• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:乏しい感情表現を豊かにする方法について)

乏しい感情表現を豊かにする方法

girl31の回答

  • girl31
  • ベストアンサー率0% (0/15)
回答No.1

親切な友達もいるのだし、病気ではないと思います。きっと理数系の理論的な方なのではないのでしょうか。私は逆なので、もしそういう方だったら、私にないものをお持ちで、とても羨ましいです。 とりあえず、抑揚がないということならば、少しでも嬉しいと思ったことから大げさに表現してみたらいかがでしょうか。嬉しいって感情は人に不愉快感を与えないと思うので。 まずいきなり俳優さんのように、表情豊か表現豊かになろうとしても無理だと思います。彼等は表現や話術のプロですから。俳優さんの訓練なんかも並大抵のものじゃないと思います。 なので私たちに出来る第一歩は、今まで作ったことのない笑顔で、大きい声で「ありがとう」とか「おはよう」など基本の挨拶から始めてみてはいかがでしょうか。それで最高の笑顔で挨拶出来るようになったら、今度はなぜ自分が嬉しかったか理由を、笑顔ではっきり相手に伝えるようにするといいと思います。「○○さんが仕事を早くしてくれたから、助かった~!ありがとう!」「○○さんは優しいし、~も出来るんだ、凄いね!」とか。あとは笑うときは思いっきり声に出してみても良いかもしれません。(最初は恥ずかしいかもしれませんが) 映画を見たり、本を読むこともとっても、良いことですよね!でももし、自分が感動できたなって少しでも思った箇所があったら、紙に書いて何故感動したか書き留めてみると良いと思います。自分の感情の傾向が掴めるかもしれないですよ。 それに、感動できなかった場合でも、何故自分が感動できなかったのか、理由をちゃんと書いてみると、自分の気持ちに整理がついて、表現しやすくなると思います。 長くなってしまって申し訳ないです。 でも人生勉強ですよね!頑張って下さいね。応援してます。

yoshi004
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 私は理数系で、国語が昔から苦手で、読書感想文も得意ではありませんでした。 原稿用紙もなかなか埋められませんでした。 思ったことを言葉に出して、理由まで話すのはいい訓練になりそうですね。 そのときの感動などを書き留めるのもいいと何かで見たことがあります。

関連するQ&A

  • 感情表現が乏しくて辛い

    初めまして。18歳の女性です。 私は感情を表現することができなくて悩んでいます。 もちろん心の中では喜怒哀楽を感じ、悲しみで胸が締め付けられることだってよくあります。 ですが、そういう怒りや悲しみ、喜びを表現することが極端に苦手なのです。 悲しい時は悲しい顔、怒った時は怒った顔をしようとしても、いざ人の前に立つといつも笑ってごまかしてしまいます。 笑っていることで壁を作り、表情を変えるということは素の自分をさらけ出すようで怖いのです。 また話し方にしても抑揚がなく、感情が表れません。 きっと悲しい顔をしなければ悲しい声は出ないだろうと思うのですが、 上記のとおり、表情を変えることができないのです・・・。 幼い頃から、親にプレゼントをもらっても、褒められても「嬉しい!」と言うことができず、また態度に表すこともできませんでした。 今でも「怒ったところを見たことない」とか「冷めてるよね」とか言われます。 自分の殻を破ることができなくて自分をさらけ出すことができません。 でも、いい加減自分の気持ちを表現できる人間になりたいのです。 今からでも変えることはできるでしょうか??一体どうすればいいのでしょうか??

  • 表情豊かに感情表現する方法について

    29歳(男)です。 自分の表情に豊かさが無くて困っています。 嬉しいときも悲しいときもあまり表情を表に出さずに、無表情で「嬉しいね」「悲しいね」って言ってる状況です。 だから、よく「感情ないね」「本当は悲しくないんだろう」「本当は嬉しくないんだろう」って言われるくらいです。 理由はおそらく、人前で表情を豊かにして感情を表現することを恥ずかしがっているからだと思います。 どうすれば人前で恥ずかしがらずに表情豊かに感情表現できるようになれるか教えてください。回答よろしくお願いいたします。

  • 感情をうまく表現する

    メンタルヘルスのところに質問すべきなのかもしれませんが、あえてここで質問してみました。 私(29歳、女)は普通(おそらく)に喜怒哀楽があるのですが、いつもよく無表情だとかこっちが「あーー面白かった」と感じていても「つまらないの?」といわれてしまいます。 なんとかして「私もこんなに楽しんでいるんだよ」とか笑ったり、あるいは「今は○○なんだよ~」というのを人に伝えたいのです。 多少芝居がかっていても本当にそう感じるとき(楽しい、悲しいなど)にくりかえれば、身につくかなと思います。(まちがい?)無理すると笑顔が引きつります。だけど、怒ってはないのです! 役者さんなどはどのように感情の表現の幅を広げたり、表情を豊かにしたりしているのですか? 何か良い方法教えてください。

  • 感情表現

    22歳の女です。 私は、オタクと言うほどマンガを読みませんが、 綾波レイのような無口な女の子にすごく魅かれてしまいます。 憧れるだけなら良いのですが、影響されたためか 感情があまり表に出ないらしく、少し悩んでいます。 バイトを始めてからは、初めて会った人でも切り抜けられる 一応の会話は身につけたのですが、人と打ち解けるのにも 時間がかかるほうです。 特に、今までのことを考えると異性からは私のよぅな 人は扱いにくいのかなって思います。さらに、あまり 人を好きになりません。好きになるとすごく好きになります が、まず好きになる段階がここ最近ありません。 もし誰かと付き合うことになっても、感情表現を何とかしない とうまく行かないだろうなーって思ってます。どうすれば 相手にわかってもらえるでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 表現力の少ない彼女

    表現力の少ない彼女  についてなのですが、表情とかがあまり変わらないのです、デートの当日朝会った一発目の表情は笑顔などはないし 帰り際もです、誕生日プレゼントを渡しても結構あっさりしていました。でも私と会うのは嫌ではないそうです、(結婚をお互い考えています)もともと感情表現が少ないのですが彼女の心がイマイチ掴みにくいのが本音です、なので何処まで踏み込んで接していいか戸惑っています。 会話では 普通に会話するのですが 表情をあまり変えない彼女をお持ちの方や 自分はあまり表現力が下手という女性の方のご意見をお待ちしてます。よろしくお願いします。

  • 感情が表に出てこない。これって鬱?

    自分は頭の中では面白いとか、嬉しいとか思っているはずなのに、 顔は真顔(特に目)、声質は常に一定。 感情が表情や声音で表現されないんです。 たとえばクラスで(私)がテスト一番でした、とクラスの人が注目してる中で 先生が発表したとします。 私の中では、「やった!!」と言いたい位のテンションのはずなのに、 2,3秒ではっと我に戻って、結局何のリアクションもできない始末。 恥ずかしいとでも思ったのかもしれませんが。 そのせいか、出来たばかりの友達は 「ちょっとレベルの高い人」「真面目」みたいなキャラとみなされているようで、 あんまり接してくれません。 他にもすごいとか、驚く事があってもそれが表現できず、 「すごーい」 「おー」 とか気の抜けた発言しか出ないし・・・ 自分でも、反応の仕方がわからなくなる時があります。 感情を出そうとすると、声にしろ表情にしろ 何か抑えつけられているみたいで、結果的に顔にはなかなかでないし 声も棒読みになります。 この表情や喋り方が何度も周りを勘違いさせてしまいました。 こんな自分に嫌気が差しています。 これは鬱なんでしょうか? 鬱だから、一瞬で感情が冷めたりするのでしょうか。表に出そうとしないのでしょうか。

  • 感情表現を豊かにするにはどうしたら良いでしょうか?

    社会人になってから、演技、感情表現、というものが大事だと分かりました。 しかしこれまでずっと、人形みたいな感じでしたから、今から改善するとして、具体的に何をやれば、どうやれば、良いのかが分かりません。 例えば、電話対応ですが。普段の電話より若干ワントーン上で喋るのは、出来るのですが、もっとあげるのは出来なくて。 接客時もそうなのですが、フレンドリーな対応が、できません。いつも事務的に、機械みたいに、なってしまいますので。 少々極端な例ですが分かりやすく言うと、「ぶりっ子みたいな子になりたい」、でしょうか? ぶりっ子(?みたいな子)ってマイナスイメージがありますが、 「なるほどそうなんですか。凄いですね。」という女性と、 「えー!!そうなんですか~~~!?それは凄いですね~!」という女性では、 後者の方が好印象だと思うのです。 文章で伝えるのは難しいですが、 たとえば、「それは……!;;大変もうしわけありませんっ!!」というふうに、なりたいのですが。 私は「大変申し訳ありません(棒読み)」みたいな感じなので、これではいけないと思いまして。 あと私は女なのですが、女特有の、明るい声、柔らかい声が、出来なくて、女失格だなと落ち込んでしまいます。 仕事中、上司たちが私の近くで「やっぱり女性は声がやわらかいから電話も良いですよね。」「○○んとこのAさんはやわらかな声だし、あそこのBさんは明るい若者みたいな声ですし、素晴らしいと思います。これでは、聞いてる私たちも、全ての提案にOK出したくなっちゃいますよねwww女性の柔らかな声にはたまげるなあ。」というふうに、喋っていたのですが、自分の声質や声色が暗いっていうのを自覚していますし、上司達もおそらくそう思っていて、ついでに私の近くで話すから、遠回しに私に説教しているのかと思い、勝手に落ち込んでしまいました。 別に、私に感情はありませんだとか、そういうことを言いたいのではないです。普通に笑いますし、泣きます。 でもそういうのを、社会の場で、人様に向けて、ドラマの演技のように、それでも不快にはならないように、という対応が、出来なくて、困っています。 家族や友人の前でも、どちらかというと無表情な方なので、日頃からのトレーニングが必要かと思うのですが。 一度、友人の前で思い切り表情を出してみた時は、「いきなりどうしたの?w」「いつもの(私)ちゃんじゃないね」「今日はヤケに元気だね」と、なんか引かれてしまいました。表情を出す時の、加減も出来てないようです。 あと、感情表現をあらわすのが恥ずかしい、と思ってるところもあります。 なんど考えを治そうとしても、どうしても恥ずかしいのです。 ですから、日本ドラマや、ミュージカルなんかも、演技っぽいのだと、恥ずかしくて直視することができなかったり。家族とのコミュニケーションを、まるで友人同士のようにするのは、恥ずかしく、事務的になってしまったり、笑う時も家族皆でニコニコ~っていうより、フフッとか、ニヤッとか、になっています。まあ家族に関して言えば、私だけでなく母と兄も似たようなところがあるのですが。 私の考えが間違ってるのは分かってるんですが…。 どうしてこのようになってしまったのか、いつからこうなったのか、本当に分かりません。 「自分も昔そうだったけど治った」という方がいましたら、体験談を聞かせてください。 また、「とにかく頑張る」というのは承知の上で、具体的なアドバイスを教えてください。日常の中で出来るトレーニングとか、ありますか? 自分では考えつかないような、精神論(こういう考え方をすれば良い)というようなものもありましたら、教えてください。 調べればそのような話はあるのですが、自分に対して直接言われるのとではやはり違うかなと思いますし、体験談や新しい意見があったら良いなと思いまして。他人からの意見やアドバイスも聞いて、気持ち的にも整理したいということで質問しました。 お願いします。

  • 私の感情が異常です

    以前にも相談したのですが、私には感情というものが極端に偏っています。 現実の出来事には怒りという感情しか無く、悲しみや嬉しい楽しいという感情がまったくありません。友人にプレゼントを貰っても嬉しいと思う事もなくどうゆう表情をしてお礼をすれば良いのか困る事が良くあります。人間的に問題が有るかもしれませんが、大好きだったはず?の家族や友人が死んだ時も悲しくもなんともありませんでした。悲しいというよりなぜ悲しくならないのだろうという事を悩んだくらいです。 そんなこともあり人に接することが非常に苦手です。普通なら何とも無い事でも怒りに変わってしまいます。 ですが、不思議なことに映画や小説などでは感動して泣いてしまう事が有ります。 自分でも何かがおかしいとは気づいているのですがうまく行きません。 精神異常者なのかもしれません。 みなさん相談に乗ってください、アドバイスをお願いします。 気持ちに余裕が無いので返答ができるか解りませんが、必ず真剣に読みます。 よろしくお願いします。

  • 感動の意を表す表現

    小説や映画を見た後、感想を聞かれる時は、感動する気持ちを相手に伝えるために、「ちょう感動」、「心を打たれる」、「泣ける」などの表現を使うことが多いですね。他のような表現もありますか。教えていただければありがたいです。

  • 感情がわからない

    初めまして。皆さんのご意見がお聞きしたく,質問させていただきました。 現在,教育に携わる仕事をしているのですが,子ども達と接する中で気になる子どもがいるのでその子についてお聞きします。 その子は全く感情がわからないみたいなのです。 表現が下手、ということもあるのかもしれませんが、うれしい・悔しい・悲しい、の感情がどう表現して良いのか、自分の感情がわからない、という表情を見せます。 どんな気持ち?と質問しても、わからない。 うれしいって何? 悲しいって何? 寂しいって何? そんな返事が返ってきます。 どのように関わっていくのが良いのか、また、感情の表現というものはいくつになっても治療していくことが可能でしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。