- 締切済み
音を太くする方法教えてください
- 先日BOSSのオーバードライブBD-2を購入しました。アタック音・歪み方は気に入ってるのですが、低音・中音の痩せた感じをなおすのはどんなエフェクターを使えばいいですか?
- コルグのマルチではアタック音の弱さが気になっていたので、アナログのエフェクターを使いたいと思っています。低音・中音を太くするために、他の歪み系エフェクターをブースターとして使う方法がありますが、音の線が細くならないか心配です。
- 音の太さを求めるためには、BOSSのオーバードライブBD-2を使ってアタック音・歪み方を調整し、さらに他の歪み系エフェクターをブースターとして追加する方法があります。しかし、音の線が細くなる可能性もあるため、注意が必要です。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- HPLC
- ベストアンサー率22% (280/1224)
またまたすいません。 ギターにミッドブースター回路を組み込むのも面白いかもしれません。 でもソロ向きかな? ギターソロの時にONすると効果的ですね。 参考程度に。
- HPLC
- ベストアンサー率22% (280/1224)
たびたびすいません! ピックアップにホットレイルと使用しているとの事ですが、私も使用しています。 これはかなりパワーありますよね。 恐らくハムバッカーに付け替える必要もない位です。 ところで前にも言いましたがグラフィックイコライザーやパラメトリックイコライザーは使用したことありますか?コンパクトでもあると思うのですが? アンプのトーンツマミは主に高音、中音、低音の3種類か、せいぜいそれにプレゼンスが付くぐらいですが、グライコ等はもっと細かく音の周波数のブーストやカットが出来ますのでかなり使えますよ。 基本は歪み系の後につなぎますが、前につなぐ事もできます。(その場合音は変わってきます) あと余談ですがメサブギーというアンプにはスイッチパネルの右側にグライコが付いているものがあるのですが、これはかなり使えましたよ。
お礼
コンパクト・グライコは以前持っていたけど、どことなくしっくりこなかったので今は手放してしまいました。当時はマルチ・メインで、4種類の音は常に準備できている状態でしたので。 ただこれからの方向性でいくなら、確かにかなーり便利そうですね! メサブギー、かなり歪むアンプってイメージが^_^;いろいろと勉強になります。音作りの追求をしていきたいですねー。 ありがとうございます!
- Bassdog
- ベストアンサー率33% (19/57)
僕は、元ギタリストで、今はベースをやっています。ギターからベースに転向した理由は、ずばり、あれこれつまみをいじる音ヅクリに、ノイローゼ気味になったから、です。そんな者なので、何か力になれれば、と思い、僕の意見をお知らせします。 結論から言うと、確かにエフェクターは重要、音の出口としてのアンプも重要です。 でも、音の太さ、を考えた場合、一番大切なのは、音の入り口、つまり楽器だと思います。 生意気な言い方で失礼かもしれませんが、音のヤセが気になるのは、akashiiさまの耳と音楽が、グレードアップした証拠とも言えると思います。現在、どのような楽器をお使いなのかわかりませんが、まずは、悩みの解決法として、音の入り口側のグレードアップを考えた方が、早道と思います。 これは、何も楽器を高級なものに買い換えろ、という限りではありません。(でも、たぶん、それがいちばん早道だとは思いますが。)たとえば、弦があります。弦は、太い方が厚い音が出ます。スケールは長い方がいい音が出ます。ピッキングも影響します。もちろんピックアップも。さらに、エフェクトやアンプに信号を送るシールドだって重要です。まずは、試しに今よりも1ランク太い弦に交換してみてください。弾きにくくなるかもしれませんが、1000円くらいの出費で、絶大な効果が得られるはずです。 いろいろ書きましたが、整理すると、音のうすさが気になるのであれば、まずは音の発信源である、楽器、弾き方、弦。ここからチェックした上で、次は、自分の好みに合うアンプを買うのが王道だと思います。 元プロのギタリストとバンドを組んでいた時もありますが、彼は、歪みはアンプで作り、クリーンと歪みはアンプのフットスイッチと、あとは楽器のボリューム&トーンで造っていました。とにかく、基本的な部分を見つめなおしていくと、その後の発展性は遥かに広くなる、と思います。 僕のように、何も知らずにギターをキライにならないで欲しいので書きました。音ヅクリに関しては、アマチュアの場合、エフェクターが充実していないベーシストの方が、割と根源的な方法論を持っているように思われます。僕もベーシストになって、ようやく、音ヤセしない音ヅクリがわかってきたところです。ベーシストのサイトなどで、音ヅクリや楽器選びの部分を見てみるのもオススメです。 見当違いだったら、ごめんなさいね。
お礼
いろいろありがとうございます。 今のギターの状態は、弦0.09-0.42・ストラトのリアPUはダンカン・ホットレイルに変更、です。弦を太くするのは確かによさそうですね。同じ音程でも太い側の弦で引くと当然太い音がでるし。ただ、力がショボイのでチョーキングがあがりきらなそう。 ギターの買い替え(ハムバッカーへ)も一時は頭にありましたが、手っ取り早く小手先でどうにかならないかなと思いまして。みなさんに、頭のうちを読まれてるようでお恥ずかしい^_^; 以前は弾くことにしか興味なかったですけど、まさか音に興味出てくるとは思いもよりませんでした。ベースサイトも探してみます~。
- point99
- ベストアンサー率24% (7/29)
過去に同じような悩みを持っていたので・・・ 最近、いい年をこいて結構ライブをやるようになり、自分なりにある程度結論を出しました。 akashii_さんと同じようにコルグのマルチとBOSSのBD-2を主に使っています。 1.自宅練習の時に小さい音量で出している音とスタジオあるいはライブで出している音は比べられない。 2.ギターのVol.とToneを積極的に利用する。 3.音はギターアンプによってがらりと変わってしまう。 おやじの基本セッティング(ライブ用~100人規模) 1.ダンカンのST Vol.→5~6 Tone→8 2.Fender(真空管40W クリーンチャンネル使用) Vol.→2~4 bas.→4 mid.→8 trb.→2 3.BD-2 lev.→4 Tone→5 gain→3 このセッティングで、基本的にクリーンサウンドです。このままクランチ系のひずみを出したいときはギターのVol.のみを上げます。 歪ませたい時、アンプのVol.を2~3に下げ、BD-2のgainを5,lev.を5,ギターのVol.を再び、5でバッキングに使用します。このままギターVol.をフルテンでソロに行きます。アンプを代えるとまったく別の音になってしまい、うちの師匠から罵声が飛びます。 ディストーション(歪み)は電気的に考えると、楽器の音量のレベルとアンプ(エフェクターも含む)の電源のバイアス調整でレベル(ピークトゥピーク)の上限をクリップさせる割合を変化させることによって作り出していますから、エフェクターのみで歪みや音色を調整するのは限界があります。 上記のアンプセッティングでmid.を上げ、trb.とbas.を下げると、中音域が非常に豊かになりますが、音量が足りなくなり、またアンプのVol.を上げるようになります。 長くなってしまいましたが、音色に関してはエフェクターだけでは実用的な音を出すのは難しいと思います。とりあえず音の最終出口のアンプを決めてから他のエフェクターを探してください。
お礼
テク的アドバイスありがとうございます! ギターのVol調整ですかー、考えてもみなかったです。。ただ、僕の場合腕の振りが大きいみたいでよくVolにあたるんですよー。で、20秒に1回は念のため無意識にVolを10にさせるクセがついてしまってて。自分はフェンダーストラトでクリーンはミドルPU、通常はリアPUで忙しげにカチャカチャしてます^_^; しかし、オーバードライブってギター弾いてるぞ、っていう感覚が気持ちよくて癖になってます(笑)
- HPLC
- ベストアンサー率22% (280/1224)
>>チューブアンプを若干歪ませておいて >真空管ではダメですか?? チューブアンプは真空管アンプの事です。(ご存知かと思いますが) それとも真空管のエフェクター、又はプリアンプの事を言っているのかな? 真空管のコンパクトやプリアンプ等は使ったことがないのでなにも言えないのですが、歪んだ音をクリーンなセッティングのアンプで出すという事でしたらやはりアンプ自体が歪んだ音とは違った音になると思います。でもそれが気に入った音ならなにも問題は無いですね。 >プリアンプ+エフェクターで音を作ってそれをスタジオのアンプにつないだ場合、スタジオは変わっても毎回同じような自分の音ってでますかねー?? すいません多分なんですが.....つなぐアンプが同じメーカーの同じ出力のものなら基本的にはいつも同じサウンドだと思いますが。つなぐアンプの種類が変わると大きく変わると思います。 ちなみに自分の場合 コンパクトエフェクターやマルチエフェクターで音作りをする場合はアンプはローランドのジャズコーラスが一番いいと思っています。特にJC-120というタイプ。恐らくどこのスタジオにも置いてあると思うのですが?ないかな?とても素直でエフェクターとの相性も良いので気に入っています。アンプのセッティングはクリーンにして、コンパクト又はマルチで基本の音を作り、最終的な高中低音はアンプのトーンツマミで決める。 ジャズコーラスならどこのスタジオに行っても自分の音が再現できると思っています。エフェクターで音を作りこむ人には向いているのではないかと思います。 でもあくまでも私の主観で言っているので参考にならなかったら無視してください(笑)
お礼
チューブと真空管って別物だとばかり思ってました。(やばい)なんせ今まで、自分にとってアンプは音出すだけのものでしたので、機材関係かなりウトイです。。 ジャズコーラス、ふむふむ参考にさせていただきますー。 気にいったアンプがみつかれば、ライブの時は楽器屋レンタルを利用してもよさそうかなー。質問の時と変わってきたけど、答えが見えてきたような(笑)
- HPLC
- ベストアンサー率22% (280/1224)
アンプはクリーントーンのセッティングにしていて歪ませるときだけコンパクトエフェクターをONにするのでしょうか? 自分の経験からいうとコンパクト(あるいはマルチで)で低音・中音を豊かにするのは限界があると思っています。 低音・中音はアンプに左右されると思います。 エフェクターで歪ませるのではなくアンプ自体が歪んだ状態がもっとも迫力のあるディストーションサウンドが得られます。あとスピーカー系は大きいほうが良いですね。但しある程度出力のあるチューブアンプに限りますが。 どうしてもコンパクトを使用したいのなら、グライコで低音・中音をブーストするのが手っ取り早いかと思います。 >他の歪み系をブースター的に使ってます、とかってありますけど チューブアンプを若干歪ませておいて、歪み系コンパクトエフェクターをONにするという使い方は良くやります。 つまりブースターとして使います。入力信号のゲインを持ち上げてやるのですね。 この時の注意点はメインはあくまでもアンプの歪みで、コンパクトエフェクターの歪みは全く使わないか、使っても僅かにするのが良い音をつくるコツです。コンパクトも多めに歪ませてしまうと音が潰れて汚くなる場合がありますので。その辺はセッティングを研究する必要がありますね。
お礼
>アンプはクリーントーンのセッティングにしていて歪ませるときだけコンパクトエフェクターをONにするのでしょうか? はい。アンプは自分専用アンプを持ってないので、エフェクターで音を100%作りこんで、アンプ側はクリーンでいこうかと考えてるのですが。 >アンプ自体が歪んだ状態がもっとも迫力のあるディストーションサウンドが得られます。 おっしゃるとおりですねー。そのマルチがイヤでアンプ直で時々音出してたんですが、アンプによってはスッコーン♪ってすごいぬけのいい歪みがでてます。ただこれも気に入ったからといってスタジオから勝手にもっていけないし(笑) 今ちょっと思いついたのが、プリアンプ+エフェクターで音を作ってそれをスタジオのアンプにつないだ場合、スタジオは変わっても毎回同じような自分の音ってでますかねー?? >チューブアンプを若干歪ませておいて 真空管ではダメですか??
お礼
いろいろとありがとうございます。 こんなアイテムもあるんですねー。確かにソロ時重宝しそうです。今後の参考にしてみますー。 自分なりに試してみた結果、BD-2をメインでブースター的にコルグのマルチで行くとオーバードライブ感がそこなわれずにいけそうなので、しばらくはこれでいこうかなと思ってます。