• 締切済み

心が不安定

もうなにも考えたくない考えたくない 俺には友達がいない親友もいない 俺のこの人生、ずっと1人1人1人1人1人 家族…身内が死ねば1人 学校…上辺だけ バイト…上辺だけ 俺にとりえない 性格最悪 猫を蹴るとかないよね普通に 病院なんてくそもいきたくないわ どうしようどうしよう 昼間は上辺、夜が本性でるみたいなね 泣く泣く なんなのまぢでどうすればいい…の

みんなの回答

  • zakire
  • ベストアンサー率37% (104/276)
回答No.1

俺はそういう人を知ってるよ。長い間苦しんで、あきらめかけて、それでもあきらめずに頑張って、そして私を生んでくれた。本当に一人になるなんてそうそうあることじゃないってことだ。 その人は百五十億年くらい苦しんだらしいよ。ああ、ごめん。人じゃなかったな。 追伸ですが、猫を蹴るな。犬だったら場合によっては許可します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうしても心が開けない

    新しいクラスに入って2ヶ月が経とうとしています。私は高校生の男で、人見知りな性格の者です。 私は1人でいても平気な人です。それゆえ自分から誰かに声をかけたりはしません。でもやっぱり友達はいたほうがいい気がしています。矛盾してますけど。 最近、クラスの男の子で、私と友達になろうとしてくれている感じの人がいます。私もせっかくなので彼と友達になりたいとは思うんです。しかし距離感が掴めず、私は心を開けません(本性を知られると嫌われるのでは、などと思ってしまいます)。でも、いつまでも私が猫をかぶっていると、彼に「避けられている」という印象を与えてしまい、次第に彼も遠ざかってしまう気がします。 主な症状は、他人行儀な喋り口調、 私から声をかけたり話題をふったりできない、 私自身について質問されないと言わない、の3点です。 ものすごく陰湿な虐めで受けたトラウマが原因のような気もしますが、単に内気な性格なのかもしれません。とにかく、とりあえず彼との間で、私が心を開くのにはどうすればいいんでしょうか?いろいろ教えてください。

  • 心を開くには?

    自分は家族以外の誰かに対して心を開くということができません。 自分に自信がないからだと思うのですが、自信をつけたくても自信がつきません。毎日3つ自分を褒めるというのを心がけていますが、あまり効果がないみたいです。 そのため、上辺の友達はできても本当の友達ができません。 自分がインフルエンザになったときも誰ひとりも心配してくれませんでした。 自分の性格をまとめると ・自信がない ・自分がない ・特徴がない ・無愛想に見られて嫌われる ・嫌われないように気を遣ってる という感じです。 もっと楽しい人生を歩みたいです。 自分の周りの人に好かれている人の共通点は ・自信がある(輝いている) ・よく笑う ・一緒にいて楽しい という感じです。 自分は人に必要とされないことがとても辛いです。 自分に自信を持って楽しい人生にしたいです。 輝きのある人になりたいです。 自分が心を開かないのが、悪いのだとわかっていますが、いつも素の自分を出せません。 好かれようという思いが強すぎるのでしょうか? どうしたら輝き、自信のある人間になれるのでしょうか?

  • 暇なときにでも

    こちらが本当に困っているときに、身内や親友にお願いしたとき、その人が、できない!ではなく、 大丈夫だよとか、それを手伝ってしまうとあなたのためにはならない とか言ってきた場合、 そういう人達の性格はどうだと推測できますか? 人生経験が豊富な方にお伺いしたいです。

  • 不安定な心と不安定な人生

    よろしくお願いします。 事情により今年25歳で三流私大を卒業したフリーターです。 文章が読みにくいかもしれません。また、かなりネガティブで、甘ちゃんで、相当無茶苦茶な感覚です。 僕は、昔から人生にあまりいい思い出がありません。 人間関係を構築するのが昔から得意ではなく、それなりに克服を目指しましたが思うような結果に結びついた試しが無いため、最近は諦めています。 音楽活動や夜の仕事などそれなりに色んなことには手を出してきましたが、残念ながらものにはなりませんでした。 思い返せば、本気で取り組んでいたのではなく、自分も同世代の方々と同じように若い時代を謳歌したかっただけなのかもしれない、と今は思っています(結果的にそれが出来たとは、思っていません。) そんなわけで、ネガティブな感覚を憶えている時間が長い人生をここまで過ごしてきました。 そんな自分を支えてくれているものが、今のアルバイト先の職場です。 二年半続けてきたアルバイトで、わりとなんとなく続けてきた仕事でしたが、入社二年の時に社員登用選抜試験に落とされてから少しずつ思い入れが変わり始めました。 年明けの繁忙期から「実家を出るお金を貯めよう。このまま実家にいるより自力で生きていく意味を俺はもっと知らなくてはいけない。」と思い職場の人手が足りないのをいいことに、それまで週20時間程度だったシフトから契約変更や残業・休日出勤(アルバイトでこんな言葉を使うのはおかしいかもしれませんが…)などをして実質週50時間以上働く状態が3か月続いています。 身体的にはしんどいけれど気持ち的にはあまり苦ではなく、この3か月で、仕事の視野の変化や上司からの対応の変化が、自分の能力がそれまでより早いスピードで成長しているんだということを実感させます。(思い込みかもしれない可能性の存在は承知しています。) もともと好きな仕事でしたが、最近は思い入れがかなり強くなり、このまま流れに乗って今年か来年もう一回社員選抜試験を受けて社員になれればと思っています。(1回で受かる人もいれば3、4回受けてやっと受かる人も多い試験なので、1回落ちたので適性がないとは考えていません。次ぐらいで決めなければちょっとまずいとは思っていますが…。) ネガティブな思考にとらわれやすい時は勤務時間以外でしょっちゅう「死んでしまいたい」と暗い気持ちにとらわれていましたが、最近は仕事の影響かそんな暗い気持ちにとらわれることは少なくなっています。 ただ、なぜかその代わりに退勤後などに「俺はあとどのくらいこんな風にしていられるんだろう。」「もうそんなに時間は残っていないだろうな」と思うようになりました。 どう言えばいいのかわからないのですが、「死んでしまいたい」というのではなく「いつか自分は死ぬ。その時はそんなに遠くない。」そういう感覚です。 (本当に病気などでそうなっている方たちには本当に申し訳ないのですが) 今日はとてもいい仕事が出来たと思って帰宅し布団に入った時、この充実感を持ったまま死ねたら幸せかもしれない(感覚的にはぐだぐだ何年も続いているマンガをキリのいいところでハッピーエンドにしておくと言う感覚です。)と考えることがあります。 いままで何度か自殺しかけたことがありますが、10日ほど前にも本当に死んでしまうことを試みたりもしました。 昨日受け取った給与明細には、勤務時間の長さや残業代、繁忙期限定の手当も含めて、今までの人生で到底見たことのない金額が入っていました。 ただ、それを見た時もなぜかあまり喜べず、「俺はいつまでこんなことできるんだろう。」と思ってしまいました。来月も同じくらいの金額になると思うのですが、同じ感覚に陥ると思います。 今日も、それなりに充実した仕事が出来て退勤後職場近くのカレー屋に入り晩御飯を食べていたところ、隣に同年代くらいの女性が座り、色々なことを考えました。 「そう言えば、俺はもう何年も同年代の人と話していない(職場には同年代の方は数えるほどしかおらず、その方々とは冒頭の人間関係構築能力の問題かほとんど口をききません。多少なりとも年上の方々とはそれなりには会話でき、仲がいい方もいるのですが。ちなみに職場以外の人間関係は現在ほぼ皆無です。)」 「何年も恋愛もしていないな。趣味もない。仕事以外で何もしていない。そういうことを楽しむ感覚ももういくつも落としてしまったな。(最近、お金のかかるある趣味を一人暮らしの初期費用を貯める為に切り捨てました。元々飽きてきていたのですが切り捨てるために色々と整理をして終わった時には、また自分の人生の虚しさが増したと思ってしまいました。)」 「この隣の人、服装綺麗だな。俺なんてそんなの全く気を配らない。服装を頑張ってた時期もあったけれど、結局身にならなかったしな。」 「この隣の人、俺と同い年くらいかな?俺も25なんだよな。まだまだ人生を謳歌すべき時なんだろうけれど、そんなこと知らないうちにとっくに諦めてしまったなー・・・。」 と色々考えているうちに、「たぶん、やっぱり俺は何年後か、そう遠くない未来で自殺するんだろう。残された時間は少ない。」と何故か一人で黄昏てしまいました。自分でそう考える自分に酔っているだけなのでしょうか。 仕事で充実しているからそれなりに問題ない状態なのに、どうしてそんなナンセンスな考えに行きつくのだろう。俺はどうすればいいのだろう。 そんなことを何度も思い、自分一人では堂々巡りだと思い、投稿しました。 (1)漠然としていますが、どう思われますか?僕はどうしてしまったのでしょうか? (2)僕は、どうすればもっと素直に人生を楽しめるのでしょうか? (3)何かこんな僕にアドバイスがあればお願いします。 申し訳ありませんが、厳しい言葉はご遠慮いただきたいです。極度に引きずってしまう性格なので… ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました。どうかよろしくおねがいします。

  • 急に心の扉がすべて閉じてしまいました

    きっかけは、進み始めていた結婚の話が 転勤や身内の不幸などによって振り出しに戻ったあたりからです。 そのときの対応などで、まず彼のことが頼りないと思うようになり 気持ちをぶつけることがあまりできなくなりました。 それで苦しくなってきたんですが、 そんな状況を話して余計な心配をかけたくないと思ったら 親にも相談ができなくなり、 逆に明るく振舞わなくっちゃと気を遣うようになってしまい さらに苦しくなってしまいました。 唯一、学生時代からの親友には先日その状況を打ち明けて、 自然に気持ちが整理されるまでいろいろ考えずに日々を過ごしてみなよ といわれ、一度は納得したのですが、 特に夜になって仕事から帰って一人の時間ができると やり場のないごちゃごちゃした気持ちが固まりになって湧いてきて 「誰か助けてくれ!」と叫びたくなるような気持ちになります。 この状況から抜け出すには、どうしたらいいのでしょうか? このところ毎日苦しくて、一人になると涙が出てしまいます。

  • 庭への犬、猫による糞に困っています。

    ほぼ、毎日庭へ犬か、あるいは猫による糞に大変困っています。 昼間は、気をつけて見ているせいか、どうも夜、特に明け方に糞をしているようです。 今までも、忌避剤、トリモチ等色々試してみましたが いまいち長期な効果はとはなりませんでした。  時々、庭にいる犬、猫を見ると大声をかけたり、あるいは石等を投げるなどして追っ払っていますが、そのときだけ姿が見えなくなりますが、その時だけです。 あまり大胆な方法では隣近所の手前もありますので出来ず、大変困っています。  何か、長期的に良い効果的な方法が有りましたらお知恵をください。 宜しくお願いします。  

    • ベストアンサー
  • 猫の尿が浸み込んだ家庭菜園の畑を中和するには?

    趣味で家庭菜園をしているが猫も沢山飼っていて昼間家の周りで遊んでいる時、畑に糞や尿をしている場所がある。 (尚、夜は家の中で猫トイレの猫砂にしてる) 猫のオシッコが酸性なのか?アルカリ性なのか?知らないけれど なるべく簡単に中和する方法が有るなら教えて下さい。 苦土石灰やカリは持ってる。

  • 歪んだ性格…(長いですm(__)m)

    いくら親友でも、 「本当」の「腹の底」からの「本心」や「本音」や、 「本当」の自分の「本性」をさらけ出したりはしませんよね? 私が、それをしてしまうと、間違いなく関係が破綻してしまうと思うのでできません。。 上辺ばかりで付き合っているわけでもないですが、自分の隅から隅まで見せては付き合っていませんし、遠慮もあります。 それに、仲が続いているのも、境遇が似ている相手だからかな、とも思ったり、自分の親友に対する打算的な部分が見えてきて、凄く自己嫌悪です。 嫉妬や妬みを抱いたことがあるし、 彼女の不幸を本当に自分のことのように悲しめていない自分に気づき、 自分はどこまで悪魔的で歪んだ性格なんだと絶望します。 私の抱く親友像は、こんなんじゃなく、汚い部分も全て隠し事なくさらけ出せる間柄なのかと思っています。 私は、彼女を親友と思いたいけれど、こんな私では親友にはなれないです。 彼女は大切な存在だけれど、それだって利己的な考えでのことのような気がします。 私という人間は、本当に中身が汚いんです。人にどうこうしてもらえる問題ではないのは承知ですが、 本当にどうしたらいいでしょう…(/_;) 自分は悪魔です。

  • 友達いらない 欲しくない 1人が好き

    17歳の女です 最近一番仲良かった親友と喧嘩し、縁を切ってから友達なんてめんどくさいしいらないと思うようになりました。 その親友は本当にあたしに束縛ばっかで自己中で疲れました。 あたしは中学途中から行かなくなったので中学のときの友達は1人くらいしか連絡先持ってないんですが(同じく不登校だった子) その子は優しくて合わせてくれる性格ですごく好きです。たまに遊びます。高校違うけど。 あとはアプリで知り合った19歳の女の子くらいです。その子は今バイト頑張っててよくあたしを遊びに誘ってくれるのですがあたしは今通信の高校で、バイトもなにもせずにいます。たまに素人モデルのバイトでお金が少しだけ入るのでそれでなんとか食いつないでますが… ほぼニートです。 まぁ単に昼間の仕事がめんどくさいという理由です。その子とはあたしが18になったら夜の仕事を一緒にやる約束してます 甘えた考えって思われるかもしれませんがそれでいいです。どうせ大人はすぐそう言うんですから。 まぁそんなことはいいんですが、遊びに誘われてもあんまり遊びたくないんです。 でもその子とは話が合うし夜の仕事も約束してるし仲良くしたいんですが最近なんか気持ちが失せるというか… 1人になりたいんです。 友達のままでいたいけど。 でもずっと遊び断るのも悪いし向こうから離れていきそうで怖いって思う自分がいます。 1人になりたいけど独りにはなりたくない。 こんな自分おかしいですよね。 どうせ精神科に送られるのがオチですよね。 わかってます。 仲良くしてくれるほど離れたいんです。 同じような方いますか。 こんなんじゃ夜の仕事でも上手くいかないですよね。 初対面の人にたいしてはわりとペラペラ喋れる方です。 初対面はいいんですがのちのちそれ以上の関係?とかになるのが怖いんです。 過去に男の人に騙されたり性病うつされたりしたからかもしれません。 人間不信なのかもしれません。 家族みたいに信用できる友達というのが1人もいません。 このままでいいんでしょうか。

  • 今夜から・・・

    今、2ヶ月ぐらいの子猫を飼っています。とてもやんちゃです。どうしても用事があり、今夜から明日の夜ぐらいまで家を空けなくてはならないのですが、やはり一人でお留守番させるのは厳しいでしょうか?さすがに昼間は暑すぎると思うのでクーラーをタイマーセットしていくつもりですが・・・。普段は学校やバイトなので、ちょっとは一人に慣れてるとは思うのですが・・・。ペットホテルに預ける事も考えていますが、環境が変わるのもあまりよくないと思い悩んでいます。誰かアドバイスをください!

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう