と払ったお金とお釣りも全部持っていく人もいて、人間の汚さを見る、店番は大嫌いでした。また、養女に行ってから毎日夕食の準備をさせられていました。小学校6年にもなると、一応の基本料理は作れるようになっていましたし、野菜の切り方などは大人と同じ程に出来るようになっていました。  小学校6年の頃担任教師に「この子は何にもお手伝いをしない子」と言ってクラス全員の前で立たされました。“一体何故?”今でも決して忘れられません…。家庭訪問で母が「全然手伝いをしない」といったのです。母にとって自分の思い通りになるのが”子供”なのです。 養父は細かい人でしたが、私に心を尽くしてくれました、感謝しています。養母からは今だに求められるばかりです。 母にはいつも恩を着せられていましたので、大学進学はするつもりはありませんでした。ですが、父が人生をより良き物にするために大学へ行けと言ってくれましたので、進学しました。 父にはお世話になりましたが、「ここの家で私の幸せは無い」という思いで、嫁に出ました。 大学卒業後は1部上場企業に就職、女性も普通に定年まで勤める会社でしたが、夫が私の実家の家業を手伝うと言い張り、実家へ… 主人は商売人向きの人ではなく、父母とうまくいかず、父亡き後母は私達夫婦と子供3人を追い出すために家屋敷(その頃は150坪ほどに成った店舗含む)を叩き売り。1家はやむなく引越し。 父の相続は公文書偽造で、全て母のものにされていたので私には何も無く、追い出されました。 その後母は遺言書を作成、財産は全て母の甥(私の従弟)にやる事、「私への慰留分は、大学へ通わせた学費その他、そして結婚費用を当て1円も渡さぬ」と書いていました。それは正に常々母が伯父と言っていた言葉でした。 私は別に驚きもしません「やっぱり…」「そのくらいのことはやるだろう…」ほどの気持ちですが、でも、養女に来て50年近く、特に子供の頃どんなに傷つき、寂しい思いをし、我慢をしたか…。性格も変わりました。人生は大きく変わりました。一生勤めるつもりの会社もやめました。夫とも結局離婚しました。  人はネコの子供ではありません、人間の子供をもらって育てるという事に責任を負って欲しい、人生の代償を貰うことは出来ないものでしょうか?

noname#146167
noname#146167

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.6

父といいながら、実父?、養父、義父が、混在していて回答しづらいのですが、人生相談でなく、法律カテに投稿されたのですから、それにまつわる回答をします。 その典型として、 > 父の相続は公文書偽造で、全て母のものにされていたので私には何も無く、 私文書たる遺言を、「公文書偽造」って?それはさておき まず文脈からして義父のことであれば、養子縁組していなければ、はじめから質問者さんは相続人でありません。養父のことでしたら、何年前か知りませんが、裁判おすなりして、遺言の偽造を巡って、養母の相続権を剥奪してみますか?(民法891) > その後母は遺言書を作成、財産は全て母の甥(私の従弟)にやる事、「私への慰留分は、大学へ通わせた学費その他、そして結婚費用を当て1円も渡さぬ」と書いていました。 学費や、結婚費用を、養父でなく、にくき養母からもらったのであれば、特別受益となりますが、養父からでしょうから、1銭もだしていない養母は的を外しています。養母死後、堂々と侵害者(受贈主の甥)に遺留分減殺請求を主張してください。

noname#146167
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ございません 父の遺産相続の件は、気が付いた時(相続手続き2年後)弁護士さんに相談したところ、もう、書類上相続は成立しており、どうにもならないと言われまた。裁判をする気持ちはございません。遺留分現札請求についてのアドバイスありがとうございます。その時が来ましたら、アドバイス通りにさせていただきます。

その他の回答 (5)

  • panis_556
  • ベストアンサー率24% (66/274)
回答No.5

特別養子縁組であれば、実子と同等 養子縁組であれば、実の親の相続人でもある。 慰留については 代書屋に相談なさると良いでしょう。 結婚後については ご自身の判断でのこと。 資産家の旦那であったら、逆に養女や家のことなんか過去のことと切り捨てるのではないでしょうか? 貴方の物でない、家屋敷の売却は、貴方には関係ないですね。そんなこと良くあることです。 60にもなる人が、 小学校のある出来事を台詞一つ一つ覚えていることに驚きます。 自身のなかで、自分の都合の良いように記憶されていることはよくあるもの。 被害妄想的な考え方から 建設的な考え方ができないかと思ってしまいます。 他人から何か携えてもらえないと先に進めないでしょうか? 団塊の世代とは思えないですね。

noname#146167
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ございません。 アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。 ご安心ください、養母は叔母でもあります。恨んではおりません。また、どれほど昔の事でも言葉の1つ1つを記憶している出来事はあるものです。ご回答者様と私は、違う人間です。感じかた、考え方も違ってとうぜんでしょう。 私はこれから人生を謳歌するつもりで居ります。ただ、子供の頃の自分自身が可愛そうだという事、人生をもてあそばれた代償は無いものかと感じているのです。分かってはいただけないでしょうね。

回答No.4

50で人生が終わりだと考えるのが理解できません。 貴方の気持ちを理解してくれない夫とは別れたんでしょ? 嫌いな養母とも縁を切れる。 おめでとう! これからが貴方の本当の人生です。 人生80年。 まだあと30年。 折り返し地点をちょっと過ぎただけなのに 残りも全部ずっと養母への恨み辛みで生きていきたいなら まあそうすればいいんじゃないかと思いますが、 せっかくなんだから幸せになればいいのに。 幸せになるのが容易な環境で それでも不幸でいたいならそれは貴方の選択です。

noname#146167
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰るとおりですね。私もこれから自分の人生を謳歌するつもりで居ります。 私の人生はこれから始まります。そして私は不思議と養母を恨んでいるわけではございません。 ただ、割り切れない思いがあるのは否定できません。養母は叔母であり縁は切れません、従弟も同様です。従弟とはこれからもいとこ同士の付き合いを続け無ければなりません。他人にはなれませんから。

noname#155097
noname#155097
回答No.3

20代以降は全て自己責任。 なんでもかんでも他人のせいにしているから、 自分の人生が惨めなものに思えてくるのです。 当たり前ですが、子供の時以外に、 自分の人生に他人から何かもらえるはずもありません。 晩年を明るく過ごせるか、暗く過ごすかは そのあたりの心構え一つにかかっています。

noname#146167
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ございません。 回答者様の仰るとおりですね。他人から何も貰うことはできません。 回答者様ご自信が当事者になられてもそのようにお考えになられるのだろうと思います。 人生は長いです、何が起こるか分かりません。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

どうしたいのですか、サスペンスドラマのシナリオみたいな人生を、大変だったと思います。 昭和30年台、うまれですよね。この時代は激動でしたよね。私も実の親から、木刀、テレビの足 竹刀、冷蔵庫梱包用の板、等などで、殴られました。冷たい井戸水も掛けられました、脚の小指に お灸もされました。そんな時代でした。 貴方の話を聴いていると、九龍院花子の一生という、映画をおもいだします。 時代とともに、全てを失っていく花子の一生の話です。 もう、何をやるにしても遅すぎる。父の公文書偽造の時に、もっと、争うか?。 私への遺留分の話が出たときに、弁護士を入れるべきだったのでしょう。 どちらにしても、もう、遅いのでしょう。 いまは、お子さんと、平和に、心安らかに暮らせていますか?。 もし、思い出して、悔しくて、眠れないなら、貴方の人生を掛けて、サスペンスドラマ如く 復讐にむかうか、全てをわすれて、許して後の残りの、10年、20年を、安らかに 暮らすかは、貴方のお心しだいだと思います。 貴方は、一部上場企業にも入れるくらい、頭の良い人なのだから、私が言っている事は 分かりますよね、前をみて、暮らすことだと思います。人はだれも、昔を思えば、 辛いことも、沢山あるでしょう、人生、辛いことを数えて暮らすより、前をみて、楽なことを 数えて暮らすほうが、暮らしやすいと思います。もし、文章が、掛けるなら、小説や自伝を 書くことも良いでしょう。あなたが、思う方法で、残りの人生、2-30年を生きてください。 老人クラブや、老人大学に何れかよって、友達や、新たな伴侶を作ることを目的としても 良いでしょう。のこされた、人生を、どういきるか、良く考えて決断してください。

noname#146167
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ございません。 そうですね。残された人生は謳歌するつもりです。養母の事も他人様から不思議に思われるくらい恨んではおりません。恨む事には強烈なマイナスエネルギーが必要です、エネルギーはプラス面に使いたいと思って居ります。 割り切れない思いが在ることだけは事実です、人間ですから…。 養母はまだ生きております。道理に合わないこと、常識では考えられないことも言ったり、行ったり今でもしております。

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

遺留分については、弁護士にご相談ください。 そういう星の下に生まれてきたと考えるか、 伴侶選びに失敗したと考えるか、 すべて義母が悪いと考えるか、 それは、あなた次第。

noname#146167
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。そういう星の元に生まれたと思っております。 これから自分らしく、のびのびと、生きていくつもりです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 養子縁組と特別養子縁組

    ×イチ子持ちが再婚すると 子どもを養子縁組した時 A実母A実父 B養母B養父 で養子 養女 養男になりますが 特別養子縁組は…? A実父A実母と縁切りして A実母A実父であっても 形はB養父B養母になり 戸籍上A実父A実母になり 子どもは長女や長男になる 再婚する方は養子縁組と 特別養子縁組どちらが 好ましい?のでしょうか? 因みに6歳未満まででないと 特別養子縁組の手続きは 出来ないとあるが 7歳になれば結婚するまで 養子 養女 養男なのでしょうか?

  • 養子縁組と相続について教えてください

    叔母の法定相続人についてお伺いします 叔母(母の弟の嫁)は叔父(母の弟)が亡くなったことをきっかけに祖父(母の父)と養子縁組をして養女になりました。 母方の祖父祖母はその後亡くなっています 叔母には母親と弟がいます 母には亡くなった弟のほかに妹がいます 叔母には子どもがいません この場合叔母の法定相続人は母と母の妹になるのでしょうか 養子縁組をしていますので実母、や実兄には相続の権利はないのでしょうか

  • 誰も知らない、養子に出された実子の相続権で質問です

    事情が複雑であることをお許しください。 私は養子です。 そして先日養母が亡くなり、戸籍収集をキッカケに【養子に出された養母の実子】がいた事を知りました。 その【養子に出された養母の実子】は養母が独身時代の昭和20年ごろに養子に出されたようで、それ以降、私が養父母の養子になってから、知る限りその名前が出たことは数十年来一度もありません。ほぼ音信不通の状態のはずです。養母の親戚も知らない様子でした。 私の個人的な感情もあるのですが、今どこに住んでいるかも分からない、最近初めて存在自体を知ったこの【養子に出された養母の実子】と私で養母の遺産分割となってしまうのでしょうか? 養母の遺産は、その大半は養父がもう数年も前に亡くなっているのですが、その当時養母から「お前は養女だから資格がないんだよ」と言われ、養父の遺産を養母一人で相続したものです。また養母からは日常的に、私が働いて稼いだお金も、養女だからという理由で取り上げられることが多々有りました。恐らく半分以上は渡しています。でも決して養母に対して何かそれを恨んでいるわけではありません。私自身、それでも良いと思ってすごしてきました。 しかし、急に現れた【養子に出された養母の実子】に何もかも取られてしまうのは、非常に釈然としません。遺産分割協議はしなければいけないのでしょうか? 私は養父母の面倒を見てきましたし、葬式を執り行い、これから墓守の役目もあります。養父母の子供は養女である私一人です。音信不通の実子で、しかも養子に出されているその人物に、相続権はないはずです。 長文になりましたが教えてください。

  • 養子縁組の解消と相続について

    少し複雑なのですが、父の三番目の母(私の血縁関係の無い祖母)とのことです。父は家を出て、行き来がなかったのですが、25年ぐらい前に、高齢で喘息になり助けが必要とのことで、祖母がもっていた土地に家を建てて世話をするようになりました。祖母はその土地を私たちに渡すつもりだといい、相続の税金対策もあり、嫁(私の母)と養子縁組したのです。併せて遺言証書も公正役場で作成しています。  祖母は夫(父の父)が亡くなったあとに叔母のところ養子にでて、別の戸籍になっています。   最近になり、祖母の実子(私の叔母)が養子縁組を解消するように言ってきました。まるでこちらが脅迫して養子縁組をさせたような言いがかりをつけてきました。その理由はおそらく、養女の母が2年前頃より心臓疾患で体調を崩し十分に面倒を見られなくなった事と、養女がいなければ相続財産が自分たちのものになるからとの事のようです。 私たち家族は、養子縁組の解消はかまわないけれども、自分の住んでいる家なので、そこが脅かされることを危惧しています。とても困惑していて、何か手立てがあるのか教えていただきたと思います。    祖母95歳、父79歳、母74歳、私45歳、叔母65歳です 

  • 亡くなった父の養子離縁

    父は結婚前に子供のいない実姉夫妻の養子となっておりました。 父の養父は既になくなっており、養母(実姉)は認知症です。 先日父が亡くなりました。 母は以前より実姉夫妻と折り合いが良くなく、父がいなくなったこともあり、関係を絶ちたいと希望しています。 そこで以下のことをご教授願います。 ・関係を絶つための最適な手段 ・養父と父は死亡、養母は認知症という状態で養子離縁は可能か。 以上、よろしくお願いします。

  • 養子縁組を解消されそうです

    こんにちは、どのように考えて良いのか分からなくなり、投稿させていただきました。私(54歳)は、実母の実家へ14年前に正式に養子として入りました(叔父夫婦に子供がいなかったため、それ以前も20年程度は、農業を手伝ったり、病弱の養父に代わり、その家のことはほぼ全て代行していました)。 ところが、養父が5年前に亡くなって、2年ほど前から養母(62歳)との間がうまくいかなくなり、一方的に離縁の裁判を起こされました。裁判に於いての養母の証言では「占いによると、離縁しなければ家が滅ぶ」「離縁の理由は分からない」など私には理解できないものでした。ところが私の弁護士さんによると「破綻主義」をとられて裁判に負ける、また「養子には財産分与請求権が無い」という理不尽なものでした。今、和解中ですが、養母の言う条件での和解しか方法はないのでしょうか? 尚、養母は物事を判断する能力に乏しく、私が全ての財産を相続するのを快しとしない人達が、養母に対して私のことを誹謗中傷し、それを養母を軽信した結果このような事態に至りました。このことは養母と私の会話を録音したものを裁判所に提出してあります。今の私の生活が家業で成り立っていますので、離縁をすればたちまち生活に困るようになります。 長文で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 財産のある養子縁組の解消について

    養母との養子縁組を解消したいのですがいくつか問題がありますので相談いたします。 ・主人の兄夫婦に子供がいなかったため弟夫婦である私達が二人同時に兄夫婦と養子縁組をしました。 ・養子縁組当時私たちには子供が二人いましたがそちらの戸籍は何もあたっていません。 ・5年前主人が他界し4年前養父が他界しました。 ・多少の土地をもっていることから今は私と養母の共同名義で相続しています。 よくある話なのかもしれませんが、養母とは折が悪く、主人を亡くしてからは嫌がらせもエスカレートしてきており、このまま養女として歳を重ねるのが重く感じられるようになりました。 できるなら養子縁組を解消して義姉妹の関係になりたいのですが、そのようなことは可能でしょうか? またそうした場合共同名義で相続している土地は私の子供達の手には渡らないのでしょうか? 毎日考えてばかりでノイローゼ気味です。 どうか回答をよろしくお願いします。

  • 養子縁組の確認

    先日.伯母が亡くなり葬儀の打ち合わせの席で初めて私の姉が伯母の養女になっていたことを知りました。[伯母は独身でした]私の母も伯母の弟も伯母の甥も姪もましてや伯母と同居していた行政書士をしている男性も誰も知りませんでした。戸籍をとってみると平成17年6月2日に養子縁組をしていました。私の父がこの年の7月5日に亡くなったので父の入院中のことです。父の葬儀のときも伯母は養子縁組の事は何一つ云いませんでした。伯母は姉にお金を貸すときも誰か第三者がいる前でないと貸しませんでした。色々と鑑みましても伯母が誰にも言わずに養子縁組をするとは思いません。どのようにしたら.はっきりしたことがわかるでしょうか。よいアドバイスをお願いします。

  • 子供が成人してから再婚した後、子供が養女になるには

    私は子供が成人してから再婚しました。 子供たちは、旧姓のままです。 年頃の娘は自己紹介するとき、親と苗字が違うので、 「結婚したことはありません。母が再婚したので、母は再婚する前は私と同じ苗字でした。」説明します。 いっそ、養女になったらと勧めてみました。 その場合、戸籍はどうなるのでしょうか。 1、養父=夫、養母=私、養女=娘 2、養父=夫、養母=無記名、養女=娘、別戸籍に母と娘 のように、1、2にになるのか、また別の表記になるか、ご存知の方、教えてください。

  • 養子縁組した婿養子の相続について教えてください。

    先日5年程老人ホームや病院に入っていた祖母が亡くなりました。実子は叔母(母の姉)と母なのですが、遺産相続の話し合いのときに叔母の夫(婿養子)が祖母と養子縁組をしていることを初めて知らされました。叔母の夫は3年程前に亡くなっているのですが、叔母とその夫の間には子供がいるので相続権があるということで財産は3等分になると急に言われました。相続税対策でそうしたのかもしれませんが、母も父を婿養子として結婚しているので知らされていなかったことになにか違和感を感じています。祖母が承諾して養子縁組にしたのだとしたら3等分ということで正しいのでしょうか。 よろしくお願いします。