• ベストアンサー

パソコンを修理に出すと・・・

mod0620の回答

  • ベストアンサー
  • mod0620
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.11

個人情報を扱っている企業は、それなりの資格を持ち、外部企業から審査もされます。 又、会社に対して守秘義務の誓約書or契約書を従業員が提出しなくてはならない会社もあります。 心配であれば、QMS・ISMS・プライバシーマークなどを持っている会社に依頼してはいかがでしょうか?又、仕事の性質上「見なければ仕事にならない」ものだとおもわれます。  少し固い話でしたが、作業者からすれば、意外と見られたくないデータなんて人は似たり寄ったり。そんなハードが毎日入ってきての作業だと、何も感じないと思います。後は受けた人間(最初の個人情報を知っている人間)が作業する企業はほとんどなく、何も知らない現場の人間ですので問題ないとおもいます。(契約書の作成のやり方にもよりますが、作業依頼の事実さえ消せるはずです。)

関連するQ&A

  • パソコンの修理

    今度、ノートパソコンを修理に出すことにしたのですが パソコンの中のメールやオフィス文書等はいったん全て削除すべきなのでしょうか? サポート担当者さんに聞いたところバックアップまで取ってあれば もし、何かあったときに簡単に元に戻すことは出来るので わざわざ全て消す必要はないですよって言われたのですが 実際修理で中身を読まれることとかはあるのでしょうか? 個人情報が騒がれている今日やはり消して出すべきでしょうか? とりあえずバックアップまでは取ったのですが消すとなると大変で迷っています。 ちなみに出すのは修理専用会社とかではなくて製造元です。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンの修理でデータを見られる?

    パソコンの修理でデータを見られる? 私のノートパソコンが最近熱を持っています。 とくにポインティングデバイスの部分がとても熱くて低温やけどをおこしそうなくらいです。 なのでこれを修理に出そうと思うのですが、修理の際にPCのデータの中身を見られそうで怖いです。 クレジッドIDや友人のアドレスや個人情報がたくさんメモ帳などに保存してあるので流出が怖いです。 そこで質問なのですが、このようなPCの症状は修理に出さないとなおりませんか? また、修理に出した時に中身を見られたりするリスクはやはりあるものなのでしょうか? あと、このままPCを放置したらやはり故障や火災の原因になりますか? 教えてください。

  • パソコン修理

    今度業者にパソコンの修理に出します。信頼してはいるのですが、パソコンには各所のIDやパスワード管理しているソフトや、呼び方は知りませんが、ネットで以前入力したIDなどが自動ででてくる機能が心配です。 一時的にID管理ソフトは削除しておくつもりですが、他にパソコンで個人情報が漏れる可能性のあるコトはどんなところでしょうか? それが削除できることならやりかたも教えていただけたら助かります。

  • パソコン修理業者の漏洩管理について

    パソコンを修理に出そうと思っています。 業者に引取りをお願いしましたが、中身のデータを悪用されないようにするにはどういう保護をしたらよいでしょうか? 特に書類などを残す必要はあるのでしょうか? 今回パソコンがまったく起動しなくなり、見ることが不可能なので、 どうしてもほしいデータを抽出したい場合は、コピーをお願いしたいと 思っていますが、全てデータにして渡してくれる業者がありますが、 情報の保護に関しては、問題ないのでしょうか? メーカー品ですが、すぐに引取りが出来ないようなので、 ホームページで探してみようと思っています。 ホームページ上にはきちんと記載されているのですが、ちゃんとした 書類をもらうべきでしょうか?

  • パソコンを修理に出すとき

    パソコンを修理に出すとき、中に大事な文書や個人情報(アドレス帳など)、インターネット接続のパスワードが入っていますよね。 これは、どのようにしたらよいのですか? そのまま出すしかないのでしょうか。

  • パソコンを修理に出します

    パソコン内蔵スピーカーから急に音声が聞こえなくなりました。 イヤホンつけると聞こえます。 一度、修理に出そうかと思ってるんですけど バックアップを取っておく以外に何かしておく事ありますか? 個人情報を消すといっても、具体的に何をすればいいのかが 分りません。

  • パソコンを修理に出そうと思うのですが

    パソコンを修理に出そうと思います。 まだ保障期間内です。 質問は3つです。 まず1つ目は、買ったお店に修理に出せば良いのか、それともメーカーに出せば良いのか。です。 2つ目は、修理に出す時にやっておいたほうが良いことはないかどうかです。バックアップはDドライブにしておけば良いのでしょうか。それともバックアップCDを作っておいたほうが良いでしょうか。 3つ目は、修理に出す時に個人情報になるようなお気に入りとか、アドレスなどは削除して出したほうが良いのでしょうか。 分かるものだけで良いのでアドバイス&ご意見お願いします。

  • パソコンを修理に出す場合事前にやるべき事は?

    よろしくお願いします。 パソコンを修理に出す可能性が出てきました。 win7 homepremiun sp1 デスクトップパソコンです。 もし修理に出してHDDを交換となった場合を想定して事前にしておくべき事は何でしょうか? 自分はパソコンに非常に疎く、使用中のパソコンのセットアップは業者の方に 結構な料金を払いやって頂きました。 パソコンに現在インストールしているものはフォトショ、ウィルス対策ソフト等です。 後は簡単にメモリースティックなどに保存できるデータ等なのですが。 個人データやフォトショやウィル対策ソフトはインストールし直す?事になるだろう、として。 一般的にHDDを交換して戻ってきた場合どういう状態で戻ってくるのでしょうか? 戻ってきた状態からまた以前と同じようにモニタやルーターに 配線をつなげればすぐ使えるようになるのでしょうか? 今までこのような経験がないので判りません。 それとも「セットアップ」を自分でできない場合また業者の方に依頼しなければならないような 状態で戻ってくるのでしょうか? もしそうならちょっと覚悟しなくちゃなぁと思うので教えてください。

  • 壊れたパソコンや必要ないルータを購入してくれる

    壊れたパソコンや、不必要になったルーター、OSなどを購入してくれる業者を探しています。 たいした情報は入っていませんが、一応その辺は気を遣いたいので安心して購入してくれる業者を教えてください。 高値で取引してくれるなら、尚更いいのですが、さすがにそんなに都合のいい業者はないでしょうから、そこそこで結構です。 ご存じの方がいらしゃったら教えていただけませんか? パソコンの中身は秘密厳守が必須です。そこを守ってくれる業者でお願い致します。

  • 営業用パソコンの修理

    VALUESTAR、WindowsXP、デスクトップ、です。営業用に使っています。個人事業主ですので、個人の情報から営業記録まで、ほとんどパソコンに頼っており、印刷保存はあまりしておりません。DVDのバックアップはたまにしています。仕事は、文章作成が多く、Word、Excelなどのファイルで大量の情報を作成・保存します。 最近、パソコンが不安定で、少し気になりましたのでお尋ねします。以前、パソコンが徐々に不安定になり、最後は突然ダウンしました。その間修理に出したり、しましたが、パソコンに業務上の情報・個人の情報がかなりありました。営業が正常に戻るまでかなりの期間と労力を要しました。今は、大事なファイルは、パスワードで開くようにしています。 質問1.パスワードで保存した文書などは、メーカーなどに修理に出した際、間単に開けるのでしょうか。また、削除済みのファイルでも、情報としては、パソコンに残っており、いったんパソコンに入力した情報は、修理の際露見する可能性が高いということでしょうか。 質問2.営業用ですので、数日でもパソコンが使えないと、収益の面でも、取引先に迷惑をかける面でも困ります。こういった場合、一般のユーザーはどう対処していますか。比較的安いパソコンをもう一台買って、一時的に代用したほうがいいのでしょうか。 以上お願いします。