• 締切済み

世界一周のための大学2年間休学

「世界一周のため、2年間休学」ということに関してどう思われますか? ちなみにわたしは大学入る時点で1年のブランクがあります。浪人ではないです。 普通に四大を卒業する人より3年遅れるわけですが。。。 これって就職の際相当不利でしょうか? 世界一周が昔からの夢で、休みがとれなくなる社会人になる前、在学中に叶えたいということと、同行者がみつかり、今行きたいというのもあるのです。 皆さんのご意見を聞かせてください。

みんなの回答

noname#232424
noname#232424
回答No.7

関わった学生(女子)に1人だけいましたが,  (1)期間は1年間で,本当に貧乏旅行したらしい  (2)東大の学生だった  (3)おそろしくタフな性格だった  (4)旅行代理店やマスコミなど,そういう筋の就職志望だったはず という条件でしたね。

BURA-MAYO
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.6

業種によるんじゃないでしょうか。年齢フィルタより特殊な経験値を重んじるところはあるでしょう。 私ならかなり条件付けますね。 ・まず「同行者」ってのが何なのか。なぜ一人でなく複数なのか。 ・つぎに費用、資金はどう捻出したのか。親がかりならかなりのマイナスポイント。 ・旅程は。先進国ばかりならマイナスポイント。 ・それぞれの滞在期間は。つまみ食いならマイナスポイント。それではただの周遊。 ・どんな荷物で行ったのか。機動力や身の軽さの確認。 ・なぜ「二年」なのか。企業の時計では一つのプロジェクトにも相当する。何を得るつもりだったか。 ・そして何を得たか。最もインパクトのあることはなんだったか。 ・言葉の確認。あるトラブルを想定してお題をその場で出し、それをどうやってヒトに伝え解決するか。 以上を全て確認したうえで、「観光気分」「物見遊山」であることを感じたら落とします。二年はさすがに長いと私は思います。

BURA-MAYO
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/849)
回答No.5

>これって就職の際相当不利でしょうか? 相当不利だな。 行けば君の人間性が向上する可能性は十分だが別に就職等で得するわけじゃない。 しかし行かなきゃ悔いが残るだろ? 誤差程度にランクが上の生活を目指すか悔いの残らん道を行くかで正解はない。 決めんのは君だよ。 私なら迷わず行くけどね。

BURA-MAYO
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Fleck
  • ベストアンサー率42% (106/248)
回答No.4

>普通に四大を卒業する人より3年遅れるわけですが >これって就職の際相当不利でしょうか?  相当不利です。「学歴フィルター」という言葉をご存知でしょうか。この国にはもうひとつ「年齢フィルター」というものがあるのです。それは+3年以上を弾くというものです。せめて旅程を1年に短縮できればいいんですがね。 >皆さんのご意見を聞かせてください  海外経験が有利に働くなんて言っちゃってる人がいますが、どうなんでしょうね、この場合。無論業種によっては有利になることもあるかもしれませんが、年齢フィルターのハンデを背負ってまで決行するほどかどうか。  就活に関する人事側の人が書いた本によれば、学生の海外経験なんて「インドで修行」か「ホノルルマラソン」ばかりだそうな。きっと世界一周もかなりいるんじゃないでしょうか。

BURA-MAYO
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

なりたい職業にもよりますが、その度で観光ではなく、現地で知り合いを作ったり、その地の風俗に触れ、経験にできれば、就職には、圧倒的に有利に働きます。 たった1週間の留学でも経験があれば、門前払いされないのが今ですから。

BURA-MAYO
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

人に聞かなきゃ決められない程度の夢なら止めておけば

BURA-MAYO
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.1

半世紀前ならマスコミ(今ほど派手じゃないがあった)に取り上げられるくらい価値があった。 世界一周マラソンしてもテレビとタイアップしなきゃ誰も気にしないのが今の環境。

BURA-MAYO
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世界一周と大学休学

    「世界一周のため、2年間休学」ということに関してどう思われますか? ちなみにわたしは大学入る時点で1年のブランクがあります。浪人ではないです。 普通に四大を卒業する人より3年遅れるわけですが。。。 世界一周が昔からの夢で、休みがとれなくなる社会人になる前、在学中に叶えたいということと、同行者がみつかり、今行きたいというのもあるのです。 3年人より遅れても、在学中に世界一周するか、 社会人になってからか。。。 どちらが良いと思いますか? わたしはひとり旅ではなく2人以上で行きたいと考えています。 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 世界一周

    世界一周自転車でしたいのですが、大学中に休学していくか、それとも卒業後に行くか悩みます。二年くらいかかるのかなと思ってます。その後、就職に影響するとおもうのですがどっちがいいとおもいますか?休学中は月一万学校に払います。

  • 世界一周と就職

    現在大学3年生です。 世界一周に行きたいと思っています。 そのタイミングが就職の時期とかぶってしまうのでどうしたら良いか迷っています。 通常は、来年1月頃から就職活動も始まり、再来年の4月には入社という形になります。 ですが、同行者の都合もあって来年12月~再来年の6月頃にどうしても世界一周に行きたいのです。 就職活動は出来ても4月入社ができないということになります。 来年12月から旅に出てしまっても、卒業はぎりぎりできます。 4月入社の人と同じ時期に通常通り就職活動をして、その時点で9月入社を募集している会社を希望するというのは甘いでしょうか? また、内定が決まっても入社を1年後らせることができる会社もあると聞いたことがあります。 旅と就職をうまく行うにはどうしたら一番良いでしょうか。 2年休学するという方法も考えました。(1年だと旅している時期に就活の時期がかぶるため休学するなら2年ということになりました。) でも2年も休学するのはもったいないかなとも思います。 この不況の中、考えが甘いのは十分承知ですが、どうしても叶えたいことなのであきらめがつきません。 皆さんの意見を聞かせてください。 よろしくお願い致します。

  • 世界一周の夢について

    現在教員志望で私立理系の大学3年です。 私は大学卒業後に 世界一周に行きたいと思っています。 4年次を休学しないのは 1年休学するだけで在学費が 45-50万円かかってしまうからです。 しかし Jasso奨学金返済が 一種二種合わせて691万円あります。 (全額使っているわけではなく、まあまあ余っている状態) 卒業後→ 世界一周→ 教員採用試験受かるまで実家暮らしでバイトする→ 教員 というステップを踏もうと計画しています。 教員採用試験に受かるまでは 税金はバイト代で賄うつもりです。 また 調べたところ奨学金の返済は10年先まで間まで猶予してもらえるようでした。 そのため教員になるまでは猶予してもらうつもりです。 この計画は無謀でしょうか?? 改善案や賛成、否定意見、見えていないリスク等を教えていただければありがたいです!!!

  • 世界一周と就職

    現在大学3年生です。 世界一周に行きたいと思っています。 そのタイミングが就職の時期とかぶってしまうのでどうしたら良いか迷っています。 通常は、来年1月頃から就職活動も始まり、再来年の4月には入社という形になります。 ですが、同行者の都合もあって来年12月~再来年の6月頃にどうしても世界一周に行きたいのです。 就職活動は出来ても4月入社ができないということになります。 来年12月から旅に出てしまっても、卒業はぎりぎりできます。 4月入社の人と同じ時期に通常通り就職活動をして、その時点で9月入社を募集している会社を希望するというのは甘いでしょうか? また、内定が決まっても入社を1年後らせることができる会社もあると聞いたことがあります。 旅と就職をうまく行うにはどうしたら一番良いでしょうか。 この不況の中、考えが甘いのは十分承知ですが、どうしても叶えたいことなのであきらめがつきません。 皆さんの意見を聞かせてください。 よろしくお願い致します。

  • 世界一周券とかいろいろ

    アジア・南米を中心に世界一周をしたいと考えています。長距離の移動にはうわさで聞いた世界一周券を使いたいと考えています。(アジア内や大陸はバス等での移動を考えています。) そこで世界一周券について詳しく知りたいので知ってることがあれば教えてください。また、海外旅行が初めてなのでほかにもっと安く回れる方法や今やっておいたほうがいいことがあれば教えてください。出発は来年の5月ごろから一年学校を休学してやる予定です お願いします

  • 就職に有利なのは・・世界一周・留学・ホームステイ

    私は今大学生2年生で、来年か再来年あたり大学を1年休学して世界一周の旅行に行こうかと考えています。自分は世界一周がしたいのですが、 就職活動の時に有利なのはやっぱり留学でしょうか・・・・??? 企業からしたら、世界一周はただのお遊び旅行みたいなイメージでとらえられてしまうのでしょうか・・・??? みなさまの考えお聞かせください・!!

  • 28歳で世界一周について

    現在28歳男です。高校卒業後音楽の専門学校に行きその後バンド活動をして25歳で挫折。その後介護の仕事を3年経て現在になります。 昔から海外に強く憧れを持っていて、数年前から世界一周を意識しだし最近になり具体的に考えるようになりました。 しかし25歳まで散々自分の好きな事をやってきて、やっと就職し3年経ち、これ以上ふらふら遊んでいたら将来が心配になるのが正直なところです。 旅行に行くとすれば1年を考えており、帰国したら29歳です。ぎりぎり20代とはいえ就職には不利になること間違いなし。 世界一周に行った方のブログを見ていると、多くの場合専門職だったり資格やキャリアがしっかりしているように思いました。 自分にはこれといってやりたい仕事がなく、友人の勧めでなんとなく今の介護の仕事に就きました。やりたいことが無かったので兎に角行動を!と思って今の仕事を始めましたが、結局私には合わず近いうちに離職する予定です。(旅行に行く行かない関係なく) 資格も経験も何もない為旅行に強い興味があるものの踏み出せずにいます。 帰国後の就職がとても心配です。 世界一周旅行経験者からみて、もし私の立場だったら旅行に行きますか? 帰国後の就職体験談や行った年代、当時の年齢なども教えていただけると幸いです。

  • 大学を休学するべきか?

    現在私立大学の三回生です。 タイトルにも書いたように、大学を休学するべきなのか悩んでいます。 休学したい大きな理由は他大学への編入学に関わる問題です。 私が受験したいと思っているのは他大学の学部への3年次編入で、合格した大学には来年春に三回生から入学する形になります。 受験のためには、在籍大で一定の単位を修得しまた一定期間(2年間)在学する必要があるのですが、私は編入学試験受験に必要な単位数や在学年数も2年次までにクリアしています。 そのため、この後休学しないとして在籍大で単位を修得しても単位認定の関係で学費が無駄になります。 休学した場合、現在の在籍大学では授業料等を払わなくてもすむことになっています。その代わりに5万円ほど在籍費が必要なのですが、数十万円もする授業料に比べればかなり安く済みます。 大嫌いで通いたくもなく、また通う意味もない学校に半年間学費を払うよりは、休学しておいて編入先で新たに必要になる入学金などに備えておいたほうがいいのではないかと思います。個人的にはこれが一番大きな理由です。 また、現在の在籍大学では、休学期間は半年か1年間と決められており、休学した場合卒業年度が自動的に延長されるようになっています(今から半年間休学して来年復学した場合、来年の前期はまだ3回生のままになります)。 編入学試験自体は大体秋から冬にかけて行われるのですが、この試験に失敗してしまった場合を想定しても休学したほうがいいのではないかと思っています。 休学した場合、来年4月からは4回生に進級するのではなく3回生のままになります。編入に失敗してしまい4回生になる付近からあわてて公務員試験や大学院入試を受験してしまうとさらに失敗を重ねてしまうように思います。それよりも、休学して4回生になっていないその期間使って編入以外の公務員試験等に集中するという手を打てるのではないかと思っています。 また、編入試験の受験料もかさみますし、編入後も入学金等が必要になることもあり、意味もなく大学に通うよりはアルバイトをする時間を作ってお金をためておきたいとも思っています。 一方で、休学そのものによるダメージもかなり大きいと思います。履歴書などで休学していることがわかってしまうと、今後さまざまな場面で不利になってしまうように思われます。そもそも休学自体特殊なことだと思いますし、その点に関してかなり不利に扱われることになります。 また、休学してまで受験に備えておきながら編入に失敗するという最悪の場合余計に取り返しがつかなくなってしまうのではないかと思っています。 一応編入失敗の場合に備えて、センター試験にも出願して一般の受験もできるようにはしておきたいと思っています。ですが、これでは1年次からのスタートになってしまい年齢等から考えても更に不利な状況になってしまいます。 ここまで長文になってしまい申し訳ないのですが、同じような状況を経験された方に限らずなにかアドバイスをいただけるとうれしいです。 ちなみに、現在は法学部に所属していて、志望先の学部も法学部系です。現在の大学は自分の学びたい分野を専門にする教授がいないため他大学の法学部に編入したいと考えています。

  • 一年間休学しての大学留学は就職に不利?

    こんにちは。 私は現在大学文系3年次に所属しており、秋から1年間ドイツの大学に留学予定です。そのため就職活動の時期を逃してしまうこと、また、卒論にじっくり時間をかけて取り組みたいということから、留学扱いではなく休学として留学をし、合計5年間で卒業をする予定です。 そこで、次のような質問があります。 1. 休学をしての留学は就職に不利になりますか? 留学の目的は言語習得ではなく、あくまでも自分の専門分野をより深めるためです。しかし、5年をかけて卒業する予定であるため、経済状況を考えるとどうしても「休学」扱いで留学をしたいと考えています。 2. 以上のような場合(休学して留学)、新卒扱いになりますか? ちなみに私は現役で大学に入学しました。卒業時に23歳になってしまいますが、これでも新卒扱いになるのでしょうか。 また、就職の際の有利・不利は業界によって差があるかと思うのですが、現在興味があるのはマスコミ(特に共同通信社など海外に多くの支局を持つ企業)・旅行会社などです。また、英語(TOEICは満点です)やドイツ語の能力を生かすために、外資系の企業も視野に入れています。 休学届けを提出する直前になって就職活動の厳しさを知り、とても悩んでいます。よろしくおねがいいたします。 長文失礼いたしました。

このQ&Aのポイント
  • EP-708Aのカラーコピーとネットからのコピーができない問題について、かみづまり表示が出る現象が続く場合、ローラーの掃除以外にも対処方法があります。
  • まず、EP-708Aを再起動してみてください。電源を切り、数分間待ってから再び電源を入れます。これによって一時的なエラーが解消される場合があります。
  • もし再起動でも問題が解決しない場合、EP-708Aのドライバーを最新版に更新してみてください。製造元のウェブサイトから最新のドライバーをダウンロードしてインストールします。ドライバーの更新によって問題が解消されることがあります。
回答を見る