- ベストアンサー
気動車の節電?
福島原発事故の影響による電力逼迫のため、首都圏の電車では車内の蛍光灯が 一部外されてたり、昼間は消灯したりと節電対策していることには納得いきます。 ところが、先日東北地方で気動車に乗ったときにも、蛍光灯が外され、 「節電のために取外しています」のシールが貼られていました。 はて? 気動車はガソリン(軽油)で走る乗り物。節電の必要があるのですか? 確かにガソリン価格も上昇してますので気持ちはわからなくはないですが、 これって原発事故や電力需要逼迫に便乗した、手のいい経費削減なので しょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
東京近郊を走る非電化「八高線」では、100%節電などされていません。 キンキンに冷房が効いています。 蛍光灯も抜かれていません。 当然ながら、節電シールもありません。 他の方のコメントを当てはめると・・・ ・東北電力管内の顧客は頭が悪いから、気動車も節電している。 ・東電管内の顧客は賢いから、気動車は節電対象外となる。 と、私には聞こえ、実に、東北電力管内の顧客に失礼な話である。 ・原油価格は今年の4月以降、下降傾向です。 下記URLの下段。 http://chartpark.com/wti.html ・超円高ですから、輸入原油の購入価格は、ここ数年で最安値です。 ・原油1kLからトッパーで生成される重油、軽油、揮発油の量は、ほぼ一定ですから、気動車向けの軽油を節約したところで、火力発電所向けのC重油生産量が増大することもありません。 JR東日本は支社毎の独立採算制ですから、東北や北関東では、地震により鉄道施設に大きな被害が発生しました。 本音としては、、、 > これって原発事故や電力需要逼迫に便乗した、手のいい経費削減なのでしょうか? ・だと、思います。 おそらく修繕費が膨らんだJR仙台支社が主体に行っているのでしょう。 本来、同じJR東日本ですから、節電などは、特別な理由がない限り、支社や路線によって実施内容が違うのはおかしな話です。
その他の回答 (9)
- sdfrbhy
- ベストアンサー率33% (6/18)
他の回答者さんが回答してくれたその通りなのですが、 一般の鉄道への興味が無い人には「気動車」と「普通の電気で動く車両」の 区別がつかないからではないでしょうか? ・あれ?電車なのに節電してない・・・なんでだよ? ・電気で走ってるんだから節電ぐらいしろよな などの苦情が来たのではないでしょうか? もちろん、資源は有効に使わなければいけませんよね。
お礼
>・あれ?電車なのに節電してない・・・なんでだよ? >・電気で走ってるんだから節電ぐらいしろよな 前の回答のお礼でも書きましたが、 「この列車は軽油を動力としている気動車なので、節電の必要は ありません」 のような貼り紙をすれば良いだけで、節電する必要はないのでは? それでも節電したいのなら、 「…節電の必要はありませんが、東北復興再建の資材提供のため 節電を行っております」 くらい書くべきでしょうね。 現に関東の八高線では節電対策とられてないという話ですし。 電力不足による節電対策と、気動車の節電対策は別物では? というのが最初からの質問の内容です。
- barbican001
- ベストアンサー率30% (9/30)
さまざまな回答が出ていますし、いまさらですが・・・・ JR秋田支社としては、 ・本当は気動車(ディーゼルカー)は節電対策をしなくてもいいんだけどなあ・・・ ・でも、一般の人は電車と気動車の区別がつかないから、なぜ節電しないんだという苦情がくるだろうなあ・・・ ・それに、気動車だって、「風が吹いたら」で節電にならないこともないから、そこを突っついてくる苦情がきたら、答えにくいなあ・・・ ・だったら、気動車も含めて節電するか・・・・ ・逆に「なんで気動車の照明も落とすんだ」って文句言われたら、まあ「風が吹いたら」で無理やり答えることもできるからな・・・・ といった感じではないでしょうか。 もし、車軸発電機だけで照明をまかなっていた一般型客車が残っていたら、どういう対応をしたでしょうか。 興味があります。
お礼
>一般の人は電車と気動車の区別がつかないから って、そんなに一般人って無知なのでしょうかね。まあ、今では テレビなんかでもほとんどすべての鉄道車両を「電車」って言って しまってますけど。 でも、だからって、その無知さを逆に利用して、電力とは直接関係ない 車両にまで節電するって、ずるがしこくないですか? 「この列車は軽油で動いている気動車ですので、節電の必要はありません」 のような貼り紙すれば「なぜ節電しないんだ」なんて苦情は来ないと 思うのですがね。 >車軸発電機だけで照明をまかなっていた一般型客車が残っていたら、 私も気になるところです。
- ちあき(@Chiaki-F)
- ベストアンサー率49% (576/1153)
質問者さんの考えが浅はかなんて思いません 意味としては経費削減かもしれません 今回の震災で鉄道設備も大きな被害を受けて その修復に莫大な経費がかかってしまっています それを単純に運賃等を値上げするなんて現状では出来なく 少しでも利用者に理解してもらい経営努力をしてるのではないでしょうか 節電も含め省エネをおこない無駄を無くして復興していく そんな思いが皆さんにあり実施しているのかなって私は思います 経費削減だって良いんじゃないですか 企業が頑張っている姿勢を見せるのは どんな言葉よりも重要な気がします
お礼
JR東日本での対策ページ見つけました。 http://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20110413-2.pdf 秋田支社の列車が対象みたいですね。 でもこれを読んでもやっぱり原因は「電力供給不足となるおそれがあることから」 なんですよね。経費削減とか、軽油の被災地や火力発電所への供給が理由じゃない ですよね(まあ経費削減なんて公式文章には書けないのでしょうけど)。 これを読む限りじゃ、やっぱり気動車関係ないと思うんだけどなぁ。 「電力供給不足」という大義名分の下、十把一絡でやっちゃってるとしか 読めませんね。 節電するな、経費削減するな、とは申してません。「電力供給不足」の名の下に、 電気と直接関係ない(と思われる)ところまでなんでもかんでも節電、節電 (あわよくば経費削減)っていうことに疑問を感じてます。 同じように「福島」ってだけでみんなが敬遠してしまっているように。
- jhmi
- ベストアンサー率24% (193/798)
気動車の節電は無意味とおっしゃりたいのでしょうが、「風が吹けば桶屋が儲かる」と同じ考えでいいと思うよ。 車内の蛍光灯を消灯または取り外す。 ↓ 車内で使用する電力が減る。(副次的に、車内の蛍光灯の延命が出来る。→蛍光灯の仕入れコストが減る→蛍光灯を製造する為に使う電力を多少削減できる) ↓ 発電に回す燃料が減る。(副次的に燃費アップ、または走行用に使える燃料が増える) ※気動車の場合は、自車で使う電気は走行用とは別のエンジンで得る場合と、走行用エンジンに発電機をつないで得る場合のいずれか。 ↓ 燃費が上がる。 ↓ 燃料代を削減出来る。 ↓ 車両基地の給油ポンプ(大体は電動式)の使用回数を減らすことが出来る。 いずれにせよ蛍光灯を消灯する程度でも、小さなことからコツコツと積み重ねれば直接的ではなくとも節電につながりますよ。 どうせ日中の車内ならトンネル内以外は蛍光灯を点灯する必要もありませんし、経費削減を「悪」とするのはどうかと思うよ。 なお、この手のご意見はJR東日本ご意見承りセンターへ直接伝えたほうが良いと思うよ。 http://www.jreast.co.jp/info/jr_voice.html
お礼
気動車の蛍光灯が外されたところの貼り紙「節電のため蛍光灯を取り外しております」 だけで、そこまで深読みできません。 1:電車→2:電気使って走っている→3:電力需要逼迫→ 4:節電のため蛍光灯を取り外している →これは納得できます。 1:気動車→2:軽油使って走っている→3:電力需要とはとりあえず関係ない(と思ってました)→ 4:節電のため蛍光灯を取り外している→ 5:軽油使って走っている、いわば自家発電に対する「節電」 →???(軽油の経費削減したいだけじゃないか) ですよ。 まあ、他の方からの回答も × 3:電力需要とはとりあえず関係ない → 3:電力需要と遠因がある? ということで、ここの部分をもっと深読みせよ、との回答が大半ですが。 でも、「風が吹けば桶屋が儲かる」的な考えを持ち出してこの貼り紙の 意味を考えなければならない、というのはなんか納得いかないなぁ。 >経費削減を「悪」とするのはどうかと 思ってるわけではありません。電力逼迫にかこつけて、関係ないであろう ところにまで「節電」を旗印に経費削減してるのはどうか、という質問です。 ・電力逼迫→「節電」 は当然です。 ・経費削減→「節電」 は電力逼迫とはまったく関係ない話です。 ただ ・震災による被災→経費削減→「節電」 という図式であるならまだ納得できます。(おそらく今回の真の回答はこれでしょう) でも、貼り紙からはそこまで読み取れませんでした。 >JR東日本ご意見承りセンターへ 出したことあるのですが、たいした回答得られないのでこっちで質問 してみました。 でも関東の気動車ではそんな対策していないという回答も得られたので ご意見承りセンターへも質問してみましょうかね。
補足
先日、JR東日本の「ご意見・ご要望の受付」 https://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx に同じような内容で質問を出してみました。 回答はまだですが、返事が戻ってきたらそれを確認してみます。
- ちあき(@Chiaki-F)
- ベストアンサー率49% (576/1153)
今月の新潟・福島豪雨で東方地方の水力発電は大きな被害を受け 電力が足りなくなる恐れがあったため 東京電力から電力の融通を受けてしのいでいます 東北電力の水力発電所は209ヶ所で合計出力242万KW そのうち停止したのは27ヶ所で合計出力137万KWにおよびました 水力発電の半分以上の出力が減ったわけです 一部は復旧していますけれど電力が足りなくなっています 火力発電所を全力で運転しないといけませんし 休止していた火力発電所の再開とかもあるかもしれません 直接で無くても石油の使用量を減らし途中経路の節電等も考え 気動車のエンジンにつながる発電機の負荷を減らし 省エネを実行すれば色々な場所の 節電に少なからず貢献出来るのではないでしょうか
お礼
>東京電力から電力の融通を受けてしのいでいます 電力の需要が逼迫しているのは百も承知です。 現にホームの蛍光灯や駅の看板、自販機等は東北地方でも相当数が 消灯や、販売中止にして節電しているを見ています。 そういう「節電」対策がとられているのは十分に理解できます。 気動車を「節電」し、余った?軽油等を火力発電や震災復興のために 融通する、という考えがどうしても理解できませんね。 軽油って電気と同じくらい需要量が逼迫してましたっけ?そりゃ長い目で見れば 数十年後には地球から枯渇する資源ではありますけども。 気動車の「節電」で余った軽油等を鉄道会社が電力会社や復興支援団体に まわしている、という話であるなら、まったく疑問の余地はなくこの質問は 解決なのですがそういうわけでもないですよね。 ただ単に 気動車まで「節電」→電力逼迫にかこつけた手のいい経費削減 ってのは、穿った見方すぎますかね?
- ちあき(@Chiaki-F)
- ベストアンサー率49% (576/1153)
気動車の軽油を原油から精製するには電力が必要です 燃料タンク等から気動車に入れるときも電力を使います 燃料の輸送等でも少なからず電力は関わります 使用量を減らすことで原油を火力発電に使う事が出来ます 電力を直接節電で無くとも広い範囲で考えれば 燃料を節約することは節電につながると思います
お礼
>使用量を減らすことで原油を火力発電に使う事が出来ます そこまで考えて、気動車の「節電」をしてるのですかね? 少なくとも私はそこまで深読みできなかったです。 「単なる経費削減じゃないの?」としか思わなかったので こんな質問してしまったのですが。 私の考えが浅はかなだけでしょうか?
- mekuriya
- ベストアンサー率27% (1118/4052)
現在、東北電力管内では東京電力以上に需給が逼迫し、官民挙げて節電に努めています。JR東日本としては東北電力から直接給電を受けていないとしても市民感情に配慮する必要があります。世の中話の分かるお客様ばかりではありません。理屈ではない。東北人の情を無視しては企業経営は成り立ちません。 また気動車で消費する軽油も東北の復興需要で消費する軽油も同じものです。気動車が燃やす軽油もブルドーザーやパワーショベルなどの建設機械で消費する軽油も全て同じものです。気動車で節約できれば、その分の軽油を東北の復興需要に回せるということです。 現在、原油は世界規模で需給が逼迫し、価格高騰が続いています。油の一滴は血の一滴です。少しでも大事に使う。当たり前のことです。限りある資源を日本が独占すれば貧困国はさらに困ることになります。資源は無限に存在するわけではない。日本は国内で産出せず、ほぼ全量を海外からの輸入に頼っている。日本が輸入すればするほど、その分必要量を輸入できず困る国が現れてきます。節電も省エネも同じことです。限りある資源を大事につかう。それが日本の責務です。
お礼
>東北人の情を無視しては企業経営は成り立ちません。 ホームや看板の減灯、自販機の一部停止等は東北の各駅でも実施してましたし、 おそらく東北地方の電車も(今回は乗らなかったのでわかりませんが)節電して 走ってると思われます。電力が逼迫しているのは事実ですし、東北人の情を無視 してるとは思ってません。 でも、電車じゃなく気動車ですよ。「情」による節電が必要なのでしょうか。 まあ#2さんの回答のように、電車、気動車問わず何でもかんでも節電せよ、 との風潮はありますけど、なんか納得いかないよなぁ。 >気動車で消費する軽油も東北の復興需要で消費する軽油も同じものです。 一理あるとは思いますが、気動車の節電によって消費されなかった 軽油が、震災復興へまわってるとはちょっと考えにくいのですが。 鉄道会社が気動車の節電により削減できた軽油を、震災復興のために寄贈 している、という話なら、すばらしい!でこの質問は完結するのですが。。。 ただ単に軽油を節約して使ってないだけですよね。 気動車の節電により、東北の震災復興のための軽油供給が潤滑になる、、? そんなに影響力あるのでしょうか?たしかに小さなことの積み重ねは 大事ですけど。 >価格高騰が続いています。油の一滴は血の一滴です。少しでも大事に使う。当たり前のことです。 というのも、何も震災が起きたから始まった話でもありません。数年、十数年前から 問題視されてます。ならなぜ、今、節電するのでしょうか? 震災の起こる前からだって節電できたはずでは? 「軽油の消費を抑え、震災復興へ役立てるために節電してます」とか 「今まで使いすぎてた(車内を明るくしすぎてた)ので節電します」のような貼り紙 だったら今回の質問は出てこなかったかもしれません。 ただ単に「節電のため取り外してます」だけだったので、電車じゃない、気動車なのに なぜ? って素朴な疑問は出てきてしまったのです。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>便乗した、手のいい経費削減なのでしょうか… たしかにそうなのかも知れません。 ただ、質問者さんのように気動車と電車の違いが分かる人は、一般市民の中にそれほど多くありません。 気動車の蛍光灯を間引かなかったら、 「何で同じ会社なのに、間引く電車と間引かない“電車”があるんだ」 などとという苦情というか質問が、JRに殺到するのではないでしょうか。 下手をすると、鉄ちゃん鉄子さんではない新聞記者が、真に受けて記事にしたりするかも知れませんよ。
お礼
>「何で同じ会社なのに、間引く電車と間引かない“電車”があるんだ」 こういう無知が風評被害を生んでしまっている気がしてしまうのですが。。。 鉄道=電車 福島=すべてが危ない場所 みたいな図式で、同じ福島県でも会津地方ではそれほど震災の被害は なかったものの、それ以外のことでかなり被害にあってると聞いてます。 気動車も電車と同じような被害者と見るべきなんでしょうかね。 まあ、鉄道運営者としてはお客も願ってることだし、自分たちの経費も 削減できるので喜んで協力するのでしょうけどね。
- DJ-Potato
- ベストアンサー率36% (692/1917)
節電と言わずに、省エネと言えばよかったんでしょうね。
お礼
まあそうなんでしょうけど、ならばなぜ、今それをやってるのかな、と。 別に省エネ対策は今年から始まったわけでもなく、去年、おととしからだって やろうと思えば出来たこと。 原発事故で電力が危ういというだけの理由で、電気と関係ない車両に 対してまでなぜ今になって「節電」するのかよく解りません。
お礼
>東京近郊を走る非電化「八高線」では、100%節電などされていません。 >キンキンに冷房が効いています。 この回答を頂き、またまたびっくり!です。 同じ鉄道会社でも、地域で対応が異なることはありますが、そうですか 関東の気動車は「節電」してませんか。。。 >JR東日本は支社毎の独立採算制ですから そうなのですか。それですと納得いくところはありますね。 たしかに東北地方は鉄道も甚大な被害を受けているので、経費削減は 至上命令だとは思います。少しでも経費削減して、未だに不通となっている 区間の早期復旧がかなうなら多少の我慢はしなければならないことは 重々承知しています。 ただそれならそうと、「節電のため」じゃないだろう、と。 書き方に問題があるように思いますね。
補足
JRから回答が来ました。 結局はみなさんが答えたような 直接の節電にはなりませんが、エンジンの負荷が減ることで燃料の節約になり、 結果的に全体的なエネルギーの節約に繋がると考え、各線区の状況を踏まえて 列車室内の蛍光灯を一部外して運転しております。 という回答でした。やっぱり直接的な電力節約とは関係ない、苦しい言い訳とも 思える全体的なエネルギー節約という締めくくり方でした。 このような右に倣え、画一的なやり方にはどうも納得いかないですね。