• ベストアンサー

セカンドランナーのアウト

ytasteの回答

  • ytaste
  • ベストアンサー率22% (47/206)
回答No.4

基本的にはNo3の方と同じことを書きます。 タッチしなきゃいけないかどうかは、塁が詰まってたかどうか =その塁に走者が行かなきゃいけないかどうか =守る側からすると、じーっとそこで待ってたらランナーが必ずやってくるか? =攻める側からすると、必ずその塁に行かなきゃいけないかどうか? で決まります。 なので ■ランナーがいなくてゴロを打った場合、 ファーストは、タッチしなくてもアウトになりますよね。(打った打者は必ず1塁に行くので) しかし、セカンド以降はタッチしなくてはアウトになりません。(必ずしも2塁に行く必要はないので) ご質問の ■ランナー1塁で、ゴロを打った場合、 セカンドはタッチしなくてもアウトになります。(1塁ランナーは必ず2塁に行くので) しかし、 ファーストがゴロを捕って、1塁を踏んで、2塁に投げた場合はどうでしょう? この場合は、 セカンドはタッチをしないとアウトになりません。(打った打者はすでにアウトなので1塁ランナーは必ず2塁に行く必要がなくなるので) もし、2塁でボールをじーっと持って待ってたら、1塁ランナーは1塁に戻ればいいという選択肢が 打者を先にアウトにしてしまうことで発生するからです。 なのでダブルプレーなどは、大きい数字の塁からアウトにしていきます。 似たケースで ■ランナー1,2,3塁で、ゴロを打った場合、 ホームベースでは、タッチしなくても3塁走者はアウトになります。(3塁走者は必ずホームに行く必要があるので) また、3塁もタッチしなくても2塁走者はアウトになります。 また、2塁もタッチしなくても1塁走者はアウトになります。 みんな次の塁に行かなくてはいけないからです しかし、 ■ランナー2,3塁で、ゴロを打った場合、 ホームベースでは、タッチしなくては3塁走者はアウトになりません。(3塁走者は必ずしもホームに行く必要はないので) また、3塁もタッチしなくては2塁走者はアウトになりません。 なので、よくいう「塁を埋める」とか「満塁策」という作戦が守備側では出てきます。 守る側は、ランナー2,3塁の場合は、守りにくいので あえてわざとファーボールにして、満塁にしたりします

akari131
質問者

お礼

タッチしなきゃいけないかどうかは、塁が詰まってたかどうか =その塁に走者が行かなきゃいけないかどうか =守る側からすると、じーっとそこで待ってたらランナーが必ずやってくるか? =攻める側からすると、必ずその塁に行かなきゃいけないかどうか? で決まります。  シンプルな考え方で、非常に分かりやすかったです。ありがとうございます。 ■ランナー1塁で、ゴロを打った場合、 セカンドはタッチしなくてもアウトになります。(1塁ランナーは必ず2塁に行くので)  いわゆる、フォースアウト、ですね? 守る側は、ランナー2,3塁の場合は、守りにくいので あえてわざとファーボールにして、満塁にしたりします  なるほど、戦略的に出塁させることもあるのですね。  野球を見るのが、一層楽しくなりそうです。ありがとうございました。 (ベストアンサーを複数の方に付けられれば、そうしたいところですが、「見なし判定」の存在を教えて下さった回答も興味深かったので、そちらを選ばせて頂きました。)

関連するQ&A

  • この時のジャジは ?

    教えて下さい。 1アウト満塁、打者の打ったフライが二塁ベース後方、センタ-守備の前、ショートの斜め後ろ、にぽとりと落ちました。 インフィールドの宣告無し ぽとりを見た三塁ランナーはホームへ、二塁ランナーは二塁ベースに戻りベース上へ、一塁ランナーは一二塁間に立ち往生、バッターランナーは一塁へ到達 野手が落ちたボールを拾い、二塁ベース上にいるランナーにタッチ ジャジに多数意見があり悩んでます。 1 三塁に送球すれば、フォースプレイで二塁ランナーアウト 2 二塁ランナータッチで二塁ランナーアウト、ベースを踏めば一塁ランナーはフォースアウト 3 二塁ランナータッチでセーフ、この時点で一塁ランナーアウト? 4 二塁ランナータッチでセーフ、一塁ランナーにタッチでアウト 占有件問題や、ベースを受け渡す義務や、いつフォースプレイが解除になってるのか? 正解を教えて下さい。

  • 野球の判定

    ノーアウトランナー一塁、ボールカウント3ボールです。(1)一塁ランナーがスタート(2)投球がボール(フォアボール)(3)キャッチャーが二塁に牽制(4)ランナーがベースを踏む前にセカンドがランナーにタッチ。この場合一塁ランナーはアウトですか、それともセーフですか。

  • 完全に到達した塁の前の塁に戻ることはルール上OK?

    何かの漫画で見たのですが・・・ ツーベースを打ち二塁に到達しました。 次のバッターが打席に立った後、二塁に牽制球 この時、ランナーがセカンドベースに戻る際、勢いあまってセカンドベースを通り越してしまいました。 そのままセカンドベースに戻ると確実にアウトになると判断したランナーは、一塁に向かう。 送球がそれてセーフ。ランナー一塁でプレー再開 …上記のプレーはルール上問題無いのでしょうか? 要約すると、完全に二塁、または三塁に到達したランナーが、 前の塁に戻るのはルール上問題無いのか? ということです まあまず無いシチュエーションだと思いますが 気になったので

  • 2塁ランナーは?

    野球のルールで質問します。 1アウト2塁にランナーがいるとします。 バッターがサードゴロを打った時2塁ランナーが2塁をとびだし 2塁と3塁の間まで進んでいました。 三塁手は2塁にボールを投げ、2塁手はベースの上で 捕球後1塁にボールをなげました。 2塁ランナーは2塁手が2塁ベース上で捕球後1塁に投げた後2塁ベースにもどりました。 2塁ランナーはアウトになり、ダブルプレーでチェンジになりますか? それとも2塁ランナーはセーフで2アウトですか? どちらでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • ランナー大きく飛び出してアウト

    ノーアウト(または1アウト)ランナー1塁。 バッターが大飛球を打ち、1塁ランナーは抜けると見てスタート。 しかし、2塁を回ってほとんど3塁に到達しようとした時に外野がファインプレーでキャッチ(バッターアウト)。 この時ランナーは進塁時とは逆に2塁→1塁の順で戻る必要がありますが、 ランナーが1塁へ戻る前にボールが1塁へ返球されればタッチ有無に関係無くアウトになるのはわかります。 では、ランナーが2塁へ戻る前にボールが2塁へ返球され、かつタッチが無かった場合はどうなるのでしょうか? この場合もアウトになるんでしょうか?

  • フォースプレイの時にランナーへのタッチは

    初歩的な質問を失礼いたします。 一塁にランナーがいる時に、次のバッターがセカンドゴロを打ちました。 フォースプレイなのですが、セカンドゴロを捕った二塁手がそのまま 二塁ベースに向かうランナーにタッチしました。 この場合はランナーはアウトでしょうか?

  • 野球のルールについて 1アウト?2アウト?

    ルールについてお聞きします。野球やってる人からも、審判の人からもまちまちな結果が出たので。 1 ノーアウトでランナー一塁にいます。 2 バッターがセカンドゴロを打ちました。 3 1塁ランナーは何を思ったか、そのまま1塁ベースはりついたまま。 4 2塁手はゴロを取ったはいいが、そのまま1塁に投げました。 これって1アウトでしょうか?2アウトでしょうか? そんなもん、2アウトだわ!とか、冷静に考えると1アウトしか取れないよとか、いろんな意見が出てきます。 本当のところはどうなんでしょうか??? よろしくお願いします。

  • 牽制のボールをランナーがキャッチ

    ランナー二塁でピッチャーが牽制をしました。 しかしセカンドもショートもベースカバーに入らずに セカンドランナーが自分の正面にボールが来たので無意識にキャッチをしてしまいました。 審判もいない草野球だったので何事もなかったように ランナー二塁のままで続行されましたが公式ルールではどのような判定になるのでしょうか?

  • ダブルプレイ時のベースは踏まないの?

    はっきりとどこに転がったゴロをどの内野手が取った時…と説明ができないのですが。(すみません) プロ野球で、ランナー一塁の状態でダブルプレイを取る際、 ボールを取った選手が二塁ベースへ投げて、 その受けた内野手(セカンドかショートの選手?)は 二塁ベースを踏まずに、すぐに一塁へ送球してますよね?? 何故、ベースを踏まず選手にもタッチしてないのに二塁アウトになるんでしょうか??

  • ランナーの逆走について

    ノーアウトランナー2・3塁の場面です。スクイズをはずされて3塁ランナーが3本間に挟まれました。それを見た2塁ランナーが3塁まで行き3塁ベースにタッチしました。それを見たキャッチャーはゆっくり3塁ランナーを追いかけていると3塁ベース上にいた2塁ランナーが2塁ベースのほうに走り出しました。これって逆走になりませんか?逆走した時点で守備妨害でアウトになると思いますがいかがでしょうか?ちなみにその時は何事もなくプレーが再開されました。