• ベストアンサー

FA宣言して残留?

KERO-4の回答

  • KERO-4
  • ベストアンサー率30% (70/229)
回答No.2

FA宣言しないと他球団との交渉はできません。 裏返せば所属球団との交渉のために宣言したり、しなかったりの選択も可能だということです。

noname#5566
質問者

お礼

ありがとうございました。^^

関連するQ&A

  • FA宣言して交渉せず残留?

    プロ野球で、FA(フリーエージェント)宣言をしたが、現所属球団以外の他球団と交渉せず、そのまま残留する選手がいる。 これではFA宣言をする意味がないではないか。 なぜこのような事をする選手がいるのだろうか?

  • FA宣言して所属球団に残留の意味

    私が大好きな野球もシーズンオフになり、私は毎年、野球のシーズンオフになると元気がなくなります。この時期、NPBの選手もFA宣言の動向が注目されます。 さて、よくFA宣言して残留という話題も耳にしますが、これは、FAの権利を行使せず、もしくはFA宣言せずそのまま同一球団に残留するケースとは、どのように違うのでしょうか? 私は野球選手の試合での熱きプレーのみに興味があり、シーズンオフのFA事情には、あまり興味がなく疎いので、どうせ所属球団を離れずに残留するのであれば、何もわざわざFA宣言する必要がないのではと、勝手に思うのです。 野球に詳しい方、ご回答是非よろしくお願いします。

  • FA不許可の球団でFAしたあと

    こんばんは。早くもストーブリーグが熱いですね。 さて日本一になったホークスの村松選手が、FAか残留かで迷っていますね。 ホークスはFA宣言選手の残留を認めない球団です(同じスタンスの球団はカープでしょうか)。 あの…村松選手には失礼なんですが、FA宣言してもしどこからもオファーがなかったらどうなるんでしょうか?ホークス残留になるのですか? (確かこういう例がタイガースであったと思うけど残留してますよね) それともホークスがFA残留は認めない球団なので、自由契約なのでしょうか?

  • FA残留を認めない球団について

    FA宣言して残留を認めない球団っていますが、僕は広島もFA残留を認めるようになってFA宣言して残留を認めない球団はいないなと思いましたが、細川と小林宏のFA宣言で西武、ロッテ両球団がFA残留を認めないという報道があってまだ認めていない球団がいるのかと思ったのですが、FA権を所得した選手は移籍するかよりも一度他球団の評価を聞きたいものなのにFA残留を認めないというのが何か出て行けという感じがしてチームの戦力的にも宣言した選手が意外にも獲得をしたい球団が現れなかったりする場合もあるのに残留が出来ないのは何かどうなのかなと思うのですが、皆さんはFA残留を認めない球団についてはどう思いますか?

  • FA宣言して…

    プロ野球でFA宣言してセリーグからパリーグに移籍した選手はいるでしょうか? ふと思ったんですけど、思い当たらなかったんで… そんなにパの球団って選手にとって魅力がないんですかね。

  • FA権 残留者リスト

    プロ野球の93年FA施行後権利を行使して、残留した選手の名前わかりますか? 移籍選手はWIKIでもわかりますが、残留選手が、99年以降はここでわかるのですが、それ以前はわかりません。 http://home.a07.itscom.net/kazoo/pro/pro.htm もしご存じなら教えてください。

  • FA宣言して残留

    私個人的にはこの行為が許せないんです。 何か年俸吊り上げの為にFA制度を悪用してるような 感じがしてなりません。 しかも今シーズンは震災の影響により開幕延期、 節電ナイターの影響もあり、各球団の収入も大幅に落ち込んでる状況で 年俸アップを要求する選手の気持ちが理解できません。 選手は自分達の高額年俸が球団の経営を圧迫しているという自覚がないのでしょうか? FA宣言しないで残留と言う方がよっぽどスッキリしてて気持ちいいと思うんですがどうでしょうか。

  • 日本ハム小笠原選手のFA宣言について

    プロ野球・日本ハムからFA宣言した小笠原選手は一体どこの球団に移籍すると思いますか?今、中日と巨人が獲得に動いていますが?日本ハムに残留する可能性はあると思いますか?

  • FA宣言

    オリックスの塩崎、日高両選手がFAを宣言していますが、どんな 選手なんでしょうか?あまり知らないし、FAを宣言したところで 手を挙げる球団はあるんでしょうか?

  • FA宣言選手の契約金について

    FA宣言選手の契約金について教えてください。 FA宣言選手の年俸額の制限はフリーエージェント規約で規定されていますが、契約金に関する条項は存在しません。 しかし、ウィキペディアによると 「FA宣言した選手は年俸とは別に契約金を得ることが出来る。前球団に残留する場合は上限無し、移籍した場合は翌シーズンの年俸の半額が契約金の上限となる。契約内容によっては契約金無しの場合もある。」 と、記述されています。 FA宣言選手の契約金について、フリーエージェント規約以外の申し合わせのようなものがあるのか、ウィキペディアの記述が誤りなのか、回答の出典もあわせてご教示をお願いします。