• ベストアンサー

新しい眼鏡が合わない

emuanchaの回答

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.2

こんにちは。あ~らら,なんだかなぁ~・・・ > 時間が経てばなれるのでしょうか? 多分駄目でしょう。そう言うもんではありません。レンズの度数が違うか,左右の振り分けが違っているか,上下左右の位置がずれているかでしょう。たぶん位置がずれているか振り分けが違うのではないかと推測します。 とりあえず,作った眼鏡屋に行って,状況を話してみて下さい。眼鏡って作る人の腕次第でどんぴしゃにも,とんでもない物にもなります。

0101080203
質問者

お礼

御回答ありがとうございます! え!そうなんですか? どの眼鏡屋さんも使ってれば慣れると言われたので、仕方なく思っていたのですが・・! ずれている可能性があるんですね・・・ 見てもらう他ないんですねー

関連するQ&A

  • めがねとコンタクトレンズの見え方の違い

    私は今、通常めがねを使用しており、お出かけする際は使い捨てコンタクト(ワンデーアキュビュー)を使用しております。 日常家でパソコンを長時間するせいか、最近視力が特に落ちたように感じていました。 ちょうど、コンタクトのほうがなくなったので、新しいものを買いにショップに行って視力等の検査を受けたのですが、やはり少し悪くなっていたようで、左右両方とも度数が一段階上の(きつい)ものに変わりました。 コンタクトをすると非常に良く見え快適です。 そして、ちょうどめがねのほうももう度数が合ってないなと感じたので、今日作りにいってきたんです。 検査の際、候補の度数のレンズを2つほど試してみて、最初度数の弱いものを試して「どーですか?よく見えますか?」と聞かれたので、「うーん、あまり・・・」と答えたんです。 そうするともう一段階きつい度数のを試して、「さっきよりよく見えますか?」と聞かれたので、「はい」と答えたものの『コンタクトほどはよく見えないな』と物足りなさを感じたのですが、「近くを見てクラクラしませんか?」と聞かれ、『若干そんな感じもあるけど、これ以上弱い度数のはイヤだし、たぶんかけてるうちに慣れるな』と思い、その度数で作っていただきました。 本音はもう少し度数のきついものをお願いしたかったのですが、確かにあまりきついものだとかけててクラクラしちゃうだろうし、眼鏡士さんの感じからすると『これ以上の度数はちょっと無理だ』って雰囲気だったのですが、眼鏡とコンタクトは同じ視力を矯正する物なのに、こういった差が出るのはどうしてなのでしょうか? 私が思うに、コンタクトは眼球に密着してるけれど、眼鏡は眼球から少し離れて使うので、何らかの無理が生じるのでしょうか? そして眼鏡で不便と感じるということは、日常からコンタクトレンズのほうを使うほうが良いということでしょうか?

  • メガネを作り直したいのですが

    2年前にメガネを作りました。 見える方が良いと一番視力が出てる状態で作ってしまったのですが、やはり度数が強く、長い時間は付けていられません。 それで度数を抑えたレンズで作り直したいと思うのですが、フレームはこのままでレンズだけの交換って出来るでしょうか? 近視が強く圧縮レンズです。

  • 眼鏡をかけるとすごい疲れる

    初めまして。 23歳(男)です。よろしくお願いします。 昨日、alookという眼鏡屋で眼鏡を購入しました。 視力を測ってもらった際に、「この度数で周りの風景や地面を見て違和感は無いですか?」と聞かれたので、「はい。大丈夫です。」と答えました。ただ、家に帰って長時間眼鏡をかけているとすごくすごく疲れます。 眼鏡を購入するのはこれが3度目で、前回から4年ぶりの購入です。 また、私はきつい近眼と軽い乱視です。ただ、「乱視用のレンズを使用するほどきつくないので、普通のレンズで大丈夫です。」とコンタクトレンズを購入する際に眼科の先生に言われました。 普段、眼鏡を利用される方に聞きたいんですが、新しい眼鏡を使用するときは、慣れるまで多少しんどいものなのでしょうか?

  • 眼鏡(レンズ)の作り方について

    今新しく眼鏡を作ろうと思っているのですが、作成の基本的な部分で質問です。 例えば下記のようなフチ無し型、 http://item.rakuten.co.jp/eyeone/5121003/ こういったタイプが地元には無く、通販にてとりあえず購入し、 地元のお店で自分の度数に合うレンズにしてもらう…という場合、 通販で送られてくる眼鏡についているレンズは捨て、新たに自分用の眼鏡を地元の店舗で作成する事になるのでしょうか? それとも、元々ついているレンズを加工して度数を入れたりするのでしょうか… 本当に素人質問で恐縮ですが、分かりやすく教えて頂けると有り難いです。 さらに、ネット通販などでは、「処方箋を送り(度数を)選択する」などよくありますが、 薄型・超薄型は別として、度数の種類というのはある程度決まっているのでしょうか? 質問者の勝手なイメージでは、レンズはその人その人に合うように、微調整して変えていくのかと思っていましたf(^^;

  • 眼鏡レンズの度数について

    先日近所の眼鏡屋さんで眼鏡を作りました。仕事の関係上、検眼表で1.2がハッキリ見える物を作りました。しかし、この眼鏡、長時間かけるにはきついのです。そこで、日常用にもう少し弱い眼鏡を、通販で作ろうと思っております。(安いのがいいのですが、当方田舎在住でzoffとかalookがありません) さて、ここからが本題。 先に作った眼鏡のレンズは、左右S-4.00、C右-1.00と左-1.25、Ax右180と左170という度数(スペック?)ですが、検眼表で0.9位が見えるレンズはどのくらいの度数で良いのでしょうか?また、今後の参考にS、C、Axの意味も教えてください。よろしくお願いします。

  • 眼鏡のデザインによって度があわない??

    半年前に眼鏡を新調しました。 眼鏡歴は30年以上で、もうずっと同じ度数で使ってきたので、また同じ度数で作りました。 顔が小さいので、一番小さいサイズのフレームにしましたが、これは問題なく日常、使っています。 そして3カ月前に、もうひとつ予備を作ろうと思い、ファッション性を求めて少し横幅が長いフレームを選びました。 同じ店で、SPH(球面度数)もPD(瞳孔間距離)も、圧縮率(?)などもまったく同じレンズを入れて作ったのですが・・・ こちらの眼鏡はかけた途端に頭痛がして、とてもかけていられません。 最初はお店の人に「しばらくかけてみて慣れるかもしれない」と言われてかけてみましたが、頭痛と目眩がひどくて救急車で運ばれる始末。 先に買った方はいつかけても、頭痛などは起きません。 お店の人の結論としては、レンズ自体はまったく同じだが、フレームのデザインの違いにより、先に購入したものより後に買ったものの方が、レンズの丸みがよりフラットであると。 それによって掛け心地に違いが出てしまっていると。 でもそういうことならば、今後、眼鏡フレームを選ぶのは一体どうしたらよいのでしょうか。 選べるデザインが限られてしまうということでしょうか。 今問題なく使えてるフレームは、はっきりいってあまり好きなデザインではありません。 今回合わなかったデザインのようなフレームにしたいので、ショックです。 そもそも眼鏡を作るとき、レンズでそのような調整はできないのでしょうか。 今回購入したのは大手量販店ですが、最初の度数検査などは普通にやり、結局その検査結果に従ってレンズを作ることしかできないみたいです。 フレームによってレンズの度数を確実に調整することなどできるのでしょうか。 (保証もついていますが、「やってみなければわからない」という状況では、お金がいくらあっても足りないので・・・) どうかお知恵を貸してください。

  • めがねをつくるのですが

    めがねをつくるのですが、 球面レンズと非球面レンズがあり、 専門家には非球面レンズを勧められたのですが 少し高いかなと思っているのですが・・・。 めがねをつくるときの予算って普通どのくらいなのでしょうか? 私が見たのは全部で25000円くらいなのですが これは普通か少し安いくらいでしょうか。 非球面レンズにした場合、15000円くらいでできるそうなので少しいいかなと思ってしまいました^^; 仕事で10時間以上パソコンを使っています。 最近コンタクトレンズを中止しなければいけなくなり めがねにすることにしました。 度数は-1.5と-2.0なので軽いものだそうなのですが・・ めがねをつくるときのポイント等なにかありましたら アドバイスお願いします。

  • メガネの度数

     3ヶ月ほど前に新しくメガネを作りましたが、度数がキツイためか長時間使用できません。遠くはとてもよく見えますがクラクラします。 仕方ないので、映画や舞台・コンサートなど遠くをハッキリ見たい時のみ使用してます。 メガネ屋さんには「すぐに慣れますよ」と言われたのですが、やはり無理です。  普段用(主に休日に使用する)として安いメガネをネットで作ってみようと思いますがレンズの度数をどの程度にすべきか悩んでます。矯正視力を0.7程度にしたいと考えてます。現在、私の裸眼視力は両眼0.08程度です。どの程度のレンズ度数にすべきでしょうか?推測で構いません。参考にしたいのでよろしくお願いします。  また、家用(主にパソコン・テレビ)も欲しいと考えてます。昔使用していたメガネが丁度良いのですが、レンズに傷があり新しくしたいと思ってます。裸眼視力が0.3程度の時に矯正視力が1.2程度のメガネなのですが、レンズ度数はどのくらいでしょうか?推測で構いません、参考にしたいので、ご存知の方教えてください。

  • パソコン用のメガネについて教えて下さい。

    近視&乱視で常時メガネを使用しています。 最近仕事が入力メインに変わったことや、年のせいでなのか(?)、 目の疲労がひどいため、パソコン用のメガネを作りたいと思っています。 視力は左右ともだいたい0.07くらい。 メガネをかけると1.0がギリギリ見えるくらいです。 矯正後の度が強いため、疲れるんだろうな~というのはわかっているのですが、 日常生活ではこのくらいのを20年使っているので、慣れてしまっていて・・・ まずは、度数を下げた方がいいと思っているのですが、 どのくらいの度数にすると良いのでしょうか? (矯正後の度数) パソコン用と謳われているレンズを選んだ方がやはり効果は高いでしょうか? おすすめのレンズがあれば教えて下さい。 購入は、キクチメガネ、メガネの愛眼あたりか均一価格で安く作れるお店か迷い中です。 安いお店は検査とか知識に不安があるのですが・・・ メガネに詳しい方、パソコン用メガネをお持ちの方、宜しくお願い致します。 まだ30代前半なので、老眼はないと思います(タブン・・・)

  • PCメガネの度数について

    JINSでパソコンメガネ(度付き/クリアレンズ)を購入しました。 視力検査の際、PCを見る時に限らず 普段のメガネとして使うことを伝えました。 店員さんには、あまり度が強いと疲れるので「0.8~0.9」が良いと言われました。 完成したPCメガネ(度数 0.8)を家の中で掛けてみたところ、 2m以上離れた物はピンボケ状態で、無意識で焦点を合わせようとしているのか 目が疲れる感じがして少々ストレスです。 55cm離れているノートPC画面の文字ははっきり見えるのですが、 2m離れている液晶TV画面(40インチ)の文字(字幕など)は見づらいです。  保証期間内ですのでレンズを交換してもらおうと思っているのですが、 PCレンズの度数を「0.9」にするか「1.0」にするか、迷っています。 PCメガネを『普段のメガネ』として日常的に使っていらっしゃる方、 度数はどのくらいで作られましたか?アドバイス頂けると助かります。 ※家にいることが多く、家の中にいる時は9割がメガネです。  外出する時は、7割がコンタクトレンズ(PWR -3.25)、  3割がメガネです。PCを使う時間は1日に4時間ほどです。 ※JINS-PCの保証書には、球面度数が「右目-1.50 左目-2.00」で、  矯正視力が「右目/左目 0.8」と記載されています。乱視ではないです。