• ベストアンサー

発電装置の「冷媒液」

発電装置ってボイラー・タービン・熱交換器、発電機...などで構成されますよね。 その中で「冷媒液」は具体的にはどこの装置で使用するのですか? まったくのド素人ですいませんが教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

システム全体の構成がハッキリしないので確かなことは言えませんが。多分、復水器(タービンを通過した蒸気はここで冷却して液体にしてボイラーへ戻す)を冷却するための冷却水(蒸気を冷却したために温度が上がっている)の持っている熱を回収するための装置で使われている物と思われます。この冷却水はある程度の温度を持ってはいるが、そのまま利用するには低すぎるので、ヒートポンプ(要はエアコンの暖房と同じです)で熱を回収して、ある程度高い温度にして再利用を可能にしています。 冷媒とはヒートポンプ内部で使用されるガスのことで、このガスを圧縮してやると高温高圧のガスになりますので、ここでこの熱を他の用途に使ってガスの温度を下げてやります。こうするとガス状だった冷媒は圧力が高いままで冷やされることにより液体になりますので、それを熱源(この場合は復水器の冷却水)の部分で圧力を減じ急激に気化させてやります。こうするとこの部分では急激な温度の低下が起こるので、冷却水程度の熱でも十分回収(熱は暖かいほうから冷たいほうに移動する)できます。この熱を回収した冷媒を再度圧縮すると、熱源であった冷却水の温度よりも高い温度にすることができのです。熱エネルギーは温度の差が大きい場合のほうが利用価値が高いので、このような装置を用いて、あまり利用価値が無い低い温度から利用価値が大きい高い温度に変換(この際にエネルギーの総量は増えないことに注意!、低温度の大量の水から高い温度の少量のエネルギーを得るのであって、エネルギーを作り出してはいない)しているのです。 このように熱エネルギーを移動させる装置をヒートポンプと呼びます。水をくみ上げるように熱をくみ上げるのでこのように呼ばれます。一番身近にあるヒートポンプはエアコンや冷蔵庫でしょう。これらもヒートポンプの原理を利用して温度差を作っています。

utouchable
質問者

お礼

すごーくよく分かりました!! ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

蒸気タービン発電機ですよね。冷媒液というのは判りませんが冷却液でしたらタービン通過後の蒸気を水に戻す復水器で使用しますね。冷媒と呼んでいるところから考えると、ヒートポンプを利用したコージェネレーションシステムでも一緒になっている物でしょうか?

utouchable
質問者

お礼

ヒートポンプとかコジェネとかって言葉がでてくるので、恐らくご推察のとおりだと思います。

関連するQ&A

  • 負荷装置とは何か

    地熱発電のバイナリー発電を例にして質問します。 地熱発電のバイナリー発電では、地下深くからの熱水をくみ上げて、それを蒸発器に通するときに蒸発器の中を通る低沸点の熱媒体を加熱し蒸発させてこの蒸気でタービンを動かしています。 ここでの言葉の使い方について質問します。 この場合、上記の蒸発器とタービンなどは、負荷装置と呼んでよいのでしょうか? 負荷装置とは、エネルギーを消費する装置だということですが、蒸発器(内部を循環する低沸点の熱媒体を加熱して蒸発させるための熱交換機)も負荷装置と呼んでよいのでしょうか?

  • 発電所の復水器について~

    発電所の復水器の熱交換って、どれくらいのものですか? 燃費、発電効率を考えると、復水器の熱ロスは、大きいのでしょうか。 ボイラーで蒸気を発生させ、タービンを回し復水器で冷やしてもどす・・・燃料を使っての 発電で、この方式以上に効率の良い発電って、あるのでしょうか。 復水器の、温排水が無駄になっている気がします。

  • タービン発電機

    タービン発電機に励磁装置というのが設置されています。励磁装置とはどうゆう役割りをするものなのですか?電気素人なもので、簡単に教えてもらえると嬉しいです。

  • 冷媒の温度変化/冷凍サイクル

    熱交換の各工程での温度変化を教えて頂けますでしょうか? 冷媒R134a使用 沸点-26.2℃ (1)コンプレッサー内の圧縮ガス冷媒の温度? (2)コンデンサーで冷却された液冷媒の温度? (3)膨張弁で冷却された液冷媒の温度? (4)蒸発機で内のガス冷媒の温度? その他条件等は、例を挙げて教えて下さい。 沸点から(2)は-26.2℃以下(4)は-26.2℃以上ですね?

  • ターニング装置

    タービン発電機についているターニング装置とはどうゆう役割なんですか?

  • 自家発電装置 騒音測定について

    非常用自家発電装置について質問させて頂きます。 機側1mで騒音測定をする際、基準となるdB値はあるのでしょうか? 発電装置の種類によっての違い(ディーゼル・ガスタービン)や、部屋の大きさによる違いなどあるのでしょうか? 何を調べても出てきませんでしたので、ここで質問させて頂きました。 皆様宜しくお願い致します。

  • 冷凍装置の構成について

    現在、冷凍装置について勉強しているものです。本などを買って勉強はしているのですが、基礎的な流れが分からないので困っています。そこで、どなたか以下の用語を用いて、高校生にも分かるような「冷凍装置の構成と流れ」の説明をして欲しいのですが、よろしくお願いします。 蒸発器、圧縮機、凝縮器、受液器、液冷媒(エチレングリコールなど)、冷媒タンク、冷やしたい物(装置)の以上7個です。

  • HFC冷媒とCO2冷媒

    いつも勉強させて頂いています。 素朴な疑問に気が付きいろいろ調べています。 HFC冷媒を用いているエアコンなどの冷凍サイクル と CO2を用いているエコキュートなどの冷凍サイクル 比べると、CO2では、内部熱交換器を用いているケースが多いです。 当然、エンタルピー差をとって性能向上を狙っていると思うんですが、 HFC冷媒を用いてエアコンでも同じことな気がしました。 いったいなぜ、 HFC冷媒のエアコンでは内部熱交換機を用いるケースが少なくて CO2冷媒のエコキュートには用いるケースが多いのでしょうか? ご存知の方がおりましたらアドバイス頂きたいです。

  • 再熱除湿方式の冷媒サイクルについて

    エアコンについては少々理解しているつもりですが、最近のエアコンについては詳しくないでお尋ねします。此処のカテゴリーでよいのか判りませんがここに時々出てきますのでよろしくお願いします。私の考えるところ再熱除湿運転は、二管式であれば冷媒ガスを流量制御し室内機に冷媒を送り一部の冷媒を直接圧縮機に返す方式か浮ばないのですが間違っているのでしょうか?。室内は低風量して出来るだけ除湿し室温低下を防ぎ、室外機は一部の冷媒を圧縮機に返し過熱防止を図る方法しかと思い浮びませんがどうでしょうかよろしくお願いします。それと新冷媒は、一度洩れた機器の場合には回収して再封入しなければならないとありますがほんとうでしょうか。又、ガスではなく液で封入するとのことですがほんとうでしょうか?。理由は混合冷媒であるので分離するのでとあります。旧冷媒も混合冷媒と思っていました。新冷媒特別でしょうかよろしくお願いします。

  • 0.8MPaG蒸気で発電できますか?

    こんにちは。 現在DE発電機の排熱で0.8MPaGの蒸気を作ってるんですが、設備更新によりその蒸気が余ることとなりました。 そこで、蒸気の利用案として、この蒸気でタービンを回して発電できないかと思ってるんですが、この程度の圧力で発電って出来ますか?量としては、kWで10000kWと、かなりの量です。 可能なら、もし発電した場合の発電効率もご教示ください! (排ガスボイラ取り替えて圧力上げるのが普通なんでしょうか・・?)