• ベストアンサー

結婚式を挙げたかたに質問です。

TakMatの回答

  • ベストアンサー
  • TakMat
  • ベストアンサー率75% (277/368)
回答No.11

ここ最近の結婚式は、ほとんどやっています。プロフィールビデオだけでなくオープニングやエンドロールなんかも多くなってきたような気がします。 個人的には、昔の写真を見て、思い出話に花が咲くことも多いのであっても良いと思います。 > 新郎新婦の生い立ちを見せても、ゲスト側は『?』な気がするのです。 そう思う気持ちも分からなくもないですが、そんなこと言うと、結婚式そのもの『?』な存在な気がします。 冷静に考えれば、知らない人のスピーチやクダクダな余興、あるいは新郎新婦のケーキカットやファーストバイトを見て何か面白いのか?極端に言えば、酒飲んで飯食って歓談しているただの飲み会の方が良くないか?って話です。 まーただ、結婚式って、そういうものを見て楽しむ雰囲気ができていますし、列席者も喜怒哀楽のハードルを下げているので、多少、グダグダなものでも温かい目で見てくれます。

関連するQ&A

  • 披露宴内容についてこれでどうでしょうか?

    こんにちは。 9月に挙式・披露宴を控えています。 披露宴の内容で、なんとなくは決まっているのですが数箇所悩んでいます。 ご意見いただけるとうれしいです。  1. 入場前にオープニングムービー上映(映画の予告編のようなもの)  2. 新郎新婦入場  3. 司会者より新郎新婦紹介  4. 来賓挨拶(新郎上司)  5. 乾杯(新婦親戚)  4. 歓談後、新婦お色直し中座(サプライズで母親か姉を指名して)  5. 新郎中座(サプライズで誰か指名)  6. 中座中プロフィールムービー上映(生い立ちや友人との写真中心)  7. お色直し入場(テーブルフォトをしながら)  8. ケーキ入刀  9. 新郎友人スピーチ  10. 新婦から両親への手紙  11. 新郎新婦退場後エンドロールムービー上映(挙式の映像を使ったもの) こんなかんじです。 質問は、 ・ムービーが3つもあっては、やりすぎですか? ・お色直し入場の際にテーブルフォトをしながらまわりたいのですが、たたまわるだけでは手持ち無沙汰でしょうか? キャンドルなど光る系だと、どうしても暗くなるのでテーブルフォトには向かないのではと思い、何かいい方法はないか悩んでいます。 ・できるだけゲストには負担なく楽しんでもらいたいので、余興なしにしました。 全体的にだらだらした感じになってしまわないか心配です。 なんでもいいのでご意見ください。

  • 結婚式のムービー

    結婚式のムービーについてです。 コスト削減のためにプロフィールムービーとオープニングエンディングムービーを友人にお願いしようと言うことになりました。 そこで旦那の友人にパソコンで動画編集などをできる方がいるのでその方に頼もうと思うのですが、その方から「こっち(新郎側)は俺が作るけど、そっち(新婦側)はそっちである程度作って欲しい」と言われました。 しかし私はパソコンの使える友人などおらず、頼める人がいないため「そっちで一緒にお願いしたい」と伝えました。(写真の提供はできると伝えました) すると「コンセプトを打ち合わせして、それに基づいたムービーをある程度そちらでも作ってもらわないとこっちも仕事をしながら作成をするので、二人分を作るのは難しい」とやんわり断られました。 というのも理由があり、私たちの前に挙げた友人の時にもその方が新郎側、新婦側両方のムービーを作成したところ、新婦側があまり協力的ではなく、ほぼ丸投げ状態だったことで、作業量が膨大で自分の私生活(寝不足)に支障が出たとの事でした。 そうは言われても私の友人にパソコンを使える人はいないので、それなら業者に頼もうと旦那に相談しました。すると「頼めるものは頼んでお金を削減していかないと他で下げることになる」と言われ、休戦状態が続いております。 そもそも2人の結婚式のムービーを新郎側新婦側と分けること自体どうかと思ったのですが、友人に作成してもらった方はどのように進められたのでしょう?

  • 結婚式(それってどうなの?!)

    結婚式(それってどうなの?!) こんにちは(^^) 結婚式を経験された方・ゲストとして出席された方に意見を伺いたいです。 私は前日、挙式を終えたのですが…ホテル側の対応に少し疑問が残っています…。 挙式を終え、披露宴会場に移動する際、新郎・新婦とゲストは同じエレベーターで移動するものでしょうか?? ホテル側からの事前の説明では、『新郎・新婦とゲストとはエレベーターで一緒になる事はありません。』と聞いていました。 しかし、当日は挙式後、私のゲストと彼のゲスト10名以上と一緒にエレベーターにウエディングドレスのままギュウギュウ詰めになって移動させられました…。 それは普通でしょうか? 私が出席した結婚式では、新婦・新婦とは挙式と披露宴の入場時以外、バッタリ会うなどという事はありませんでした。 花嫁の立場としては、エレベーターにギュウギュウ詰めにされた事で、特別感のない、ホテル側から失礼な扱いを受けたような感じがしてなりません…。 こんなふうに思うのは私だけでしょうか?

  • 結婚式の受付

    色んな方々の意見を聞きたいです。 もうすぐ結婚式を挙げるものです。 結婚式の受付を私(新婦)の友人にお願いするのですが、 新郎側の受付する人がいなくて新郎側の受付に私の(新婦)友人 にお願いする事にしました。すると友人が「なぜ私が新郎側の受付を しなくちゃならないの?!」と言われました・・・。 新郎側に受付する人がいないと言ったのですが「新婦の友人が新郎側の 受付をするなんて聞いた事がない!」と言われ少々戸惑っております。 ホテルの担当者に相談すると、べつに変ではないとの事でした。 小学校からのとても仲の良い友人だったので、そんな風に言われとても悲しいです。 友人の言うとおり、おかしいことなのでしょうか? 教えて下さい!

  • 結婚式エンドロールムービーについて質問です。

    教えてください。 いま、結婚式のエンドロールムービーを自主制作しようと考えています。 イメージとしては新郎・新婦それぞれ、友人と映った写真をスライドショーしながら、その上にゲストの名前とコメントを流したいと思ってます。(下から上へ) いま、ウインドウズのムービーメーカーで作ろうとしているのですが、クレジットを流す方法がわかりません。 クレジットはひとつ最大30秒までしか無理なようで、新郎・新婦それぞれ40名ずつくらいはゲストがいそうなので、ひとつのクレジットに入れるのは無理にしても、何名かに分けてクレジット同士をつなげようとしても、変な間があいてしまいます。 新郎・新婦の間に空白があるのはいいのですが、40名分くらいを途切れることなく流す方法はあるのでしょうか? 下から上へ流すアニメーションのつけ方や、クレジットの入力法はわかります。 映画のエンドロールのように一定の間隔で一定のスピードで流す、というのはムービーメーカーでは不可能なんでしょうか? もし方法がありましたら、その仕方と、違うフリーソフトがあるなら教えていただけると助かります。 写真集めと音楽は大丈夫そうなのですが、文字の流し方で困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式費用について

    義理両親 「結婚式費用は人数割りで」 これは親が支払うという意味なのでしょうか? その際、こんなことも言っていました。 義理両親 「お姉ちゃんの結婚式のときはうち側は祝儀が多かったから、ほとんど手出しなしでまかなえた」 とも言っていました。 つまり、これって新郎側ゲストによる祝儀を全て新郎親に返済、新婦側ゲストによる祝儀を全て新婦親に返済という意味なのでしょうか? そもそも、結婚費用は自分たちで出すものだと思っていたので拍子抜けしたのと、祝儀を各家ごとで分けてるのって.... 確かに受付の際、帳簿は分けますが、祝儀は新郎新婦2人に入るものですよね? それをうちのゲスト側の祝儀はうちにそのまま返せというのって何かおかしくないですか?? 腑に落ちないのですが、こんな方法をとられている方もおられるんでしょうか??

  • 結婚式に1歳児は?

    私は新婦ですが、ちょっとゲスト側からの質問です。 結婚式に、自分の子供を預ける相手がいなかった時にどうしますか?シッターに頼むのは嫌みたいなんですけど・・・ 私達も連れて来られたら、ちょっと嫌なんです。 連れてクル場所ではないと思っているんです。でも、赤ちゃんが泣いても、騒いでもOKな人には関係無い事でしょうけど、主人もあまりいい顔はしてません。 こんな時に、私なら自分からきちんとお断りします!でもそうじゃない人も沢山いらっしゃいますよね。 *新郎新婦には良く思われてない *預けられない(預ける気も無い?!) 連れて行きますか? 新郎新婦が託児所を設けたらいいことですか? どちらか1人が子守で、どちらかが出席しますか? 自分達が行きたいんだから、自分達でシッターとか配慮して手配しますか? もうこうなったらどちらも行きませんか?

  • 結婚式の『生い立ち紹介』の仕方

    結婚式の『生い立ち紹介』の仕方でお知恵を貸してください。 よくあるのがムービーだと思うのですが、普通なので招待客が、『またかぁ』と感じたり飽きたりする気がして避けようかと思ってます 。 当初は、新郎新婦の生い立ちをクイズにして(PowerPointでクイズを作成)、招待客に当ててもらい景品をプレゼントを考えてました。 でも、2次会チックになることや、一定の人達だけに景品をプレゼントする事がいいのか(5万のお祝儀を包んだ人には当たらず3万の人が当たると不公平かなと・・・)、またはたして盛り上がるのか心配です。 ムービーでも楽しめるムービーの作り方はありますか? 頭が煮詰まっていて、意見を聞きたいです。 他に何かいい案があればぜひ教えて頂きたく宜しくお願いします。

  • 結婚式の披露宴の余興についてのご相談

    結婚式の披露宴の余興で、新郎新婦クイズって変ですか? 結婚式の2次会なら新郎新婦クイズはよくやりますが 披露宴ではあまり聞いたことがありません。 2次会のようにゲスト参加型ではなく、 新郎新婦のどちらかに回答をもらう形で、 ドラクエ風とか(youtubeでサンプルがあった) 新郎新婦が好きなアニメ風クイズとか、ミリオネア風とか、オールスター感謝祭風とか・・・ どうでしょうか? 変ですか?

  • 2歳児を結婚式に連れて来られるのってどう思いますか

    2歳児を結婚式に連れて来られるのってどう思いますか? 昨日結婚式を挙げました。 新郎の親戚ゲスト(従兄弟の子供)で2歳児がおりました。 2歳児ですので、挙式中や披露宴中に大声で叫んだり、泣いたり、食べ物をすべて床に吐いてしまったりしました。 主人側の親戚ゲストかつ2歳児ですので、「まぁ騒ぐのは仕方ないか....」と思っていたのですが、 先日新婦側のゲストに結婚式後の挨拶に行った際、「あのうるさい子ね」「挙式の宣誓や手紙のときにも騒いでたから全然聞こえなかった」等言われてしまったので、ゲストに1番楽しんでもらいたかったのに、残念に思わせてしまったのかと落ち込んできました。 たしかにムービーを見ると、ほぼ全編にわたり泣き声や叫び声が入っており、また途中退席しなかった旦那従兄弟に対しても、あまり常識的な行動ではないのかもしれないと、もやもやしてしまいました。 もう終わったことなので、仕方ないですが、主人の親戚のことも悪く言えず、もやもやを自分の中に溜め込んでしまっています。 主人は能天気なので、結婚式中の従兄弟の子供の写真を見て「かわいいねー。呼んでよかった!」と言っているので余計モヤモヤします。 よくあることなのでしょうか。 誰にも言えないので相談させていただきたいです。

専門家に質問してみよう