windowと変数を操作する方法と否定条件について

このQ&Aのポイント
  • windowオブジェクト内で変数を操作する方法と、存在判定を行う方法について説明します。
  • windowオブジェクト内の変数が存在するかどうかを判定するコードの書き方について解説します。
  • in windowを否定する方法について説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

in windowと変数

おそらく初歩的な質問ですいませんが2つ、 つまってしまったのでご教授ください。 var k = new Array("a","b","c"); var i=new Array[[],["1","aa","bb"],["1","aa","bb"],["1","aa","bb"]]; str=k[0];//もしくは0~2 if("i[str]" in window){ //処理 } こういった判定式があったとき 1: 上記では「存在しない」と判定されますがどのように記述したらいいのでしょうか? 2: in windowを否定(i[str]が存在しない場合)という書き方はどのようになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gotthold
  • ベストアンサー率47% (396/832)
回答No.1

> 1: > 上記では「存在しない」と判定されますがどのように記述したらいいのでしょうか? 存在すると判定されるためには、 windowオブジェクトに「i[str]」という名前のプロパティが存在する必要があります。 window["i[str]"] = "???"; //[や]は識別子に使えない文字なので、window.i[str] ではだめ。 if("i[str]" in window){  alert("proc"); //処理 } これでtrueになります。 (そもそも目的がよく分からないんだけど、こんな回答でいいのかな?) > 2: > in windowを否定(i[str]が存在しない場合)という書き方はどのようになるのでしょうか? 普通に !演算子で良いと思いますが。  !(xxx in obj)

picicate
質問者

お礼

大変初歩的な質問にありがとうございました!

関連するQ&A

  • prototype.jsを使うとfor~inがバグる件

    下記について知っている人が居ましたら教えてください。 HTAでprototype.jsを使うとfor~inでバグります。 具体的に, prototype.jsを読み込んだ状態でfor~inして, for~inの情報を参照すると,値ではなくソースコードが表示されます。 prototype.jsを読み込ませない場合で,通常のようにfor~inして, for~inの情報を参照すると,問題なく値が参照できます。 OS環境とバージョンによって違うかもしれませんが,僕の環境では現象が発生します。 対策方法を知っている人がいましたら教えてください。 下記のソースを実行すると, バグらない場合は,次のように出力されます。 hoge piyo toge バグる場合は,次のように出力されます。 function(item, i) { i = isNaN(i) ? this.length : (i < 0 ? this.length + i : i) + 1; var n = this.slice(0, i).reverse().indexOf(item); return (n < 0) ? n : i - n - 1; } -略- { this._each(function(value) { iterator(value, index++); }); } catch (e) { if (e != $break) throw e; } return this; } hoge piyo toge prototype.js使用すると... ///////////////////////////////////// // sample.hta バグ <html> <head> <title>ツール</title> <script type="text/javascript" src="./prototype.js"></script> </head> <body onLoad="javascript:window.resizeTo(600,480)"> <script language="javascript"> {   // Iniイメージ   // [TEST]   // KEY1=hoge   // KEY2=piyo   // KEY3=toge   var section = "TEST";   var key = new Array("KYE1", "KYE2", "KYE3");   var data = new Array("hoge", "piyo", "toge");   // セクション   items = new Array();   items[ section ] = new Array();   // キー   for(var i=0;i<key.length;i++){     items[ section ][ key[i] ] = data[i];   }   // 参照   for(var j in items[ section ]){     document.write( items[ section ][ j ] + "<br />\n" );   }   delete key;   delete data;   delete items; } </script> </body> </html> prototype.js使用しないと... ///////////////////////////////////// // sample.hta バグらない <html> <head> <title>ツール</title> <!-- <script type="text/javascript" src="./prototype.js"></script> --> </head> <body onLoad="javascript:window.resizeTo(600,480)"> <script language="javascript"> {   // Iniイメージ   // [TEST]   // KEY1=hoge   // KEY2=piyo   // KEY3=toge   var section = "TEST";   var key = new Array("KYE1", "KYE2", "KYE3");   var data = new Array("hoge", "piyo", "toge");   // セクション   items = new Array();   items[ section ] = new Array();   // キー   for(var i=0;i<key.length;i++){     items[ section ][ key[i] ] = data[i];   }   // 参照   for(var j in items[ section ]){     document.write( items[ section ][ j ] + "<br />\n" );   }   delete key;   delete data;   delete items; } </script> </body> </html> prototype.jsを最後に読み込ませると... ///////////////////////////////////// // sample.hta バグらない <html> <head> <title>ツール</title> </head> <body onLoad="javascript:window.resizeTo(600,480)"> <script language="javascript"> {   // Iniイメージ   // [TEST]   // KEY1=hoge   // KEY2=piyo   // KEY3=toge   var section = "TEST";   var key = new Array("KYE1", "KYE2", "KYE3");   var data = new Array("hoge", "piyo", "toge");   // セクション   items = new Array();   items[ section ] = new Array();   // キー   for(var i=0;i<key.length;i++){     items[ section ][ key[i] ] = data[i];   }   // 参照   for(var j in items[ section ]){     document.write( items[ section ][ j ] + "<br />\n" );   }   delete key;   delete data;   delete items; } </script> <script type="text/javascript" src="./prototype.js"></script> </body> </html>

  • AS3.0ですが、下記2つのコードの違いがわかりません。。

    AS3.0ですが、下記2つのコードの違いがわかりません。。 ↓こちらのコードは undefined になるのですが、 --------------------------------- var box:Array = new Array(); for(var j=0; j<1; j++){ for(var i=0; i<10; i++){ box[j] = new Array(); box[j][i] = i+j; } } trace(box[0][0]); ----------------------------------- ↓こちらのコードは値をとることが出来ます。 ----------------------------------- var box:Array = new Array(); for(var k=0; k<10; k++){ box[k] = new Array(); } for(var j=0; j<1; j++){ for(var i=0; i<10; i++){ box[j][i] = i+j; } } trace(box[0][1]); ----------------------------------- どういう理由で、値が取れるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 配列

    以下のコードの用に配列内に入っている要素をif文の「(array[i] == AA)」みたいに直接判定するのは不可能なのでしょうか?よろしくお願いいたします。 String[] array = {"AA","BB","CC"}; for(int i = 0;i < array.length;i++) {  if(array[i] == AA) //ここの部分

    • ベストアンサー
    • Java
  • 変数名を変数で指定するのに$_POST[

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2691790.html の#1さんに,変数名を変数で指定できることを教わりました. 下記の3行目のように,です. for ($i=1;$i<=5;++$i){ if (${"var".$i}=="") { ${"errMsg".$i}=$i."が未入力"; } } ここで, (1) $_POST["form"] には「str」という文字列が入っています. (2) $Var には「10」という数値が入っています. (3) これらを結合し, どうしても $_POST["str10"] みたいな変数を作らなければならないのですが, ・<? echo $_POST["str" . $Var]; ?>では何も起こらず. ・<? echo $_POST[{"str" . $Var}]; ?>などと{}で括っても, Parse error: parse error, unexpected '{', expecting ']' in C:\temp.php on line 10. みたいなエラーになります. どういうのが正しい書き方でしょうか?

    • 締切済み
    • PHP
  • 大小文字混合させて削除したい

    if(getId("abc").checked==true){ str = str.replace(/AA|BB/g, ""); } 現在、AA,BB は削除できますが、 AA,Aa,aA,BB,Bb,bBの大文字小文字混合でも削除する場合はどうやればよいでしょうか? str = str.replace(/AA|BB/i, ""); にしたら、変な動作になりました。  

  • javascript で undefinedと表示されます

    全ての変数、配列に alert(typeof variable); を試しましたが undefinedが見つかりません。 function a{ var lastdayArray = new Array ('','31','28','31','30','31','30','31','31','30','31','30','31'); var weekArray = new Array ('日','月','火','水','木','金','土'); var a = new Date(); var b = new Date(); var mymonth = a.getMonth()+1; var nextmonth =mymonth +1 ; var myyear = a.getYear()+1;   var today = a.getDate(); var maxbox = 36; var sday = a.setDate(1); var nday = b.setDate(1); var nmonth = b.setMonth(mymonth); var nwday = b.getDay(); var fwk = a.getDay(); var nfday = 6 - nwday; var fline = 6 - fwk; var nextlsday = lastdayArray[mymonth]; var lsbox = (fwk + lastdayArray[mymonth]) +1; var monthArray = new Array(mymonth,nextmonth); var monthflg = new Array(fwk,nfday); var nextflg = new Array(fline,nwday); var s_no0 = 1;   var s_no1 = 1; //数値代入変数       var s_no2 = 1; var s_no3 = 0; var s_no4 = 0; var s_no5 = 0; var s_no6 = 0; var s_no7 = 0; var s_no8 = 0; var schedule_no = new Array(s_no0,s_no1,s_no2,s_no3,s_no4,s_no5,s_no6,s_no7,s_no8); var s_str0 = 'a'; var s_str1 = 'a'; //文字列代入変数 var s_str2 = 'a'; var s_str3 = 'a'; var s_str4 = 'a'; var s_str5 = 'aa'; var s_str6 = 'a'; var s_str7 = 'a'; var s_str8 = 'a'; var schedule_str = new Array(s_str0,s_str1,s_str2,s_str3,s_str4,s_str5,s_str6,s_str7,s_str8); for(var x = 0; x < 2; x++){ daycount = 0; document.write(monthArray[x] + '月の予定'); if(nmonth == 12){nmonth = 0;} document.write('<table width="73%" height="337" border="1" cellpadding="1" cellspacing="1">'); //曜日出力 document.write('<tr>'); for(var l = 0 ; l <= 6; l ++){ if(l == 0){ weekArray[l] = (weekArray[l].fontcolor('#ff1493').fontsize(4)); } else if(l == 6){ weekArray[l] = (weekArray[l].fontcolor('#87ceeb').fontsize(4)); } document.write('<td>' + weekArray[l] +'</td>');} document.write('</tr>'); //曜日を判定しテーブル出力 document.write('<tr>'); //空ボックス出力 if((monthflg[x]) != 6 ){ for(var k = 0; k < (monthflg[x]); k++){ document.write('<td>' + '&nbsp;' +'</td>'); } } if((monthflg[x]) == 0){ for(var y = 0; y < 6 ; y++){ document.write('<td>' + '&nbsp;' +'</td>'); } if((schedule_no[y]) === daycount){ daycount ++; document.write('<td>' + daycount + schedule_str[y] +'</td>'); } else { daycount ++; document.write('<td>' + daycount +'</td>'); } } else{ //空ボックスの数~土曜日まで出力 for(var m =0 ; m <= nextflg[x]; m++){ if((schedule_no[m]) === daycount){ daycount ++; document.write('<td>' + daycount + schedule_str[m] +'</td>'); } else { daycount ++; document.write('<td>' + daycount +'</td>'); } } } document.write('</tr>'); //行出力 for(var i =0 ; i < 4; i++){ document.write('<tr>'); //列出力 for(var j =0 ; j < 7; j++){ if(daycount < lastdayArray[monthArray[x]]){ daycount ++; document.write('<td>' + daycount +'</td>'); } else{ document.write('<td>' + '&nbsp;' +'</td>'); } } document.write('</tr>'); } //最終行出力 if(daycount < lastdayArray[monthArray[x]]){ document.write('<tr>'); for(var p =0 ; p < 7 ; p++){ if(daycount < lastdayArray[monthArray[x]]){ if((schedule_no[p]) === daycount){ daycount ++; document.write('<td>' + daycount + schedule_str[p] +'</td>'); } else { daycount ++; document.write('<td>' + daycount +'</td>'); } } else{ document.write('<td>' + '&nbsp;' +'</td>'); } } document.write('</tr>'); } document.write('</table>'); } }

  • (AS3)「var mc:MovieClip = new MC?();」 の?の部分を変数にできないか

    タイトルの通りです。 今ライブラリには100個のムービークリップがあって、それぞれMC1~MC100までのリンケージ名(クラス名)でActionScriptに書き出しているものとします。 これらを動的に「var mc:MovieClip = new MC?();」というふうにしたいのですが、うまくいきません。 一応下のように自分なりに考えてみたのですがやっぱりダメでした。 var i:int = 3; var str:String = "MC"+i; var mc:MovieClip = new str(); stage.addChild(mc);

    • ベストアンサー
    • Flash
  • as3 getChildByNameに変数を利用する

    ※実際にやりたいことは違うのですが、 分かりやすくするため簡易的にしています。 ステージに配置された2つのインスタンスを y=300に移動するというものを作りたいと思っています。 (実際には100以上になるので動的に生成したいです。) var num:int = 2; var _mc:Array = []; var _mcName:Array = []; for(var i=0; i < num; i++){ _mc.push("test_mc"+i); _mcName.push("test_mc"+i); } for(var n=0; n < num; n++){ _mc[n] = new MovieClip; _mc[n].addEventListener(Event.ENTER_FRAME, function() { MovieClip(getChildByName(_mcName[n])).y = 300; }); } 上記を実行すると下記のエラーが出ます。 TypeError: Error #2007: パラメータ name は null 以外でなければなりません。 at flash.display::DisplayObjectContainer/getChildByName() at MethodInfo-1() 下記のように並べて記述するとうまくいくのですが・・・・ これを100個以上も書くのはばかばかしいので。。。 _mc[0] = new MovieClip; _mc[0」.addEventListener(Event.ENTER_FRAME, function() { MovieClip(getChildByName(_mcName[0])).y = 300; }); _mc[1] = new MovieClip; _mc[1」.addEventListener(Event.ENTER_FRAME, function() { MovieClip(getChildByName(_mcName[1])).y = 300; }); ご教授お願いいたします!

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 文字列と配列の振る舞いの違いについて

    以下のコードで出るalertが Array => 12 String => 2 となります。この原因といいますか原理をご存じでしたら教えていただけませんでしょうか。お願いします。 =========================================================== var test = function(name){ this.arr.push(name); this.str += name; } test.prototype = { arr:[], str:"" } var r = new test("1"); var z = new test("2"); alert("Array => " + z.arr.join("") + "\nString => " + z.str);

  • マウスの基準点について

    www.i-tv.in/test/shop_menu.swf 上記のものスクリプトの参考書を見ながら作りました。マウスが摩擦をおく基準が上の方になっています。 これを中央にもっていきたいと思いましたが、このような単純なことは調べても出てきません。どなかた教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。 function start_me(success:Boolean):Void { if (success == true) { for (var i = 1; i<=menu_num; i++) { var menu_str:String = "menu"+i; _root.attachMovie("menu",menu_str,i); obj_array[i] = eval(menu_str); obj_array[i].num = i; obj_array[i].mctext = i; obj_array[i]._y = 125*(i-1); obj_array[i]._x = 10; obj_array[i]._alpha = 40; var jpg_str:String = obj_xml.firstChild.childNodes[i-1].firstChild; obj_array[i].jpg_mc.loadMovie(jpg_str); obj_array[i].onEnterFrame = scrollphoto_me; obj_array[i].onPress = press_me; obj_array[i].onRollOver = roll_me; obj_array[i].onRollOut = rollout_me; } } else { seltext = "xml read error"; } }

    • ベストアンサー
    • Flash