• ベストアンサー

エフェクターつなぎ方【ベース】

toshi_yanの回答

  • ベストアンサー
  • toshi_yan
  • ベストアンサー率41% (105/256)
回答No.1

意見が割れると思いますが、ご質問の機種なら、私ならば以下の如く接続します。  チューナー→コンプ→マルチエフェクター→プリアンプ 尚、将来は、  チューナー→コンプ→ワウ→歪み→(マルチエフェクター)→プリアンプ が宜しいかと。

関連するQ&A

  • ベースの音作りについての質問です。

    ベースの音作りについての質問です。 自分はジャズベを使っているんですが、GazettEのようなゴリゴリというかカラカラした音が出したいのでプリアンプを購入しようかと考えています。 一応 SANSAMP BASS DRIVER D.I. MXR M-80 HARTKE BASS ATTACK のどれかを買おうと思っているのですが、この中のプリアンプでその音は出せますか? また出せない場合はどれを使ったら出せますか?

  • ベース 音作り エフェクターの配置

    初めまして。質問させていただきます。 最近初めてのエフェクターとしてBOSSのGT-10Bを購入しました。 その機能の中でエフェクターを繋ぐ順番を変える機能があるのですが、どうゆう順番にエフェクターを繋げばいいのかわかりません。 どなたか教えて頂けませんか??よろしくお願いします。 機材 ベース:TUNE TWB-4(?) エフェクター:GT-10B            ↓その中で使用したいエフェクター            ↓ プリアンプ:音作りで使用したいです。EQを使うべきか迷っています。     EQ:音作りで使用したいです。プリアンプを使うべきか迷ってます。   両方使うのもありなんでしょうか?? コンプレッサー:スラップをやるので、アタック感を強くする為に使いたいです。 歪み系:歪んだ音も好きなので使いたいです。 空間系(?):今は使う予定はないんですが、一応聞いておきたいです。空間系とはファンファンなったりワウワウするやつですよね?? 題名に書いたように『音作り』に関しても質問します。 音作りでかなり困っています。 音作りができる場所(?)は僕的にいくつかあると思っています。 ベース本体のEQ、コンパクトEQ、アウトボードプリアンプ、アンプの4つで出来ると思っています。 ライブをする場合はどの場所で音作りするべき何でしょうか?? 個人的に最後の『アンプ』では音作りはしたくないです。自分なりに勉強した結果 アンプはライブハウスで異なるので音作りはアンプより前で作っておいた方が良いし、PA側から出力される音が~~~と書いてあったので極力やりたくないです。 ワガママですいません。 僕はまだライブをした事がないのですが、いつかはやりたいと思っています。 かなりの質問数になってしまいましたが、どなたか回答をよろしくおねがいします!! 長文すいません。

  • (ベース用)エフェクターの基本配置順

    (ベース用)エフェクターの基本配置順 お世話になります。 当方、ベース暦3年くらいの素人です。 (質問が一つにまとまらず、いくつかあるのですがアドバイスを頂けると嬉しいです。) 私はまだエフェクターを使い出してそんなに年が経ってないぐらいの素人でして; 今現在は日々基礎となる知識を学んでおります。 そこで、エフェクターの基本となる配置等を教えてもらいたく思います。(他で調べてもあまりしっくりくる答えがなかったのでココが頼りなんです;) 他で聞いた話では・・ 1(真空管、シンセ)・2(コンプ・リミッター/歪)3(イコライザー・モジュレーション・プリアンプ) という感じでギター用のエフェクターは配置すると聞いた事がありますが果たしてこれをそっくりそのままベース特化のエフェクターたちだけで配置しても宜しいものなのかいなか・・・ ちなみに、私も今現在貰い物もあるんですが、クルーズのプリアンプ・エクゾチックのプリアンプ(これは歪ペダルとして使うと良いと聞いているので歪として使ってます。)・BOSSのリミッター・イコライザー・アフェックスのエキサイター・プロビネンスのセレクター等を所持しています。  これ等で色々と試して私自身、今のままで良さ気(?)な感じになってはいるのかと思っているのですが、これもまた基本的な配置は如何なものかと気になって気になって;; 一度その通りの配置にも並べてみたいとも考えます。 それと・・ 私なりに色々参考にしてみようと思い、知り合いのベーシストの方にお願いしてエフェクターの配置を見せてもらったりもしました。 ですが、その頼りだったベーシストも私と同じで「納得のいく音には仕上がってるんだけど基本配置がイマイチわからん。」との事で論では参考にならず・・・ とりあえず、そのベーシストのエフェクターの配置がこんな感じです。 「ベース」→「ワイヤレス」(チューナーアウト:チューナー)→「エキサイター」→「セレクター」(センド:A・B・C) (A)・「オクターバー」→「ワウ」→「コーラス」:リターン (B)・「リミッター」→「歪」:リターン (C)・「コンプ」→「プリアンプ」:リターン →「イコライザー」→「アンプ」 ・・という、結構ボリュームのある配置なんですが;; 果たしてこの配置は参考になるのでしょうか? 伝わりにくい文章かもしれませんが、是非、詳しい方はアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。(指摘してもらえれば出来る限り答えます!) (伝わり難いかと思ったのでまとめてみました) 1・(ベース用)エフェクター等の基本配置順について 2・今現在、私の所持しているエフェクターを並べる順番 3・知り合いのベーシストの方のエフェクターの配置等はこれを参考にして間違いないかいなか・・ 宜しくお願いいたします。

  • 自宅で練習

    ベースをやっているものです。家ではボスのマルチにヘッドフォンをつけて練習しています。所詮家で練習なんでと思い音が悪いと思っていても、別に気にしていませんでした。しかし、歪みとコンプレッサーの音がどうしても好きになれません。なので練習中にストレスを感じます。 今ライブではbbeのコンプとfull-driveのオーバードライブを使っています。プリアンプはエキゾチックというメーカーのものを使っています。それをヘッドフォンを使っても音が小さくて良く聞こえません。どうすればヘッドフォンでいい音で練習できるのでしょうか??持っているエフェクターをマルチにつなげればいいという回答はご遠慮ください

  • 音を太くする方法教えてください。

    先日BOSSのオーバードライブBD-2を購入しました。 今まではコルグのマルチでディストーションのみを使っていました。音的には好きでしたがこのマルチ特有のアタック音の弱さが気になりだして、アナログでいこうと思ったからです。 アタック音・歪み方は気に入ってるのですが、どことなく低音・中音が頼りないというか。これからは、コルグは家での遊び用にして、一からエフェクター関係を揃えていこうと思ってるのですけど、この低音・中音の痩せた感じをなおすのはどんなエフェクターを使えばいいですか?? いろいろ調べてみると、他の歪み系をブースター的に使ってます、とかってありますけど、逆に音の線とかって細くならないんでしょうか?? よろしくおねがいします。

  • 「GT-10B」「BASS POD xt LIVE」

    「GT-10B」「BASS POD xt LIVE」 お世話になります。 今現在、私の使用しているエフェクターはコンパクトのみ(プリアンプ・コンプ・イコライザー・エキサイター)で音作りをしています。 ですが、ここ最近は今の音だけでは物足りなく、もっと様々な音作りをしてみたいと自分の中で思ってきました。 今使っている機材は勿論、今まで使った事の無い機材(エフェクター)とも組み合わせて勉強の意味も兼ね出来たら良いなと思っています。  しかしです・・  お恥ずかしながら私は金銭の問題であまりかけられる状況ではありません.. なので、少し前から金銭的な問題に悩まされず、又効率良く音作りを学べるような代物はないものかとあちこち探し回っていました。 そして、その結果タイトルにもありますように「GT-10B」「BASS POD xt LIVE」という気になるマルチエフェクターを見つけました。(前置きが長くなってすいません・・ ここからが質問です。) HPで見たところ、どちらも多彩な音作りが出来る上に練習時に最適なインターフェイスも内臓しているらしく私から見たらどちらも魅力的でどちらを購入しようか悩んでしまいます・・ どちらも長所もあれば短所もあるようですし(汗  時に、GT-10Bは音がデジタル臭いところが残るとも聞きますし、BASS POD xt LIVEはレイテンシが大きくイマイチだとも聞きます。  そんな良し悪しがある中どちらの方が末永く扱っていけるのでしょう? 又、その他にもお勧めの機材がありましたら教えていただきたいです。  知識のあります方、是非御教授ください。 宜しくお願い致します。 (説明が下手で申し訳ありません.. 不明な点がありましたらなんでも言ってください。) 

  • 音量を稼ぎたい

    音量を稼ぎたい 質問させていただきます。 質問:音量を稼ぐいい手段はありますか? 現状:ギター→POD→アンプ(マーシャル)のフロントにIN  とつなぎ、アンプのプリアンプを使い、PODではAMPはOFFにしてSTOMPのみ使っています。バッキング用とソロ用にパッチを作ったのですが、あまり音量差が出ず、曲中でいまいちソロが目立ちません。バッキング用、ソロ用ともにNO AMPでバッキング用はSTOMPも使っていません。ので、POD側でボリュームのみ下げるのですが、ボリュームを下げるとアンプのゲインで稼いだザクザク感も小さくなり物足りないバッキングになってしまいます。 このような状況の場合、何かいい手立てはありますでしょうか。 POD諸先輩方の助けを願えればと思います。 できれば歪みはアンプを使い、PODはエフェクターのように使いたいと考えております。 バッキングでGAINが高いと、ソロ用のパッチに変えても音量がかわららないのは、バッキングのGAINとソロ用のGAINがどちらも高いことが影響してるのでしょうか・・・ GAINが高いとブースターかましても音量は稼げないものなんでしょうか。要はブースターがきかないくらい歪ませすぎ?

  • エレキギターのエフェクト音を大型アンプからクリアに鳴らしたい!

    こんにちは、アドバイスをどうぞよろしくおねがいします。 エレキギターをマルチエフェクター経由で大型アンプから鳴らすときに、マルチエフェクターでつくりこんだ音をなるべくそのままクリアに出し、ハウリングを起こさないように努めるには、各音量をどう設定すればよいか、アドバイスください。 <音量が設定できるツマミの前提> ・ハムバッカー×1のIbanezエレキギター本体のVOL ・マルチエフェクターKorgのAX3000Gのマスター出力VOL ・スタジオによくあるmarshallのヘッドのtreble,middle,bass,GAIN,マスターVOL  <現在私がとっている策> ・エレキギター本体のVOLは常にMAX。 ・AX3000GのマスターVOLもMAX。 (音量はできるだけヘッド手前でかせがないと、綺麗な歪みがでないと思っているため) ・marshallヘッドのtrebleも middleも bassもMAX状態から始めて、煩い音域を削っていく。 ・marshallヘッドのマスターVOLを8割に固定して、あとはGAINを1割~2割だけ上げていきながら最終の音量を調節する。 <上記で悩んでいること> ・複数のスタジオでも、とにかくハウリングがひどいのです。ピックアップがハイパワーすぎるのか、もしかしたらマルチエフェクターの音量って5割くらいが一番安定するのでしょうか? ・マルチエフェクターからヘッドフォンで聴いたときと、アンプからの音がどうも違いすぎ、音像が潰れてしまって、ジャリジャリ、シャリシャリ音ばかりが気になります。どこかでスポイルされているように感じます。 ・できるだけ鮮明に再現するには、ヘッドのGAINを大胆に上げて、ヘッドのマスターVOLを少しだけ上げるべき?ちがいますよね?それをすると余計に2次的歪みで音が潰れますよね? 以上にて、よくご存知なかた、アドバイスをよろしくおねがいします!

  • そろそろ歪むブースターを買おうと思う

     昔、初心者時代はエフェクターでしか音は歪ませられないと思っていて、ディストーションを一個持っていたのですが、アンプでひずませれることに気づいてからは、完璧アン直派になってしまいました。  ブースターにそのディストーションを使っていましたが、明らかに音が変なので、夏ぐらいまでにお金をためて買い換えようと思います。  現在、ベース用オーバードライブ(プリアンプですが)がクリーンブスター的に使えますので、歪みブースターを購入したいと思います。 候補としては SOBBAT DB-2 or DB-3 Marshall BB-2 ノアズアーク 緑 Ibanez TS-9 Digitech BAD MONKEY なんですが、情報つめすぎてどれがいいのかと迷ってます。あと近くの楽器屋にはオーバードライブがBOSSしか置いてないので試演するにもできません。ネットで流れている音源でいい感じのものを選びました。  あと、皆さんがオススメするブースターも教えてください。あくまでブースターですのでバッキングについては解答不要です。  回答お願いします。

  • GT-10の音作り

    今度ライブがあっていろんなエフェクト使うことになったのでマルチエフェクターのGT-10を購入してスタジオ借りてメンバーと練習しています。 問題なんですけど、アウトプットセレクトをヘッドフォンからJCリターンに変えて「ヘッドフォン:自宅練習」と「JCリターン:スタジオ練習」にしているんですけど、いまいち自宅で作った音がスタジオのJCだと思ったと通りの音になりません。特にクリーンより歪系のリフが変な感じになってしまいます。 やる曲はHRが多いのでリフはMS1959、コンプ、それと少しのリバーブでザクザクした感じで作ってます! みなさんは自宅のヘッドフォンとスタジオのアンプを使い分けるときに何か注目することってありますか? それと皆さんがHRのリフだったらこれって思うプリアンプ教えてください! アドバイスお願いします!