• ベストアンサー

長文を読んだり、書いたりできるようになるには?

noname#27172の回答

noname#27172
noname#27172
回答No.2

長文を早く読むのは実は文法ではないんですよ。 例えば 次の文章 スラスラ読めますか?グリーンカードのサイトの文章よりは易しいと思います。 And now the traffic news. Bad news for drivers on the southbound carriageway of the M1 approaching Nottingham. There's been an accident involving a lorry which has split its load of waste paper blocking two lanes of southbound carriageway between junctions 27 and 26 and delays of up to an hour can be expected with a tailback over twelve miles long. Police say conditions will not back to normal for at least three hours. So, avoid that if you can. Drivers should watch out for the major roadworks on the A5 between Milton Keynes and Dunstable. A new contraflow has been set up. There may be delays on the London... いちいち日本語に訳しているようではダメです。英語のまま理解する習慣をつけることが肝要です。そのためには 中学で習った英語を甘く見ないことです。 数学でも 1+1を馬鹿にする人に限って 肝心な場面で1+1が解けないんですよ。例えば 高利貸しから100万円借りて1年で100%の利子がつくとします。1年後には元利が1+1で200万円になります。しかし、結局 返済できなく悲惨な目に遭う人って多いですね。つまり、簡単なものほど奥が深いんですよ。一番の初歩が実は最終的な命題でもあるのです。 英語もこれと似ている気がします。私が引き合いに出した英文のテーマは accident on the roadなんですよ。分かります?

noname#107402
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! おっしゃる通りこういう文章になると読みにくく、苦手と感じてしまいます。”どう文の繋がってるの?”や”主語はどれ?”と思ってしまいます。 Bad news for drivers on the southbound carriageway of the M1 approaching Nottingham. 主語がないと思うのですが、こう表現する感覚がなかったりで、どうやれば書けるようになるのか? and delays of up to an hour can be expected with a tailback over twelve miles long. この文も頭でクリアにならず、引っかかってしまう。 So, avoid that if you can. 日本語では”避けるには”だと思うのですが、こんな文は自分では出てこない。 いったん日本語に直さないと意味が取れず、また、書きたい事があるときも、日本語の文章を作ってから英訳している事に気付きました。。。 直すコツ等はあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • グリーンカードの抽選について

    急ぎの質問 今年の(DVビザ)グリーンカードの抽選について。 アメリカ国務省の今年のエントリーに関するサイトはこのアドレスだと思うので す が、この日本語訳、どなたか解りませんか?(日本語訳のサイト御存知ないです か ?) いつからいつ迄が抽選の期間なのでしょうか? 自分で電子エントリーしようと思っています。 ハワイ永住希望 http://travel.state.gov/visa/immigrants_types_diversity3.html

  • 日本語の文法や語感、リズムについて教えてください

    日本人ですが、最近、文章を上達させるために、一から文法の勉強をし直しています。 ここ数週間、図書館に通い詰めて、基本的な文法の概念はわかったのですが(モダリティやアスペクトテンスなど)しかし、よい文章をかくためには、それ以上に文章のリズムについて理解するのが大切なのではないかと、最近思い始めました。 ちなみに、語感の本についてはこれから何冊か読もうとおもってますが、語感と、文のリズムだとやはり微妙に違うような気がします。 そこで、日本語の研究をされている方で、文のリズムに関する書籍について何かよいものがあればなんでもよいのでどうか教えてくださいませんでしょうか。 どうぞよろしくおねがします。

  • グリーンカードの申請における料金

    今、留学中でアメリカに住んでいて、最近グリーンカードの申請についての話を友人としたので、 ものは試しということで、応募することになりました。 友人の情報によると約$60位かかると聞いて、いざ申請したのですが 入力フォームを記入し終わって、続けてみるとカード番号入力などの お金に関することがなにもなく、あっさりと終わってしまいました。 ネットで、ちゃんとアメリカの国務省のサイトからいったはずなんですけど…。 お金がかかると聞いていたので、無料なんてありえないと思い なにか騙されてるんじゃないかと思って質問しました。 DV-2009は無料なのでしょうか?それとも僕が誤った方法で申請してしまったのでしょうか? ちなみに申請をしたサイトのURLは http://www.dvlottery.state.gov/ です。 回答の方よろしくおねがいします。

  • 韓国語 : 文法的解釈をお願いします

    お詳しい方、宜しくお願いします: 韓国語の勉強をし始めました。文法的な解釈をしながら、文の構造や日本語訳を理解したいのですが: 1) 떠나가란  말야 [行ってしまえよ] 2) 이런 내가미워질 만큼 [こんな自分が嫌になるほどに] この2つの文について、それぞれ、文法的な解釈をお願いしたいのです。 (接尾辞や語尾等、文章を分解して解釈をお願いします) すみません。宜しくお願いします。

  • 長文がよめない

    こんばんは。 英語の長文を読むのがすごい苦手です・・・。とにかく読むのが遅い、何を書いてあるのかさっぱり、であって非常に苦手としています。辞書を使って単語をすべて訳していっても、全体としてよく意味がわからなくなったり、とにかく苦手でそして遅いです(他の人の4分の1くらいのスピードです) 文法や単語力、文の構成など全て乏しいため当然といえば当然ですが、長文をよむためのコツはないでしょうか? 地道に勉強するのが一番なのは承知です。ですが、今少し時間がないので、まずは長文を読むさいにこれを知っておくと速く、正しく理解できるコツのようなものがあれば教えてください。

  • 英語の勉強法を教えてください

    TOEICは400点弱で、 昔(25年前)、中学まで英語の成績は良かったのですが、 高校では落ちこぼれてしまい、授業が理解できませんでした。 安河内 哲也さんの「ゼロからスタート英文法」で文法を復習し、 「DUO(デュオ)」の500文中300文くらいは、日本文を見て英文に訳せるようにしましたが、 どうも、英語や英文が口から出てきませんし、文章も書けません。 英語で文章を書こうとすると、辞書と首っ引きになってしまいます。 文法や単語が、実際に使える程、身についていないようです。 どうすれば、文章がサッと出てくる(書けるあるいは言える)程、身につくでしょうか? 良い勉強法がありましたら、お教えいただけませんか? もしくは、良い勉強法が書いてある本を紹介いただけないでしょうか?

  • 英文法や単語の覚え方

    これまで高校教育や独学で単語をなんとかく覚えたりはしていましたが、 最近は仕事にて、相手の言っていることは理解できるのに、 自分の考えを英語に出して話すことが、いかに難しいかを痛感しています。 日本語で考えていることが、英文法や単語として言うことができません。 コミュニケーションに必要な、英語の基礎から勉強したいと考えています。 (モチベーション自体は高いです) 英文法や単語の覚えるにあたり、お勧めの書籍などはありますでしょうか?。 ※スクールなどに通うことも検討していますが・・ アドバイスを頂けると助かります。

  • 長文読解

    長文読解問題ができるようになりたいです。 文法は問題ないのですが、長文になると、出来が急に悪くなります。 長文の苦手意識がひどすぎて、読む気にもなれません。 英検準2級や、高校一年生程度の教科書の文章は、辞書を使えば読めます。 少しでも、分からない単語が出てきたり、意味が理解できなかったりすると、読み進めることができません。 このような場合は、どのように勉強すべきでしょうか?やはり、単語ですか? 勉強の仕方や、よい参考書・問題集があれば教えて下さい。

  • 長文を読むための文法とは?

    こんばんわ。 私立の大学受験まで残り一ヶ月となりました。 ところが、私の英語力というとまったく伸びていません。 というのも、単語はシス単3章までは完璧なのですが、文法ができないために長文が読めないのです。 そもそも、学校では文法をやらず、さらに塾もいっていなかったので文法が必要だと気づいたのはごく最近でした。 センターレベルの長文はスラスラと読むことができますが、関関同立レベルになると、単語はわかるのに何をいっているのかまったくわからないことが多々あります。 一文わからないとパニックになって何度も最初から読むものの理解できず・・・というパターンばかりです。 そこで皆さんに長文を読むためのコツを教えていただきたいです。 やはり文法ができていないからと理由は明確なので、残り一ヶ月「読むための文法」をしたいと思うのですが、そもそもそのような勉強方は存在するのでしょうか? 語法1000ならもっていますが、このような4択問題を1000個とくことで長文も読めるようになるのでしょうか? 又、もう今から文法をするのは遅い!別なことをやったほうが良い!という場合、具体的には何をしたらいいでしょうか? 相談しようにも学校がしまっているのでこちらに質問させていただきました。 とにかく時間がありません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • どういう意味なのでしょう。

    Fag-smoking blokeiness is his calling card. ある男性について描写している文章なのですが、 繋がりを持つ、前後の文章が全くないので、 この一文だけでは分かり難いかと思いますが、 宜しくお願いいたします。