• 締切済み

自己中心性は治るのか

noname#139424の回答

noname#139424
noname#139424
回答No.4

>>しかし、好きなことしかしません。 嫌なことは一切しません。 だから、仕事など出来ません。 協調性がありません。 あなたの妹さんなのでしょう? ずっと無職なのですか? 働いたこともない人なのですか? そんなことはないのでは? お姉さんのあなたが、こんなに意地悪な見方しかできてない、から、妹さんがあなたに対してだけ、の態度なのではないですか? 実の妹さんなのにこんな悪いことばかりを書き並べていることからして、お姉さんの理解が足りなすぎるのではと、思いました。 >>人のしたいことは、軽視、無視します。 人に合わせません。 例えば旅行などはいつも一人で行きます。 家族で旅行をしようというときでも、妹が自分のしたいことを優先的に通そうとします。 他の人の要望も聞かないわけではありませんが、自分のしたいことでなければ 別行動しようとします。 例えば私が希望した内容は、あっさりと却下されます。 旅行先に何日くらい滞在するか、もあらかじめ決めています。 自分の行きたいところはどこか、食事にかける費用を抑えたいなら、上限を決めてきます。 ご自身で予定たてるなり、旅行会社に予約入れるなり 主導権を常にご自身がもって、仕切れば解決するようなことなのではないですか? たいてい、年下の人に、予約させたり、足で動いたり、何か問い合わせや調べさせたり という、旅行前の準備など、面倒のかかることはさせるお姉さん、多いですからね。 決定権を握れるのは、普通、動く人ですよ。 旅行行くにも、何か食事に行くにも、妹さんに何か調べさせたり、予定を組ませたり、予約させたり、しているから、主導権が実際に動いている妹さんの方に移行する、というだけのことなのではないのですか? >>所謂わがままです。 例えば、人が食事に重きを置きたいとか、ホテルのリッチさに重きを置きたいとか そういった価値観は、良い悪いの問題ではないと思います。 人の希望よりも何よりも、自分のしたいことが決まっています。 旅行は、人といっしょに行きたいのではなくて、一人で行けないので、同伴する人を連れて行く、利用するだけです。 ご自身は同じなのではないのですか? お姉さんの行きたいところがあって、したいことがあって、妹さんも同様にご自分の主張があるから、ぶつかってしまっているだけなのでは? 旅行する頻度が少ないなら、誰もが予定しているしたいことがあるのは当たり前ですよ、だから、お互いのしたいことを仲良く、予定に入れれば喧嘩する必要ないのではないですか? >>もし、他のメンバーが行きたいところでも、それが自分の行きたいところでなければ、 自分だけ単独行動をします。 自己中心性は、治りますか? どうしたら治りますか? 妹さんは、ご自分の意見をお姉さんに入れてもらえないから、単独行動しちゃうのではないのですか? 矛盾してるようですが、、、一人で行けないのは、お姉さんの方なのでは? 自分の意見が反映されないと、単独・・・妹さんは一人でどこにでも行けるみたいですよね? ごめんなさいね。 私にも、兄妹に、我がままな、姉がいます。 まず、年下の話、意見は子供扱いしてきちんと聞く耳をもたない所があるんですね。 何か予定を決めるのにも、さんざん調べさせ、予定プランは殆ど立てさせる、姉は口をたくさん動かしますが、何もしないで、あそこ行きたい、あれ食べたい、、、と言うだけ。(笑) 予約させたり、ツカイッパで妹をたくさん動かすくせに、妹がお姉さんの好きなことは一通り、前もって調べ、プランに入れてあげても、妹の主張、好きなこと、決定権すらも、姉が圧力で握ろうとしてしまうことがあり、そういう時、年下の者は、ただ使われるだけで好きなことの1つも通らない、と単独行動に走るものなんですよ。 文章読んでいて、これだけ 妹さんを一方的に非難しているということから、わかりますが、きちんと話を聞いてあげてください。 私もそうですが、お姉さんが好きだから、お母さんこれ好きだから、、、とか、下の子は自分が主導権握って何か決める時、たいてい相手のことを考えて選んでいることが多いと思いますよ。 年が近ければ、わがままもお互いさまで、きっとぶつかるのでしょうしお姉さんも我慢ができない主張があって、お姉さんになりきれないところが多いから、こんなになっちゃうのではないですか?

cibone
質問者

補足

ずっと無職なのですか? 働いたこともない人なのですか? >短い期間、少し働きましたが、ほとんど働いていません。 長いこと働いていません。 旅行に関して言えば、 私のしたいこと、というのが明確に決まっているのではなくて、妹のしたいことが明確に決まっています。 私は、妹のしたいことにつきあわされる、というところです。 私も一人で行けませんが、私から旅行に行きたい、と言っているのではないのです。 妹ががんがん自分のしたいことを言ってくるのです。 予約を入れるとか、そういう段階ではないです。 あなたの家と混同しないでください。 妹は相手のことを考えていません。 うちの父も、妹のことにはほとほとまいっています。精神年齢が幼稚園以下と 見ています。 あなたも見方のほうが、私に対して意地悪です。

関連するQ&A

  • 自己中心的な性格を変えたい

    私は本当に自己中心的です。しかもそのことを自分で気づかず、他人に言われて初めて気が付きます。 私の自己中心的行動の例として…。 (1)忙しいと分かっている彼にメールを送る。 (2)友人何人かと飲みに行き、飲み放題じゃないのに一人でガンガンお酒を飲む(支払いは割り勘です) (3)友人とレストランへ行き、自分の食べたいものが決まったらすぐ注文する。 その他たくさんあります。周りから見れば明らかに自己中心的だと分かるのですが、自分では全く気づきません。しかも自己中心的なのは友人の前だけなんです。接客のアルバイトではお客様から『よく気が利くね』とか『ありがとう』という言葉をたくさんいただきます。なので私自身も自分が自己中心的だと思っておらず、友人から初めて『自己中だ』と言われた時は本当にビックリしました。 反省して、少しずつは思いやりのある人になろうと気の利くことをすると『どうしたの?急に?』などと驚かれます。その言葉を聞く度に、自分が今までどんなに思いやりがない人間だったのかを知り、情けなくて涙が止まらなくなります。だから最近はその友人たちと会うのも嫌になってしまいました。 まだまだ自己中心的な性格は治りません。私は完全にこの性格を変えたいのです。 どうすれば変えることができるでしょうか?

  • 自己中心的の定義

    自己中心的についてですが、日本と外国では全然考え方が違って面白いなと思います。以下の例の中でどれがいちばん自己中心的だとおもいますか。迷惑な人だなと思いますか。逆にこれは自己中心的ではないとおもうものがあれば書いてみて下さい 1、人にあまり興味を持たず自分の考えを持って行動している人 2、人に自己中心的だと平気で言うような攻撃的な人 3、人にあわせているようにみえて、自分の主観で迷惑な事やありがた  迷惑ばかりする人 人間ってみんな自己中だとは思いますけどね・・・ 環境によってどんな違いがうまれるのかなと思ったので

  • 自己中心を直すには

     今の自分が本当に分からなくなっています。  落ち着いて考えるにしても、自分のどの行動やどの発言が自分勝手なことになっているのか自分でもわかりません。自己中心を直すにはまずどうすればいいのでしょうか。

  • 私は自己中心的なのか?

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 似たような質問もいくつかありますが、自分のケースはどちらなのか悩んでいます。 お答え頂ければ幸いです。 私は高校生の女です。 人に合わせたりするのが、嫌いというわけではないですが、あまり好きではなく、自分のやりたいことや計画を崩すのが嫌な時は一人で行動します。 例えば、大人数で帰るとき、誰かを待つことが嫌な時は先に帰りますが、 なんとなく待ってもいいかな~と思う日は、一緒に待ったり、一緒に行動したりします。 これって、向こうからしたら気分悪いものでしょうか… 自分は上に挙げたような面でも、気まぐれな部分や負けず嫌いなところ(周りに流されたくない?)はあるとおもいますが、 この前一緒に帰っている子のうちの一人に、自己中心的だよね と言われました 冗談のような感じでしたが、どうしても心に引っかかります。 自分が一緒にいたい時はいて、居たくないときは一緒に居ないというのは、 通用しないのでしょうか。 これが男性の関係であったら通じることもあるのかもしれませんが、やはり女性の関係では通用しないのでしょうか。 だらだらと書いてしまいましたが、ここまで読んで下さった方、ありがとうございました。 回答よろしくお願いします。

  • 自己中心的って

    最近大学での下宿先でよく自分が自己中心的であるといわれます。 確かに自分には自己中心的なところがあり、改善すべきなので改善してきました。 しかし、それでもまだ自己中心的だそうです。 そのことを指摘してくれた方からの言葉では、 「お前はこの下宿の誰より自己中心的であり、それは前(自分が改善するきっかけとなったある時点)から一切変わっていない。お前の自己中心的さに頭にきているやつがいて、そいつは人の事に気を使うから言わないがもう限界に来ている。だから、どうなっても知らない。」 と言われました。 指摘してくれた方は名前を明らかにしませんでしたがその人物には思い当たる節があり、その人物とは数日前ちょっとしたいざこざが起こり現在あまりしゃべっていません。 しかし、一般的な自己中心的な人である自分の認識を他人に押し付けていないと思っています。 それどころか、相手からはその相手自身の認識を押し付けられているようにすら感じることがあるのに、その人物は一切自己中心的だとは言われません。 この矛盾は何なのでしょうか。 自分の認識を押し付けるのが自己中心的であるというのなら仮に自分が他人に無自覚で押し付けていたとしても、相手からも押し付けられているのですから、これでイーブンで、お互い様ってことではないのでしょうか。 それとも、それは自分の思い込みにすぎないのでしょうか。 教えてください。 この矛盾は何なのでしょうか。 そして今後俺はどのような態度を取っていくべきなのでしょうか。

  • 私は自己中心的でしょうか?

     ある好きな人ができたのですが、いろいろとやさしくしてもらっていたのだけれど、どうしてもひとつだけひっかかってることがあって、やさしくしてもらうときに必ず手を握ってきたり、抱きついてきたり、髪を触ってなでてきたりされるんです。 私は、それが嫌でした。ずっとずっと嫌でした。 でも、慰めてもらってるわけだし、それが嫌とも言えずに黙っていたんです。それで普通に話をしていたのですが・・ とある事がきっかけで、一気にその気持ちが出てしまい・・そういう子とされると嫌だ!信用できなくなる!!といってしまいました。 相手もびっくりしたのか、どうなのかわかりませんが「そうか、それならほかの人に相談でもしろ」といわれました。 私は慰めてもらったりしてるのに、自分の事しか考えていない自己中心的でしょうか?? 私も言えずにずっと黙っていたのがいけなかったんでしょうけれど・・私にはそれがどうしてもだめで・・・けれど、慰めてくれてるし・・と葛藤でいっぱいでした・・・。 こんな私の行動・考えはやっぱりいけなかったのでしょうか?

  • 自己中心的な考え方について

    自己中心的な考え方について 考え方について いつもお世話になっています。 私は、今年21歳になります。 いまだにこの年齢で自己中心的(主観的なものの捉え方)になってしまいます。 自分の考え方の押しつけになってしまいます。 そしてその押しつけやきめつけで彼氏(今年27歳)を困らせてしまいます。 私「芸能人のYがDと付き合っていてショック~。私ファンなのに~最悪~」   彼「だから何?俺はどうしたらいいの? どう答えていいかわからないんだけど…。  もう付き合ってていいじゃないか~。誰かに同じように俺らが付き合うことを否定されたらどう思う?」 私「え~。いやだけど、他の人に関係ないって思う。」 彼「そういうところが自己中なんだよ。自分はそうでなくて、他人を否定するってどうよ」って具合です。 みなさんも彼氏みたいにそう思われますか? 自己中心的なもの直すにはどうしたらよいでしょう? どういう風にコミュニケーションをとれっばよいでしょうか?

  • 自己中心的な生徒に対する対応事例がございましたら教えていただけませんで

    自己中心的な生徒に対する対応事例がございましたら教えていただけませんでしょうか。 私としては、自己中心的な行動を生徒がとってしまったときに、自己中心的な行動をとられてしまった生徒がどのように思ったか、自分が同じことをされたらどう思うか、社会に出て同じようなことをしていたらどうなるか等について継続的に語りかけ、逆に、自己中心的な行動を我慢できた際にはめいいっぱい褒めてあげるという指導を行ないたいのですが、何かが足りないような気がします。 当方、教員志望の大学生です。 よろしくお願いします。

  • 自己中心的な性格、どうすれば直る?

    私は24歳、男、自己中心的な人間だと思います。 具体的には 他人の立場に立ってものを考えることができない。 他人の成功を一緒になって喜べない。 他人に自分の嗜好を強要する。 一方自立心が強く、自己に帰する責任は重く受け止めます。 自己中心的なところが自分の短所というか、弱いところというか、不十分なところだと思っています。 「人は自分の長所は喜んで伸ばそうとするけど、短所はそれが無視できなくなるまで無視し続け、直そうとしない」 とどこかで読んで、より良い将来設計のために短所を進んで直したいと考えていますが、なかなか難しいです。 どなたかアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 私は自己中心的?

    私は現在、専門学校に通う22歳の♀です。 以前は音楽関係の専門学校に通い、卒業して1年フリーターをしていましたが、自立の難しさを痛感し、安定した職を手につけるために現在の専門学校に通うことにしました。 周りは年下ばかりで、ふとした時にクラスが高校生の延長線のように見えて呆れてしまう時もありますが、同じ事を学ぶ者同士、頑張っていけると思っています。 ただ、さすがに高校生のテンションや常識で友人たちと付き合う事ができません。 トイレに大人数で行ったり、束縛力の強い恋愛話で盛り上がったり、正直理解が出来ず、笑うツボも不明です。 空気を壊すのも嫌ですし、口を出せば感情に走って説教じみてしまいそうなんで、少し距離を置きましたが、友人たちはそれが不満だったようです。 私は、適度な距離を保ってストレスも感じずに居られたのですが、友人に『もう少し協調性持ったら?社会でも大事だよ?』と言われてしまいました。 正直、カチンときてしまいました。 協調性は他人と仲良くする力ではなく、他人と協力できる能力だと思っています。 私は内向的ですが、他人を無視した行動はしてないと思います。 他人と適度な距離を保って何が悪いのか。 その適度な距離を保つ力が、社会では重要になると思っています。 まぁ仕方ない。 我慢しなきゃと思い、閉口して何にも口を開かないようにしています。 以前の学校の友人たちは仕事で大変だろうと思い、私の愚痴を聞かせる訳にもいきません。 なので、イライラも不満も自分の中で消化しようとしてますが、たまにやはり我慢がきかず、学校で苛立ちを出してしまうときがあります。 心配してくれるクラスメイトもいますが、同じクラスメイトの悪口紛いの事を言うのも気が引けて、大丈夫と言ってます。 しかし、私は自分に自信がある訳でもなく、自分は本当に自己中で心が狭い人間なんじゃないかと不安になります。 私は協調性が無い、心の狭い人間なのでしょうか?