• ベストアンサー

マナー

iwanori1024の回答

回答No.4

その子のこれからを考えて・・・ 子供が、これから結婚して、子供を育てますよね、riri-miruさんにしてみれば、お孫さんです。もし、箸の使い方、食事の時の姿勢をその子供がしていかなければなりません。私の姉が保育士なのですが、よく今の子供の親は、食事の最低限度のマナーを教えていないと、こぼしています。日本人なら、箸の持ち方食事の時の姿勢は、子供を見れば、育て方が分かると姉がよく言っています。今の親は、子供が子供を育てていると、私の母親が、嘆いています。これから社会に出て、結婚して、子供ができて、と考えると、きちんと教えておいたほうが、よいと思います。

riri-miru
質問者

お礼

実は 長女が保育士なんです 保育士の中でもでも出来ていない人が居られて  娘が子供に教えてあげて 良いのかと 尋ねられ 私自身 本当に不安でした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食事中のマナーについて

    はじめまして。 26歳、3歳の子供をもつ女です。 お恥ずかしいことに、世間のマナーや常識について しっかりと把握していないため、知らないことが多くあります。 その中で、食事の時のマナー(作法)について教えてください。 どうも気になって仕方がありません。 右利きの場合、右手にお箸を持ちますよね? その時の左手ですが、普通はお茶碗を持つのが正しいと思っているんですが、たとえばお茶碗のご飯(白米)を食べるのではなく何か別のおかずを食べるときなどでお皿を持ち上げないときなどは、左手ってどうするのが正しい作法なんでしょうか? お皿や小皿に添える? うちの旦那は左手をほとんど机に上に出しません。 ひざの上などに置いています。 ですので、見ていると右手だけで食べているかんじで、なんだか格好が悪く 行儀がよくないように思えます。 子供もいるので、真似しないように注意したりしますが テレビでタレントさんがバラエティ番組で食事しているシーンを見たとき、左手を上に出さない人が何人かいました。 そのとき、「あれ、私の認識が間違っているのかな?」 と思ってしまいました。 これは自分の美学の問題でもあるかとおもうんですが、やはり格好のいいものではない気がしてしまいます。 どのような作法が正しいのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 中国の食事のマナー

    中国人の友人(女性・25歳)がいます。 一緒に食事をすると、いつも気になる事があります。 彼女は、お皿を持たずに食事をします。 (茶碗は持ちます) テーブルの上のお皿に顔を近づけて食事をするので 一緒に食事をしても不愉快な気がしてしまいます。 またひじをついて食べたり、 片手をテーブルの下に隠して食事をします。 (右手で箸を持ち左手はテーブルの下です) 中国では食事の際にお皿を持ったりしないのでしょうか? いつも不愉快な気がするのですが、 中国では正式なお作法であれば、 自分の考えも改めなければなりませんし。 御存知の方教えてください。

  • テレビで見た老舗旅館の女将のマナー・常識

    先日、テレビのドキュメンタリー番組で石川県の老舗旅館が台湾に 新規オープンの内容でしたが日本から教育係りの女将さんが 現地採用の仲居さんにお客様への礼儀とか作法を教えていました そしてその女将さんが自宅に帰りソファーに座り前にある テーブルの上に両足を投げ出していました 礼儀とか作法を教えている方がそのような行動をするのは 私から見ると非常に行儀が悪いように映ったのですが・・・ 長男(大学生)も同意見でした 私が細かすぎるのか 皆さんのご意見をお聞きしたいです

  • 箸を使うときのマナーについて

    先日友人と食事をしていた時のことです。 箸を持った時に2本の箸の先が揃ってなかったので、 テーブルの上でチョンと立てて揃えました。 (上手く表現できなくてすいません) それを見た友人が「行儀が悪い」と言うのです。 30年以上生きてきて、その行為が行儀が悪いという認識が全くなかったので、かなりショックを受けました。 後日別の友人に聞いてみると、「お皿の上かお茶碗の中でやった方がええかも・・・」と言われました。 この行為は本当に行儀の悪い行為なのでしょうか? かなり気になっています。

  • 旦那の食べ方/マナーとしてはどうなんでしょう?

    なんとなく気になっているので質問します。 私の旦那は食事の時、ご飯やみそ汁などの椀物はちゃんと左手でお椀を持って食べますが、お皿に盛ってあるものを食べるときは、左手はひざの上においたままです。 右手だけで食べているような感じですね。 これってマナーとしてはどうなのでしょうか。 私は左手を使わないときでもとりあえずテーブルの上においてるのですが…。 正式なマナーとしてどうなのか、もしご存知の方がいらしたらどうぞ教えて下さい。

  • 手を繋ぐ時の、クセ?

    私♀は、右利きです。今の彼氏は、左利きなので手を繋ぐときは、わたしの左手と彼氏の右手を繋ぎます。(お互い利き手じゃない方) でも、元彼とはお互い右利きだったのですが、私の右手、彼氏の左手で繋いでいました。 本当は、右側に彼がいてくれるとなんか落ち着くんですよね。。。 みなさんは、手を繋ぐときなど必ずどっち!とか拘り?クセ?ってありますか?

  • 食事マナー

    食事のマナーについてです、 ご飯を食べるとき、左手(というか利き手でないほうの手)はテーブルの上に出して食べるのが私は普通だと思って今まで生きてきたのですが、 周りを見てもあるいはテレビのグルメ番組で芸能人を見てもあまりにも片手はテーブルの下、もう一方の手で箸やスプーンを持ち食べているのをよく見ます。 私は幼い頃から片手だけ出して食べていると母に「手出しなさい!」と怒られました。 周りにあまりにも多いため、我が家だけがこのような左手をテーブルに出すということを“食事のマナー”として認識しているだけなのかな?と思い始めました。 ところが!私の父がまだ若い頃の話ですが、母と付き合っていた頃父は何度も母に「手出して食べなよ」と言われていたそうなのですが父は母の言うことを聞かず、そのまま片手はテーブルの下のまま過ごしていたそうです。 しかし、ある日父が会社の仲のよかった上司と食事に出かけたそうなのですがもちろん父はいつも通り左手はテーブルの下… するとその上司に「お前、いつもそうやって食べているのか?」と聞かれたそうです。 そう、その上司もうちの母と同じことを言ったそうです。 そんなこともあったと聞き、やはりこれは我が家だけの

  • 利き手の反対の手

    利き手の反対の手って鍛えれば、利き手ほどに器用になるもんなんですかね? 両利きって存在するのですか? 私は、右利きなんですが両利きに憧れて左手で趣味の勉強をしています。(ノート等左手で書いています)あと、日常で普段の行動も大半(歯磨き、紐結び、左で箸を持ってご飯を食べる等)を左でやっています。 もうかれこれ一ヶ月くらいそうやって生活してて、字などは中々うまくなってきました。 お箸もなかなか上手くなり、普通に食べれるレベルまでなりました。 しかし、機敏にはうごかずのろい感じで作業効率が良いとは思えません。 そして、劣化も早いです。 ほぼ、2日くらい左手を使わずに生活すると元に戻ってしまうような気がします。 右利き、左利きについて調べてみたのですが、あらゆる動物は利き腕などなく、オラウータンや猿も両手を同じように使うことにたいし、人類は祖先(原始人)の頃から生まれつきに利き手があったと見ました。 普通は論理、思考を司る左脳と連絡する右手が大半で、利き手の定義とは能動的で思ったことを俊敏に器用に行動にあらわす器用さがあり、受ける感覚等には鈍感であること、反対の手は受動的で不器用で、外界から受ける感覚に敏感であると知りました。 ただ利き手と反対の手も、音楽(ギターの弦を押さえたりする)などに使うには利き手より器用に動くとかで、これが逆になっている(右脳に論理、思考分野がある)人が左利きであると知りました。 なので、利き手とは天性のものであって、いくら鍛えても反対の手が利き手程器用になるように思えないんですが、本当に鍛え方次第で両利きになれるもんなんですか? 本当の両利きって存在するのでしょうか? 教えてください。

  • 手で受ける動作は何と言う?

    料理で、醤油がたれそうだったり、ぼそぼそとこぼれそうな料理を、箸で食べるときに、左手で受ける動作をしますが、あの「手」は何と言うのでしょうか? 本来日本の料理は、お皿を持って食べるものと聞きましたが、お皿を持って食べるという作法、でよいのかも知りたいのですが。 手で受けて、その手をなめるのが正式な作法には見えないので、ご存知の方教えてください。

  • ピアノでオクターブを打鍵をするとき

    私は元々右利きで、オクターブの打鍵をする際右手だと強く打てるのですが利き手ではない左手で打つと弱々しい音になってしまいます。 だから左手も右手のように強く打てるように訓練したいのですが手を大きくする訓練の他に何かありますでしょうか? どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう