• ベストアンサー

小久保選手の巨人への無償トレード

sinnkyuusiの回答

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.13

本来であれば、母体の経営難が続くダイエーは他の球団にとっても早く切りたい存在のはず。 ですが、先日行われたオーナー会議では、意外とあっさりダイエーのリーグ参加を了承する事が決まりました。 これは、どうやらナベツネが他の球団のオーナーを説得して得た結果だったらしいのです。 ナベツネからすれば、この会議はダイエーに対して無言の圧力をかける絶好の場となったわけです。 無理矢理恩を着せた、とでも言えるでしょうか。 一方、小久保選手は結果を残しても金銭的な見返りが全くない環境に嫌気がさしていた様子です。 膝のケガの治療も全額自費だそうですし、こういう「選手を大切にしてくれない」球団から早く去りたかったのだと思います。 …ここからは僕の想像です(ここまでも真実かどうかは定かではありませんが・笑)。 今が小久保の売り時だ、と判断した中内オーナー。 早速、ちょうどサードの人員を探していた金満球団である巨人に移籍の話を持ちかけます。 小久保の年俸からすれば移籍金は相当高額なものです。 小久保のためにもダイエー球団のためにも、そして巨人軍のためにもこれは良い話だ、とナベツネに切り出します。 ところが。 「オーナー会議は俺が仕切ってダイエー存続を認めさせたんだぞ!」 「小久保?ただでよこせ!来期もプロ野球機構に所属できるだけでありがたいと思え!」 と恩着せがましく小久保の無償移籍を提案。 こう言われるとなすすべのない中内オーナー、言われるがままに小久保を無償で手放すハメに…。 注)あくまでもフィクションです(笑)。

humihiro2003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ナベツネ氏は自分がこれほどのイメージになっていることを どう考えているのでしょう? 知らないのでしょうか? ハァ・・・・

関連するQ&A

  • 小久保選手の無償トレードについて

    少し古い事ですが2003年か2004年かにダイエーホークス(現ソフトバンクホークス)から小久保選手が巨人に無償でトレードされたみたいなことがありましたがあれはなぜ無償でトレードされたのでしょうか? 小久保選手はダイエーの主軸ですし放出する理由なんかないと思うのですが・・・・・。

  • ソフトバンクの小久保選手について教えて下さい。

    「不確実な記憶で誤りがあるかもしれませんが」 まだダイエーだった時代、チームを代表する選手だった小久保選手、それがなぜか、巨人に移籍する事になりました。 ダイエーファンは非常に悲しみ、巨人ファンは非常に喜び、当時結構話題になった出来事だったのではないでしょうか。 ただ、巨人時代の小久保選手は、本来の力を十分に発揮する事が出来ないまま、再び移籍する事となりました。 その移籍先はオーナーが変わっているが、なんとかつての古巣ソフトバンクであった。 再度書きますが、「不確実な記憶で誤りがあるかもしれませんが」 ここら辺の事情を教えていただきたいのです。

  • 一年前の話しですが・・・。

    ダイエーの井口選手がメジャー前提の自由契約について、色々言われているようですよね。 ダイエーと言えば、去年は小久保選手の無償トレードについて、物議を呼んでいましたが、移籍先は何故巨人だったのでしょうか? 小久保選手が無償トレードになった経緯は経営陣とのアツレキなどが原因だったようですが、移籍先が巨人になったのは何か特別な理由でもあったのでしょうか? 巨人は近鉄やオリックスとは(選手の移籍に関して)太いパイプがあったようですが、ダイエーとは特に太いパイプのようなものはなかったような気がするのですが。。。

  • 小久保 裕紀

    小久保選手はなぜ昔、無償トレードでダイエーから巨人に行ったのですか? 今更なのですが、知っているかた教えてください。

  • 巨人の小坂

    ショートは二岡がいるのになぜ獲ったのでしょうか? 仮にコンバートでもセカンドには仁志もサードには小久保もいます。 内野には小坂が出れる所はないんじゃないのでは? 余談ですが多分ロッテはショート西岡セカンド堀で半ば決まりですね。

  • 鳥越選手のトレード相手はだれ?

    現在ダイエーで活躍中の鳥越選手は元は中日であったと思いますが,2,3年前にトレードでダイエーに移籍したと思いましたが,その相手選手はいったい誰でしたでしょうか?

  • 来年メジャー挑戦する選手の予想、

    自由契約で井口 ポスティングで中村 FAで仁志が現在表明していますが、 これ以外に今年にメジャー移籍が予想される選手って誰がいますでしょうか?。

  • シーズン中のトレードについて

    シーズン中のトレードに関して疑問に思っていることがあるので質問します。 そのシーズンの試合数を140として、Aというチームに所属していてそれまで全ての試合に出場しているある選手が31試合消化後にトレードでBというチームに移籍したとします。 Bというチームはまだ30試合しか消化しておらず、残り試合は110。仮にこの選手がBというチームで残りの試合全てに出場した場合は記録上141試合に出場したことになるのでしょうか?そんなことが可能なんでしょうか?

  • 阪神の葛城のトレードの内容。

     阪神の葛城選手ですが、今年から阪神にトレード移籍しましたよね?。  どういったトレードなんでしょうか?。  まだ27歳で素質・将来性十分な選手なのに、何故オリックスは放出したんでしょうか?。  今年から斎藤内野手が阪神からオリックスに移籍しましたが、彼との交換トレードなんでしょうか?。  オリックスは器用な内野手は余っているのに、ちょっと割に合わなくて、首をかしげてしまうトレードだと思うんですが・・・。

  • アテネ野球の選手

    今やってる野球になんで阪神とかダイエーの選手がもっと出てないんですか?今岡、安藤、井口、松中、斎藤とか日本シリーズで今年活躍した選手らが出てなのは?疲れてるんだったら城島も疲れてると思うのに。