• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:専修大学)

専修大学を目指す高校生の悩みと支えあういとことの関係

ffs_rikoの回答

  • ffs_riko
  • ベストアンサー率51% (14/27)
回答No.4

専修なら、そんなに苦労しないで推薦で行けば? あそこは一般受験率57%なので、約半数は推薦と一部の内部生です。 要するに推薦枠が大きいので、学校で普通に頑張れば良いのでは? 法政の経営って最新の代ゼミで61でしょ。 専修で苦しいなら法政はまず無理なので、神奈川大とか明治学院とか この辺で行けば?

noname#146368
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 大学(経営・商学部)について

    専修大学・東洋大学・東京経済大学・産業能率大学についてお聞きしたいことがあります 色々な意見を聞きたいので沢山の方の解答お待ちしております 今年、専修大学・東洋大学・東京経済大学・産業能率大学の受験を考えている高3(女)です いらない情報かもしれませんが私はかなり頭が悪いです 6月にベネッセの模試を行い、偏差値50もありませんでした ちなみにこの4大学全てE判定でした 塾は入ってませんが夏休みの学校のゼミと河合塾の夏期講習をとります 今のところ夏休み後も河合塾でお世話になろうと考えています ※入試方法は一般入試しか考えていません ※センターは受けます 色々考えた結果、この4大学にしたので今更 変更するつもりはありません ちなみに専修(商学部‐マーケティング学科)、東洋大学(経営学部‐マーケティング学科)、東京経済大学(経営学部‐流通マーケティング学科学科)産業能率(経営学部‐現代ビジネス学科)です 学部的に文系ですが私は今現在理系なのでどの大学の入試も国語・英語・数学の教科で挑みます (1)この4大学の評判や知ってること・思うこと・感じることをできるだけ教えて下さい (2)国語・英語・数学の勉強法についてアドバイスお願いします※オススメの参考書等があったら知りたいです (3)自分の経験から失敗談・成功談を教えて下さい (4)この4大学で就職率が良い順を教えて下さい (5)世間的評価が良い順を教えて下さい (6)入りたい順を教えて下さい (7)知名度順を教えて下さい よろしくお願いします

  • 専修大学に受かるために必要な学力

     現在高2なのですが、今から受験勉強を始めようと思っています。  第一志望の大学は、専修大学です。学部は商学部が第一志望で、第2が経営学部です。この前学校で行った模試の結果では、偏差値が40代でした。 学校の定期テストでは、平均70以上いってるのに模試ではとてもひどい点数です。本番の入試で受ける教科は、国語、英語、世界史Bで受けようと思っています。何から勉強すればいいかわからなくて大変困っている状況です。具体的な勉強法などを教えてもらえたら幸いです。  あと一応、推薦入試も考えており、現在の評定平均が、3,8です。できれば推薦で行きたいと思っています。  詳しい回答をお待ちしてます。どうかよろしくお願いします。

  • 専修大学スカラシップ制度について

    高3で受験生のものです 先日専修大学スカラシップ制度と言うものを知りました いまさら模試とか受けられないので誰かわかる人がいたら↓の偏差値で経営学部スカラシップでの合格確率を教えてください 英語 偏差値75 国語 偏差値46 地理 偏差値49(元理系だったので地理を選択していました) 回答早めにお願いします よろしくお願いします

  • 英語のみの試験でいける大学

    僕は今高3になったばかりなのですが、一応文理系のクラスにいて、国公立を目指しています。 ですが、今の数学や国語のレベルはかなり低く、数学や国語は模試の偏差値が50に満たないくらいです。 ですが英語だけは特別によく、自分なりの勉強方法であれば後8ヶ月でほぼ確実に英検一級レベルまでいけると思ってます。 こういう理由で僕は英語のみの試験の大学を探しています。 みなさんが知ってる英語のみ(または+1教科など)の試験の大学を教えてほしいので、よろしくお願いします。

  • 専修大学の受験について

    現在高校三年生です 法学部を目指していて、専修大学を目指そうと思っています お恥ずかしいことですが、三年になって受験だ!という実感が湧いてきて いままでなにもしてこなかったことを後悔しています 専修大学のオープンキャンパスには2回程行ったことがあります 学校の雰囲気などはよく分かったのですが、どのくらい勉強したらいいのかわかりません 本当に恥ずかしいです。 だけどいまから頑張れば行ける!となったら本気で勉強しようと思います。 いまからでも合格は目指せますか? 成績は、一年のころから上がったり下がったりで、模試は ひどい成績です、、、 評定平均は3.5なので推薦は諦めています 一般で行くつもりです。 1.専修大学特有の問題(英語が難しいなど)、どの教科を強化したほうがいいか 2.予備校に通ったほうがいいのか、通う場合、予備校に集中して学校の成績は 二の次なのか? 以上2点について教えていただきたいです もちろん片方でもありがたいです、! よろしくお願いします。

  • 大学生のバイト、塾講師や家庭教師

    今年4月から大学生になります そこで仕事として塾講師、家庭教師をやってみたいと思っています ですが、僕は数学しかできません しかも、数I・Aは参考書を見直せばほとんどできると思いますが II・Bはたぶん見直しても完璧には及ばないと思います そんな僕でも塾講師や家庭教師ができるのでしょうか? 大学は関西大学、総合情報学部です 国語、数学の2教科で受験しました 国語はノー勉強です^^;

  • 国公立大学医学部受験

    今高1です 国公立大学医学部を目指しています。 ですが学力が全くありません。4月に河合塾の模試「受験学力測定テスト」を受けましたが、 数学と国語は最低レベルでした... 数学は中学校からやり直すべきでしょうか? 現段階でどれくらいの勉強時間が必要ですか?? また各教科なにを勉強するべきでしょうか??

  • 大学入試…

    高3でいつも受験勉強をしています 自分には明治大学の商学部を狙っています 夏休みから勉強し始めました 英語については夏休み前から勉強していました でも9月の模試で判定がEで英語の偏差値が43でした 文系3教科の偏差値は42でした でも明治諦めたくないです みなさんはどう思いますか それと英語と国語の勉強方法教えてください とくに英語と現代文と古文の ちなみにいつも5時間は勉強してます 本当に明治大学に行きたいです

  • 大学について

    高3(女)です 第一志望は専修大学商学部です 頭はとてつもなく悪いです(そもそも専修大学を狙うのが間違いなのかな……。)クラスでビリーだし理系でも下から数番目です。偏差値は50もありません。模試の結果から40前半でした ずっと塾に通いたくて行けるとこなら全部(東進、河合塾、明光義塾、エスペック、京葉学院、エフォート、代ゼミ、神子学院等)体験授業して来ました 私は母子家庭でその上母が派遣なのでその見学をした塾の中でも費用が安いところに決めて入るつもりでいました でも実際のところ親には塾に行くことを反対され夏期講習でさえも行けなくなってしまいました 私の周りで大学進学を目指してる人はほぼ全員なので人は人、自分は自分とわかっていても不安になります 独学にとても不安があるし勉強の仕方がわからないし外部模試やアドバイスなどの声もないと思うと不安でいっぱいです それで今さっき担任の先生と電話で相談してて… 大学受験が不安だと言うことを色々話したら 塾に通って楽をしたいだけじゃないの? 独学がそんなにできないの? そもそも今の時点でもう無理なんじゃないの? ご飯食べてる暇があるんなら勉強すれば? その考えがもう駄目だよ 学校の授業しっかり受けてれば良いんじゃないの? とかいっぱい言われて 口ずさむすきがなかったのでただ愕然と聞いてることしか出来ませんでした そういう言葉が欲しかったんじゃないのに。 ただ 大丈夫だよ の一言でもいいから聞きたかった 偏差値58の高校で進学校なのにこういう私みたいな人がいること事態 おかしいのかなって思ってしまいました やっと専修大学って夢が出来たから今からやれるとこまで絶対やるし全力で取り組む けどやっぱり不安です こんな奴がこれから独学で専修大学目指して大丈夫なのかな 過去にわたしみたいな思いをしたかたの意見がほしいです そうでなくても よろしくお願いします

  • 全統センタープレ

    先日あった河合塾のセンタープレで 英語169/200 国語76/150 数学132/200 だったのですが、 日本大学法学部、経済学部 成蹊大学 経済学部 専修大学 経済学部 の判定はどのくらいでしょうか? また国語が苦手で いつも他の教科の足を引っ張るのですが、どのように勉強すればいいですか? よろしくお願いします(>_<)