同人誌における公共物の著作権について

このQ&Aのポイント
  • 同人誌やWEBなどにおいて、公共や観光で有名な場所や建築物を描いても問題はありません。
  • 特定の企業名や商品名を伏せ、著作権フリーな写真素材や自身の撮影した写真を使用することが前提です。
  • 建築物の名前を明記することも問題ありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

同人誌における公共物の著作権について

同人誌やWEBなどにおいて、イラストやマンガの中で公共、もしくは観光等で有名な場所や建築物は描いても問題ないのでしょうか? 例えば、都庁・県庁・駅・橋・や東京タワー・スカイツリー・通天閣・城・国会議事堂・時計台などです。 特定の企業名や商品名は伏せ、資料は自分で撮影した写真か著作権フリーで写真素材を提供しているサイトや本からを使うのを前提とします。 以前、「風景の一部として描くのは問題ない」と聞いたことがあったのですがそれをハッキリ描いていいのか、少しアレンジしたり一部だけ描くなどして「やや架空のもの」として描いた方がいいのか迷っていまして…。 また、その建築物の名前(「あれが○○城です」)を作品の文章の中ではっきり明記するのも大丈夫なのでしょうか。 ご回答宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wiz0009
  • ベストアンサー率22% (107/474)
回答No.1

建築物の外観に関しては「建築物としてマネする場合」以外は 著作権が認められていませんので、絵で描くことはまったく問題ありません。 商用利用する場合は企業の商標権の侵害になることがあるので、 企業名やロゴの記載は避けたほうが良いです。 それと外観から見えないような内装部分はダメです。 そのため、入場料を入らないと見えないような TDLのシンデレラ城などは外観も対象外となります。

関連するQ&A

  • 歌詞の著作権について

    初めましてこんにちは。 個人で運営しているサイトの小説の中に、歌詞の一部を引用したいと考えているのですが、これは著作権の侵害になるのでしょうか? とあるサイトでは (1)歌手名、曲名を明記する (2)自分の作品がメインで、歌詞はサブメインである これを満たしているなら法律上問題ないと書いてあったのですが、心配になったので質問しました。自分の書いた小説に歌詞の一部を引用した場合、歌手名と曲名を明記れば本当に問題ないのでしょうか?教えて下さい。

  • オークションへの二次創作同人誌の出品について

    中古の二次創作同人誌を出品しております。 その中で、一部の作家さんがオークション出品禁止や出品は許可するが表紙などの画像の掲載を禁止されています。 作家さんの中にはオークションで入手された方に、売主の個人情報の提供を求められている方もいます。 出品すること事態には、著作権等法律上の問題はないように思うのですが、自分のデジカメで撮影した画像を掲載することは、著作権上問題があるでしょうか? また、落札された方が作家さんへ個人情報を提供してしまった場合、どのような不都合が発生するでしょうか?こちらサイドで対抗できることはあるでしょうか? もしよろしければアドバイスお願いします。

  • 非常にマイナーな生物・自然物の形状の擬人化と著作権

    生物の形状を擬人化上のデザインとして用いることについての質問です。 まず、犬やウサギなど、誰もが知っているような生物を擬人化する際は、 元となる生物のモチーフ(耳やしっぽ等)を自分のキャラクターのデザイン として使用しても、法律上の問題はないですよね? しかし、そうではなく、ビジュアル的に極めてマニアックな実在生物や自然構造物 (存在自体はある程度認知されているものの、写真が電顕像数枚しか存在しない ようなウイルス粒子、または花粉等(光顕像?))の形状を、  1.改変・単純化して自分のキャラクターのデザインの一部として使用し、  2.「○○(元のモチーフ名)の擬人化です」と表記し  3.写真の出展元等は表記せず  4.同人誌として有料で販売する ことは著作権(その生物の発見者や撮影者などの)に抵触しますか?また、もし抵触することが ありましたら、解決策等も示していただければ幸いです。

  • 著作権に関して

    すいません、著作権問題でわからないことがありまして書き込みしています。 問、著作権の侵害に当たるのは次のうちどれか? 1.著作権が有効な小説を学校の授業で朗読する。 2.学校の演劇部が劇場で上演されている作品を発表会で演じる。 3.新聞に載っている統計図をコピーして、学習成果のHPに掲載する。 4.有名な近代建築の写真を自分で撮り、授業で生徒に印刷して配布する。 どれか、教えてください。 もう一つあります。 問、教育利用においては著作権上の権利を適用されない場合がある。それに該当しないのは、次のうちどれか? 1.本の一部を学級の人数分だけ、授業のためにコピーする。 2.著名な詩を先生がタイプして印刷して、人数分だけ配布する。 3、市販の計算プリントをコピーして、児童が家庭学習のために利用するようにする。 4.学校行事で使うために、歌の歌詞をプリントして、生徒の人数分だけ配布する。 いずれのどれが正解なんでしょうか?

  • 学校の写真の著作権

    自分で撮影した写真を商用使用することは、 写真に写っているもの次第では(個人、店名などが写っていなければ)大丈夫だと思います。 今回小中学校の学校校内の写真を広告デザインの仕事になどに使いたいと思いました。 教育委員会に連絡して質問しましたが、 校内の写真は大人の私が撮影することは最近の世情もあってか なかなか色々な手間が掛かり困難です。 それで知り合いのお子さんに頼み、校内の写真を撮影して貰おうかと考えました。 もちろん商用使用する写真は、学校名が特定できる物や生徒などは写らないようにするつもりです。 多少色合いなども加工してよりわからなくするつもりです。 このような使用方法で、学校の写真を使用することは 著作権的に問題はないのでしょうか?

  • 城=castleですか

    日本でいう城は英語でcastleだけでしょうか。 日本ではいろいろなお城があり、 1.江戸期の2重以上の堀と櫓、天守など豪華建築を伴う城 2.江戸期の単郭の一重堀のいわゆる陣屋 3.畝堀、竪堀などを伴う戦国の山城 4.戦国の水城、海城 5.室町、鎌倉の単郭の一重堀中世武士のいわゆる「館」 などいろいろあります。 日本100名城のなかにもアイヌのチャシ、古代の鬼城や吉野が里も含まれています。 こういった広義の「城」は英語ではなんというのでしょうか。

  • 同人のあれこれ

    2人で同人活動を、してました。 ある日、些細なズレにより喧嘩をしてしまいました。 その際に、相手側から、『面白くないからやらない、整合性とれてねぇーからやらねぇー』と言われて、その後、丸め込まれた形で何故か製作の話に持ってかれ、『いや、やらねぇーとか言ったのに何でこんか話するのよ。やりたいのなら謝ってよ』となったところ相手側は、『謝らない』となったので、 私の中ではこの人は、私とやりたくないという認識をしたのですが、これは正しかったですか? 後日知ったのですが、面白い事はやりたくないけど一緒にやるのは問題ないとの事でした。 まず、これが1つ。 謝らないのなら、この人と関係ないサークル名義で、イベントに出ようと思い、別名義のサークル名で応募し、当選しました。 その人は、私のTwitterを見てますので、当然私が、申し込みしたことも当選したことも、分かってました、何の前ぶりもなくいきなり、『サークルの売り子やってやるよ』という態度を取られたので、何様のつもりなのか?と思い、売り子したい理由を、聞いたところ、答えてくれずに、勝手に切れ始めました。 こちらについては、別の場所にて、認識の確認できているので答えは大丈夫です。 その後も、必要以上に色々責め立てられ、 『サークルの売り子やるっていってるだろ』という態度も改めずに、勝手に『売り子してやる』に代わっていき、『お願いしてもないのに、何故やるという事になってるのか分からない』となり、とてつもなく飛躍して、『いらないからそういう事言うんだろ』となり、私は最初にのべたとおり、『やりたくない』というのが念頭にあり、『やりたくない(一緒にやりたくないという事ではなかったはは最近知った)』ので、そういう人判断をしたし、2人でやったサークルは、特別だから、他の人は入れたくなかった。と言ったらら、『頼んでねーよ』、『いらないんだろ』とか言うふうに、こちらが折れる様に仕向けて来ました。 この様な人と、今後一緒に活動はやめた方がいいのでしょうか?

  • アニメ画像などの画像の著作権について

    私の友人がブログをやっているのですが、その内容が画像中心というもので、ふと疑問に思ったので質問とさせていただきます 友人はYAHOO!でブログをしていて、内容はアニメや漫画関係の画像やタグなどを他のブログ等から載せる、というものです。 画像の中には、公式のものから同人画まであり、それがすべて混ざっています。 記事には画像があったサイト名などは一切書かれておらず、複数の画像と「持ち帰りの際はコメントよろしく」的な内容のみです。 これは何か問題といえるのでしょうか まだ中学生という身なので専門的な知識などは私も友人も持ち合わせておりません。 それ故こんな初歩的質問をしてしまい申し訳ありませんが、できれば早急のご返答よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 同人誌における著作権について

    2次創作はで同人誌を販売し訴えられた話をよく耳にしますが、 これは金銭が絡むため訴えられるのでしょうか? もし、2次創作の漫画(成人向け)などを販売せず、無料で公開した場合はどうなるのでしょうか? ・著作権に触れるのではないか? ・成人向け表現により、キャラクターのイメージを傷つけてメーカーから訴えられたりしないのか? 等が主な不安要素です。 後者に関しては私ごときが公開した所で何の影響もないのかもしれませんが・・・。 よろしくお願いします。

  • 著作権 同人誌

    すいません、法律ド素人です。 人気漫画の外伝の小説を書こうと思います。いわゆる同人誌です。 もちろん、漫画の作者や出版社の許可はありません、非公認です。 営利目的ではありません。 友人達を中心に読みたい人に30枚くらいを無料で配ろうと考えてます。 こういう場合でも著作権侵害で訴えられますか?