• ベストアンサー

ある数が有理数か無理数かについて

ある数が有理数か無理数かを決定するアルゴリズムってあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sukegogo
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.2

 アルゴリズムということですので、プログラム関係で使うということでしょうか? それならば、よほどの物好き出ない限り関数を使うことをおすすめします。 言語によって違いますが、高級言語(C#など)であれば必ずあるので調べれば出てくると思います。 ただ単純にやり方が知りたいのであればNO.1さんの言うとおり、背理法をググッてください。 典型的な背理法の使用例ですのですぐにみつかると思います。 ※ただし、あくまで背理法は証明方法の一種ですので、アルゴリズムとして整理必要があります。

euc107
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 別にプログラムを組むわけじゃなく、ちょっと気になったので聞いてみました。 回答に従い調べてみようと思います。

その他の回答 (2)

noname#152422
noname#152422
回答No.3

もしあるのなら、オイラー定数γは判定済みのはずですね。

euc107
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もたぶんないと思いますが、例えばアルゴリズムがあったとして、それを計算するのがとてつもなく 膨大な計算量がいる、つまり実用に耐えないアルゴリズムはひょっとしたら考案されてるかもしれない と思って質問しました。

  • 5297
  • ベストアンサー率25% (15/58)
回答No.1

背理法って単語で調べましょう!

euc107
質問者

補足

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • (√2)^(√2)は有理数か無理数か

    (無理数)^(無理数)=有理数 となる場合が存在する、という証明(下記)の中で出てくる(√2)^(√2)は、有理数なのか無理数なのかわかっているのでしょうか。教えてください。 証明:(√2)^(√2)が有理数なら、そういう場合が存在する。もし(√2)^(√2)が無理数なら、((√2)^(√2))^(√2)=2だからそういう場合は存在する。(√2)^(√2)は有理数か無理数なのだから、以上で証明終わり。

  • 有理数みたいな無理数

    exp(π)-π=19.999099979... といったふうに、整数に近い値になります。 このように、無理数を使って、簡単な演算で無理数なんだけど(或は無理数らしい)、 その値いが整数、或は、有理数に近くなる例は、他にないですか?

  • 有理数無理数の定義とはなにか答えられる方いませんか?

    有理数や無理数はどのように厳密に定義されるのですか? 有理数は2つの整数の比である。 循環する無限小数である。 無理数は循環しない無限小数である。 などを耳にしますが、(無限)小数の定義は何?とか思うのですが そのように考えるのはおかしいでしょうか? 自然数や整数を定義する際に用いる言葉で有理数が定義されるべきではないのですか!? 高校生などに教える際の有理数や無理数の定義が知りたいのではなく。 どのような過程を経て、これらの数は矛盾なく定義されるのか"詳しく"知りたいです。 自然数から整数を構成して、そこから有理数→実数(無理数)という流れですよね。 こうゆうのは"群"などの話になるんでしょうか? 知っている方、回答よろしくお願いします! あと、この質問文のような内容が独学で勉強できる本でオススメなものがあれば、ぜひ教えていただきたいです。

  • a,bを有理数、rを無理数とする。

    a,bを有理数、rを無理数とする。 (1)abが有理数であることを示せ。 (2)arが無理数であることを示せ。

  • a,bを有理数、rを無理数とする。

    a,bを有理数、rを無理数とする。 (1)abが有理数であることを示せ。 (2)arが無理数であることを示せ。

  • 有理数と無理数

    ってありますよね 無理数は、πや平方根等がある、と習いました。 では、 √25   _   3 などはどうなんですか?√25は5と表わせられますが・・ それと、  4  _  √3  のように、分母が√の場合も無理数なんですか? それとも有理化できるので、有理数なんですか? 教えてください、お願いします。 中学3年です。

  • 有理数÷無理数=??

    ただ今高一数学を勉強しているのですが(有理数÷無理数= ) をふと考えたのですが有理数が0の時答えは0で有理数。 有理数が0以外の場合無理数になるであっているでしょうか??

  • 「数直線を有理数だけで埋める事はできない」について

    「数直線を有理数だけで埋めることはできない」というのがよく分かりません。 どの無理数についても限りなく近い有理数が存在するんだから、有理数だけでも埋められるんじゃないかと思うのですが、間違いなのでしょうか。 また、有理数同士の四則演算の結果は有理数になるはずなのに、どうして四則演算を無限に繰り返した結果であるeやπは無理数なのでしょうか。

  • P、qは有理数とする。√2 が無理数であること用い

    P、qは有理数とする。√2 が無理数であること用いて次の命題を証明せよ。 P+q√2=0 => P=q=0 全くわかりません。教えてください。

  • 無理数を無理数で割ったものは無理数になるのですか?

    もし無理数を無理数で割ったら有理数になるとすれば無理数の定義に反するようにも思えるのですが、割り算に関しては有理数と無理数は別の世界の存在なのでしょうか。