(ベース用)エフェクターの基本配置順

このQ&Aのポイント
  • ベース用のエフェクターの基本配置順について質問します。
  • 私の所持しているエフェクターの並べる順番を教えてください。
  • 知り合いのベーシストの方のエフェクターの配置が参考になるか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

(ベース用)エフェクターの基本配置順

(ベース用)エフェクターの基本配置順 お世話になります。 当方、ベース暦3年くらいの素人です。 (質問が一つにまとまらず、いくつかあるのですがアドバイスを頂けると嬉しいです。) 私はまだエフェクターを使い出してそんなに年が経ってないぐらいの素人でして; 今現在は日々基礎となる知識を学んでおります。 そこで、エフェクターの基本となる配置等を教えてもらいたく思います。(他で調べてもあまりしっくりくる答えがなかったのでココが頼りなんです;) 他で聞いた話では・・ 1(真空管、シンセ)・2(コンプ・リミッター/歪)3(イコライザー・モジュレーション・プリアンプ) という感じでギター用のエフェクターは配置すると聞いた事がありますが果たしてこれをそっくりそのままベース特化のエフェクターたちだけで配置しても宜しいものなのかいなか・・・ ちなみに、私も今現在貰い物もあるんですが、クルーズのプリアンプ・エクゾチックのプリアンプ(これは歪ペダルとして使うと良いと聞いているので歪として使ってます。)・BOSSのリミッター・イコライザー・アフェックスのエキサイター・プロビネンスのセレクター等を所持しています。  これ等で色々と試して私自身、今のままで良さ気(?)な感じになってはいるのかと思っているのですが、これもまた基本的な配置は如何なものかと気になって気になって;; 一度その通りの配置にも並べてみたいとも考えます。 それと・・ 私なりに色々参考にしてみようと思い、知り合いのベーシストの方にお願いしてエフェクターの配置を見せてもらったりもしました。 ですが、その頼りだったベーシストも私と同じで「納得のいく音には仕上がってるんだけど基本配置がイマイチわからん。」との事で論では参考にならず・・・ とりあえず、そのベーシストのエフェクターの配置がこんな感じです。 「ベース」→「ワイヤレス」(チューナーアウト:チューナー)→「エキサイター」→「セレクター」(センド:A・B・C) (A)・「オクターバー」→「ワウ」→「コーラス」:リターン (B)・「リミッター」→「歪」:リターン (C)・「コンプ」→「プリアンプ」:リターン →「イコライザー」→「アンプ」 ・・という、結構ボリュームのある配置なんですが;; 果たしてこの配置は参考になるのでしょうか? 伝わりにくい文章かもしれませんが、是非、詳しい方はアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。(指摘してもらえれば出来る限り答えます!) (伝わり難いかと思ったのでまとめてみました) 1・(ベース用)エフェクター等の基本配置順について 2・今現在、私の所持しているエフェクターを並べる順番 3・知り合いのベーシストの方のエフェクターの配置等はこれを参考にして間違いないかいなか・・ 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

何回も読み返して、それでもなんか状況を把握しきっている自信がないですが… さきに「それは言うな!」というセリフを吐いておきますが、 『どんな順番でもかまわない。自分が欲しい音を作れる順番が、自分のベストの順番』 です。その意味では、逆説的にですが >「納得のいく音には仕上がってるんだけど基本配置がイマイチわからん。」 というセリフが、有る意味『結果は上手く出ている』ということなので、大正解のセリフです。 よって、人によってベストが違うので、どこで調べても基本がわからないというのが正しい状況。『基本=自分の出したい音が出るかどうか』なので。 とはいうものの…という点で悩むなら、基本と言うよりは『理詰め』で考える方が良いです。 「こういう音を造るエフェクタは、どういう信号を送るとどういう結果が返ってくるか」 ということを、1つ1つについてよく勉強しましょう。 その一端として、参考ベーシストの事例を分析してみましょうかね。 まず、セレクターまで >「ベース」→「ワイヤレス」(チューナーアウト:チューナー)→「エキサイター」→「セレクター」 ここは、ワイヤレスを使うと多くの場合音が痩せ気味丸まり気味になる。 なので、他のエフェクタを通す前にエキサイタを入れる事で元音にエッジ感をつけて、後のエフェクタ群に送る信号の「音鮮度」を少しでも回復させるという狙いと思われます。 エキサイタは、一般的には音のエッジ感やヌケ感のアップ狙いで使うことが多いエフェクタ。 歪みをかけて丸まったエッジを立てたり、多数のエフェクタを経由して信号鮮度が落ちた時の補正には、最後の方で使う事が多いですが、このケースではワイヤレスでの音劣化を先に補っておく使い方と言えます。 >(A)・「オクターバー」→「ワウ」→「コーラス」:リターン これは、オクターバをかけた音に対してワウで揺らす…という手法を選択されてるということかと。 オクターバをかけてからのワウだと、なんというかオクターブ効果を残したまま全体が揺れる感じになります。 ワウサウンドにオクターバをかけるのもありですが、その場合はワウポイントによってオクターバの動作が不安定になります(それが悪いという意味ではない。そういうオクターバの不安定感も味としてはありです)。 この場合は、オクターバの動作感はしっかり活かす方のサウンドを狙ってるという事でしょう。 コーラスは、普通は最後に置かないと、コーラスかけてから別のエフェクタを通すと音が濁るのと、その結果「コーラス感が減る」という場合多いので。それを嫌うケースの方が多い…という程度の話になりますが、これは、コーラスも含めた「モジュレーション系」の一般的傾向です。 >(B)・「リミッター」→「歪」:リターン 歪み感を安定させたいという意図かと。 リミッターで原音のレベルを制限する事で、歪み感を一定範囲に収めた音がお好みかと思われます。 歪→リミッターとして、原音レベルに合わせて歪み感が変わった音を、リミッターでレベルを揃えて出すということで、歪みニュアンスをコントロールする使い方もありますが、逆に歪みニュアンスを一定にした音が欲しいなら、リミッターを先に通す事の方が目的にかなうかと。そっちを採用されたという事のようですね。 >(C)・「コンプ」→「プリアンプ」:リターン コンプは、ベースでは設定次第でかなり役割が変わりますので、一番解説しにくい。 大きくは「音の粒揃え(ソフトなリミッター的)」「アタックの強調」「サスティンを延ばす」というのが代表的な使い方になりますが、どの使い方をしているかは音を聞くか設定を見ないとわからない。 ただ、そのいずれかの音造りの後で、プリアンプで音色調整…という繋ぎ方にはなります。 まぁ適当解説部分があるので不十分は承知ですが、そういう「エフェクタ用途の逆分析」(どういう効果を求め、そのためにはどういう原音を通すのがよいか)を考えながら、自分の手持ちエフェクタで、自分が欲しい効果を出す解を再検討してみて下さい。

pab1341
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 なるほど、『どんな順番でもかまわない。自分が欲しい音を作れる順番が、自分のベストの順番』ですか..  いや~ 為になるお言葉です! 私は今のセッティング(音作り)には一応は満足しているのですが、まだ知識も浅い事もあり「もしかしたら何処かしらのセッティングが間違ってるかも・・?」などと思っていて不安でした。 しかしながら、今は靄が晴れたような気分です! その他にも知人の機材の分析までしてもらいまして! わかりやすくてとても参考になりました。 これらを使ってる本人もここまで上手く語れてなかったぐらいなので(汗 私も(知人も)大助かりです; これからは今回解答してくださった解答者様方の意見を参考に視点を変えて音作りなどに励みたいと思っております。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

エフェクタの基本配置は,歪み系が前,空間系が後,というのが基本です.楽器によりません. イコライザやプリアンプは,エフェクトのかけ方の考え方によって,入れる場所はいろいろ考えられます.最初の方に入れることも,後の方に入れることもあるでしょう. ただし,どういう音が出したいかによって接続は自由に変えてかまいません. ふつうは接続の順番で壊れたりはしませんので,いくらでも試行錯誤してみたらいいでしょう.

pab1341
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうでしたか; 歪系が前でその後に空間系を持ってきますと・・  いままで私はこれとは逆の設置の仕方で頭に入れていたもので; 大変助かりました! 覚え直します(汗; はい、今後とも試行錯誤してみようと思います。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エフェクターの順番でDIの位置は???

    ベースを弾いています。 初心者な質問で恥ずかしいのですが、教えてください。 現在、ラックの方に上から チューナー コンプ エンハンサー があり、足元には アウトボードプリアンプ(DI付き) イコライザー ボリュームペダル という感じになっています。 アウトボードプリにDIがついているので、そこからラインを送りたいのですが、この場合、どこへ配置するのが好ましいのでしょうか? DIですから、やはり一番最後なんでしょうか、そうするとラックを通過した後にイコライザー、プリ(DI)、ボリュームペダル、ベースの順になるのでしょうか? エフェクターはあまり使わないほうだったので、特にラックをマウントするのは初めてなので戸惑っております。 教えていただける方、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ベースのエフェクター&VOLペダル

    長年バンドでドラムやってきたのですが 最近ベースにのめりこみはじめました・・・ エフェクターを使ってみようと思い BOSSのオーヴァードライヴ、リミッター、イコライザを 購入しました 接続順なのですが、 リミッター+ドライヴ+イコライザ で合っていますでしょうか? また、同じくBOSSのVOLペダルを 購入しようと思っているのですが ベースの場合、「Lタイプ」で いいのでしょうか? ご存知の方、ご教示願います

  • アンプのイコライザとエフェクターのイコライザ

    どっちを使えばいいんでしょう?ベースでマルチエフェクターを使っているんですが、アンプとエフェクター両方にイコライザがあるので、どっちを使ったほういいのか分かりません。どっちか一つだけ使ったほうがややこしくなくていいですよね? また、もし性能のいいベースイコライザを別に買って、それをプリアンプ付きのアンプにつなぐ場合は、プリアンプのイコライザは全て0にしておき、買った方のイコライザで設定するといった使い方でいいんでしょうか?

  • いらないと思うエフェクター教えてください!              

    いらないと思うエフェクター教えてください!                バイトを始めたのでコンパクトエフェクターを集めて行こうと思っています!  今のところ4個ほど決めました! ・ディストーション ・コンプ ・イコライザー ・ディレイ   です! フランジャーが1つ家にあります! 僕はバンドでセカンド(リズム)ギターをするつもりです! ジャンルはロック・パンク系(といってもクリーントーンを多く活用する場合もあります)です! (1)この5つの中で必要ないエフェクターはありますか? (2)逆に必要はエフェクターはありますか? (3)エフェクターをループセレクター(ループスイッチャー)をつなぐことはできますか? まったくの初心者でも大丈夫だと思いますか? もしよければアドバイスをお願いします!  質問ばかりですが、宜しくお願いします^^!

  • マルチエフェクターでのソロ

    マルチエフェクターを使ってソロ時にブースとしたい場合、他のパッチに切り替えると大概の製品は一瞬音切れが発生しますよね。 そこでイコライザー、プリアンプ、などを後ろ?(オーバードライブやコンプなら前かな?につないで代用したいと考えますが、皆さんはどのようにしていますか?

  • ベースにプリアンプを搭載したいです。

    ベースにプリアンプを搭載したいです。 今現在 FENDER JAPANのジャズベを使っています。今オンボードでのプリアンプの取り付けを検討しています。 LUNA SEAのJさんの音に近いような感じの音を考えています。エフェクターはサンズアンプとEBSのマルチコンプを使用しています。 プリアンプですと、ベースマガジンとかで見ると結構バルトリーニを使ってるベーシストが多かったりします。(多分バルトリーニだとJさんとはかけ離れた音になりそうな感じがします。) 個人的にはアギュラーかサドウスキーのプリアンプをつけたいと思っています。(サドウスキーのベースは昔はアギュラーのOBP-1を搭載してたという話もあります。) Jさんがレコーディングではサドウスキーを使っているからサドウスキーのプリアンプをつければ一番ベストなのかな?と思います。 あのサドウスキーのハイとローの強調されたドンシャリサウンドをイメージしています。(サドウスキーのベースと全く同じにならないのも承知です。 個人的にはアギュラーのOBP-1~3のうちのどれかかサドウスキーのプリアンプをと思っているのですが、どれかお勧めはありますでしょうか? またこれを機に色々プリアンプに興味があるのですが、バルトリーニとか有名どころのプリアンプが紹介されえいるオススメのサイトなんかありましたらご教授願います。

  • BOSS製エフェクターとバッファー単体について

    お世話になります。 当方ベーシストです。 所有しているベースの殆どはパッシブです。 バッファーを通しローインピーダンスにした方が、 ノイズの影響を受けにくい、 ハイ落ちしにくい、 などのメリットが有ると、多数の記事を読みました。 当方が使用しているエフェクターは全てBOSS製です。 BOSSのエフェクターはバッファー機能を備えている様ですが、 それでも、エフェクターの前にバッファー単体をつないだ方が良いのでしょうか? BOSS製エフェクターの前にバッファー単体をつないだ場合の メリット/デメリットについてご教示願いたく宜しくお願い致します。 イメージしているバッファー単体は次の機種です。 VISUAL SOUND PURE TONE Line Driver/Impedance Buffer http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/164967/ また、当方のエフェクターセッテングは以下の通りです。 通常時は最短の回路で出力するよう結線しています。 <通常時> ベース ↓ リミッター LMB-3 ↓ ラインセレクター LS-2 ↓ 出力(アンプなど) <エフェクト時> ループ(センドリターン) ラインセレクター LS-2(上記のセンドA回路) ↓ オクターバー OC-2 ↓ オーバードライブ ODB-3 ↓ フランジャー BF-2 ↓ ラインセレクター LS-2(上記のリターンA回路) 以上です。 

  • エフェクターを使わずバキバキなベース音にする音作りに悩んでます。

    ベースの音作りについて質問させていただきます。 今私はベースを初めて半年くらいです。 ベースはフジゲンのプレベを使っています。 今組んでるバンドの音楽性が泥臭いロックンロールみたいな音楽をやっていて、出来るだけバキバキした感じの音を作りたいのです。 SANS AMPを使えばそのような音が出るには出るのですが、アンプとベース本体のみで音作りをしたいんです。よほどアンプで出せない音が必要な時以外エフェクターは使いたくない変な嗜好があります^^; お手本を上げるとすれば、元ミッシェルガンエレファントのウエノコウジ氏のミッシェル時代のベースの音がお手本です。 彼もアンプとベース本体のみであのような音を作っているそうです。 格好ばっか気にして怒られるかもしれないのですが、カールコードをアンプ直結でピックで弾くスタイルに憧れるんです。 普段ライブや練習で使うアンプはハートキーです。コンプレッサ内蔵のやつです。 普段はLowやHighはいじらず、イコライザーで中音域を少し削って(V字というよりは、かまぼこ型に近い感じ)、ベース本体のボリュームとトーンはMAXにしてます。 これでも多少バキバキした音にはなるのですが、録音した音を聞いてみると、まだまだバッキバキの音が欲しいなあと感じます。 バンドメンバーにも、もうちょっとバキバキにしても良いんじゃない?って言われます。 練習時のセッティングの時にいろいろやってるのですが、なかなか理想の音に近付きません。 同じ大学の軽音楽部のベースをやっている人も、ジャズベで指弾きをするタイプのベーシストらしいベーシストの人や、エフェクターを結構使ってV系のような音を出す人がほとんどで、僕みたいなプレベピック弾きのスタイルの人はほとんどいないので誰にも相談出来ず困っています。 よろしければアドバイスをお願いしいます。

  • ベースの音作り

    お世話になります。 まずはこちらを・・ (とあるライブの動画です) http://www.youtube.com/watch?v=f1B25Ia25XE&feature=related ベーシストの方の出している音色(特に4:50~8:00までのスラップ)を目指して前から音作りしているのですがなかなか思うような音が作れずしっくりこなくて困っています。 とはいえ、音取りの環境が違うということもありますでしょうし 「完璧に同じく」とまで高望みはしていません。(それっぽい音を目指してます。) 私はベースを始めてまだそんなに暦がないので知識などに関しては乏しいもので・・; エフェクター等も最近使い出したばかりなのでそちらの方もあまり詳しくないです。 もしこれ等に詳しい方いましたら是非とも音作りのアドバイスを頂ければと思います。 エフェクターの設定や繋ぎ順などもお願い致します。   長くなりましたが、どうぞ宜しくお願い致します。  最後に、参考程度に今私が使用している機材を・・ ベース:HISTORY(JB) ・ Ibanez(BTB) エフェクター:Xotic BB Preamp ・ BOSS GEB-7 ・ BOSS LMB-3

  • ベース機材の知識

    ベースを始めて5年くらいの者です。 日向秀和さんのような音が出したくて、エフェクターを買おうと思ったのですが、調べてみるとすごく沢山の機材を使用していて、何がなんだかわかりません;; イコライザとかPAとかDI?とかプリアンプとかパッシブとかアクティブとか、トレブルとか・・・・。 調べれば調べるほど、知らない名前がどんどん出てきて何が何なんだー、という感じです。 ウィキペディアとかm呼んでも良くわかりません;; 今まではベースを直接アンプに繋いでいただけなのですが、エフェクターを使用する場合(音を変える場合?)、いろいろな機材がひつようなようで・・・。 ベースを5年も弾いててそんな知識もないんか! と非難されそうですが、どうか解りやすく教えていただきたいです。 ホントに解っていなさすぎで恥ずかしいです;; よろしくお願いしますm(_)m

専門家に質問してみよう