• ベストアンサー

車検時のブレーキテストの基準

R1100Wの回答

  • R1100W
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.2

普通に動く。 というレベルをクリアしていれば問題無いと思います。 車検に通るレベルなんて結構低いですよ。 客観的に車検前にチェックしたいのなら陸運局の近所に必ずテスター屋サンがあるので、 そこでチェックして貰えばいいと思います。他の光軸とかのチェックと併せて2,3千円でしてくれます。 車種が何か解りませんが、車検のためじゃなくて、 ブレーキにちょっとでも不安がある場合は、自分でもプロ依頼でもなんでもいいのでキッチリ整備したほうがいいですよ?

asdf2004
質問者

お礼

ありがとうございます。 基準は低いんですね。 整備はきちんとしようと思うのですが 車検期限が近く、整備が終わりやっと乗れるようになったと思ったらコレなので OHキットが届く迄に間に合いそうに無いです…

関連するQ&A

  • 車検について

    車検後2~3日、「ブレーキを踏めばサイドブレーキのランプが点灯」これはおかしいとすぐ車検屋(一般的な街の整備指定工場(検査員)常駐)」に行くと「これはブレーキオイルの漏れやな(このたびの車検でブレーキオイル交換、¥4000くらい)」と他人事みたいに言います。実態はブレーキオイル交換時の閉めがゆるかった?補充したらすぐランプは消えましたが、ここは車検指定工場、まともにこの検査員って検査しているんでしょうか。

  • 車検後のブレーキオイル漏れについて

    いつも利用している街の指定工場(個人で車検検査場、駐在員がいる店)で車検後、ブレーキを踏むとサイドブレーキランプが点灯(車検後当日より自宅車庫にオイル漏れあり)このためすぐ、この指定工場にもって行くと済ました顔で「ブレーキオイルが漏れてるなあ」と言いました、こういう場合どういった態度をとればいいでしょうか(車検時ブレーキオイル交換で¥1200支払い済み)素人の私でも分かる車検整備による過失ですが実際指定工場でもこの程度なんでしょうか。

  • 新たに車検ととるには??

    車検切れした単車をあらたに車検を取りたいのですがどうしたらよいでしょうか??整備はバイク店に任せて、車検場には自分で行きたいのですが車検が切れていると公道を走れないのでしょうか??(ユーザー車検経験あり)整備費用はいくらくらいでしょうか??

  • トヨエースのブレーキが効きません。

    平成七年式の1.5トン積みのトヨエースです。ユーザー車検に出す為、タイヤを外して整備(ブレーキクリーナーで吹かすだけ)をしたのですが、前輪はディスク式で後輪はドラム式です、後輪のドラムは外すのに苦労して取り外しました。ブレーキシューもあまり減っていないのでブレーキクリーナーで吹かすだけにしました、ブレーキの効き具合を確かめるためデフをジャッキで上げて、エンジンをかけてタイヤを回しました、アクセルを吹かしながらブレーキをかけてもタイヤが止まりません。数回やりましたがほとんど効きませんでした。地面でブレーキテストをしても前輪はググッと効くのですが後輪はスーとしか効きませんでした。まあ走行にはさしつかえがなさそうなのでそのまま検査受けに行きました。 検査受けのブレーキテストで一回目に×出ました、2回目は全身の力を込めて踏んだら○が出ました、やれやれホットしました。無事検査は合格しました、ジャッキで浮かしてブレーキテストをしたら効きが悪い原因を知っておられる方おられましたら教えてください。

  • バイク屋に依頼した車検について

    この度、750CCのバイクの整備と車検をバイク屋に依頼しました。 しかし整備後、車検場にて不備を検査官にチェックされた為、 再度後日整備をやり直して車検を受けに行く必要がある、 との理由で再検査料金(車検代行料)が必要と言われました。 バイク整備の不備はバイク屋の責任なので、 再検査料金を請求されることはおかしいと思うのですが、 支払義務はあるのでしょうか?

  • ユーザー車検のツボ

     バイクの継続検査は、かれこれ10回くらいユーザー車検で通しているのですが、クルマはまだ未経験者です。最近、検査場も機械が換わってきて、検査自体も昔ほど厳しくなくなってきているような感じがするので、クルマでもユーザー車検に挑戦してみようかなぁと思っています。  そこで、クルマでのユーザー車検のツボというものがあれば、教えていただきたいのです。書類の書き方や手続きの流れは、分かっていますので不要です。できれば特に、検査当日に確認しておくべきこと等があれば、ZEHIお願いします。  なお、もちろんですが、よっぽどの特殊工具でも無いとできないような事でない整備はやれていると前提してください。

  • 先日車検整備でサイドブレーキの調整もしたようですが

    ホンダフィットRS CVT(GE8)平成20年1月初年度登録の車検で整備工場に依頼したところ、サイドブレーキが、かなりきつい感じがしたんです。全身の力を入れて左腕で1ノッチ上げるのにも一苦労なんです。リアブレーキはドラム仕様です。正常な調整位置なのか心配になりました。 昔オートマチック車はサイドブレーキはきつすぎてはいけないと聞いたことがありますが、この調整位置で良かったのでしょうか? 教えてください

  • ブレーキがうるさいんです

     こんにちは。 私の車は最近ブレーキパッドを交換したばかりなのに、ブレーキを踏むたびに「キーキー」音がするのです。なぜですか?  どこか壊れているのでしょうか。  ブレーキオイルとか何かが関係しているのですか?来週ユーザー車検を受けるので故障しているところは直しておきたいのです。  お願いします。

  • ユーザー車検について質問です。

    ユーザー車検について質問です。 最近整備工場で見積もりをしてもらいました。リアのブレーキホイールシリンダーが錆びて固着しているのでほとんどブレーキが効いていない状態と言われ、交換を進められました。 前輪のパッドは交換したばかりで問題ないのですが、後輪は交換しないと車検のブレーキ検査で不合格になるのでしょうか?乗っているかぎりではあまり効きが極端に悪いとは思いません。 ご教示宜しくお願いします。

  • ユーザー車検について

    車検代行業にユーザー車検の方を頼もうと思うのですが、 検査代行料の他に希望の方は8400円で点検整備などをしてくれるみたいなのですがここで言う整備とはどの程度の整備なのでしょうか? するとしないではかなりのちがいがありますか? それとバイクの方はノーマルに近い状態なので現状渡しで車検の方は通ると思うのですがよく見たらヘッドライトを4本のねじで固定してあるステーの一部か割れているのが分かりました。 3本のねじでもステーのほうはしっかり固定されてますがこのような場合では直さないと車検はとおりませんか? ぱっと見た感じでは全然わからないかんじですがどうなんでしょうか?