• 締切済み

企業派遣で留学

tnk_tkの回答

  • tnk_tk
  • ベストアンサー率65% (464/704)
回答No.2

企業派遣は、(企業にもよりますが)年に社内で1~2人が選ばれる程度だと思います。 金融系、商社などが派遣制度を持っていますが、当然ながら選ばれるのは、入社後の実績によるでしょう。 (結局は一流大学を出た人が選ばれる可能性が高いです) ただし、企業で社費留学対象に選ばれたとしても、それは資金を約束されたのであって、実際の大学院に合格するのは、あくまでも本人の実力です。(企業が大学に送ってくれるわけではありません) 大学院に合格しなければ、いくら社費留学試験に受かっても、留学はできません。 一流の大学院に合格し、しかも最短(最長でも2年間)でMBAなどの資格を取ってこなければならないので、かなりプレッシャーになります。しかも、一流の大学院に受かるためには、日本の大学(入社前)の成績がトップレベルである必要があります。 トップのMBAともなると年間で1000万円近い学費・生活費がかかるため、派遣する企業にとっても、それなりのメリットがないと出資しません。

関連するQ&A

  • MBA企業派遣について

    受験真っ只中の高校三年女です。 慶應経済志望ですが、将来的に海外の大学院(ハーバード、スタンフォード等)にてMBAを取りたいと思っています。 今は受験に集中するのが第一とは知りつつも、質問させて下さい。 私は大学入学後にGMAT、TOEFL対策を四年間やり、それらの大学に出願するつもりです。 しかし私費留学はかなりの金銭的負担が圧し掛かるらしく、私立大に行くので親になるべく負担をかけたくはありません。 そこで企業派遣を利用できたらと思うのですが、 1.そういった制度が充実している企業の掲載されているサイトや、調べる方法を知っている方がいらっしゃいましたら、教えて下さらないでしょうか。 2.条件に符合する企業だとしても、今の時代、女性は対象外という場合はありうるのでしょうか? 3.入社後、仕事の経験を積んでからMBA取得の場合が多いそうですが、一般的には何年ほどの業務経験を積むのでしょう。 4.慶應卒で前述大学のMBAを取った方をご存知でしたら、ついでに教えて下されば幸いです。 質問が多くてすみません。 ご存知の事柄だけでも結構ですので、よろしくお願い致します。

  • 経営の大学院とmba.... 無条件海外?

    こんにちは 今大学で情報工学の勉強してる大学生1年生です でも僕は経営に興味があって、大学院は絶対経営について 勉強したいです。もちろん僕の学部を生かしながらですよね。 でも経営を勉強するだめに無条件海外の有名な大学院に進むか 国内の有名な大学院に行くか。。ぜんぜんわかりません。 それに僕は韓国人です。。。 でェ、英語がうまい方です。 そして大学院じゃなくてmbaに進むか、、、と考えています。 国内のmbaか海外のmbaか。。。 そして勉強がおわったら、日本で働きたいです。 だから日本で経営の勉強をするの方がいいかもしれませんね。 あああああ。。。。 卒業の後、。。。外国か、また日本か。。 決められませんね、 就職のためにどちがいいかおしえでいただきたいです

  • 製薬企業で派遣から正社員を狙うには?

    29歳派遣社員(薬剤師)です。 製薬企業学術勤務です。 派遣から別の製薬企業へ正社員として入社をどうしても成し遂げたいです。 今の派遣先から正社員登用はないので、転職したいと思っております。 しかし、もはや不可能であることを感じてます。 このまま日本にいて英語力をどんどんUPさせても、一生チャンスがない気がしてます。 よって、思い切って海外の大学院で、特に永住権を取得できるシンガポールでMBAの道を考えています。取得したあとはもちろん製薬企業への転職ですが、業界問わず、チャンスがあればチャレンジしようと思ってます。 いずれにせよ、前途多難なことは百も承知ですので、どうせなら自由に自分を高められる楽しい方向へ人生をシフトするほかないと思ってます。 何かアドバイス頂ければ幸いです。

  • MBAを取得している人材が多い企業ってどこ?

    マーケティングの勉強をしていく中で、MBAの取得に興味があるのですが 実際に、MBAの取得をしている人材が多い企業って、どこなのでしょうか? 気になったので、知っている人いましたら、教えてください!

  • 中小企業診断士とMBA等ではどちらがいいでしょう?

    少し前に税理士試験に合格し、税理士登録しました。 でも、経済学や経営学などについても、きちんと組織的に 勉強したいと思っています。 書籍で勉強するのもいいのですが、きちんと勉強するには 中小企業診断士の資格取得を目指すか、または大学・大学院で 経済・経営学について学ぶ、もしくはMBA取得を目指すのがいいのだろうか、 と考えております。 正直、勉強することがメインで、肩書きというか資格・修士取得が目的では ないのですが、将来的に営業・対外的なことを考えた場合は、 やはりある程度考慮すべきなのだろうかとも思っています。 顧客からのイメージもある程度は考慮すべきだと思いますので…。 中小企業診断士は、実際に税理士でもダブルライセンスで所有している人も 見かけますし、仕事柄効果が大きいのだろうかとも思います。 MBA税理士というお方ももちろんおられますが、MBAはどの大学かで 大きく違うとも聞きますので、それなら日本版MBAと言われる(?) 中小企業診断士の方がいいのかな?とも思います。 通信制のMBAなら全然ダメなんですかね…。 でも、中小企業診断士の一般的な知名度も微妙な気がします。 詳しいお方はお知恵を貸して頂けますと幸いです。

  • 派遣留学と認定留学について

    こんにちは、私は国内大学英文学科2年のものです。 以前から大学の派遣留学と認定留学に興味を持っていまして、来年から留学しようと考えています。 しかし、色々な人から話を聞くところ一年留学は あまり行っても意味が無く、日本で勉強した方が良いと言われました・・・しかも 私の大学は、三年次から留学すると卒業は1年長引きます。就職にも影響がありそうで正直怖いです。。 でも、行きたい気持ちも凄くあります!! もし行くのであれば、できるだけ有名な大学留学先を選ぶ方が良いのでしょうか?何か違いはあるのでしょうか? 私は、将来外資系か貿易関係か(金融関係)など海外で貢献できる仕事に就きたいと思っています。 説明不足かもしれませんが、 何かアドバイスを下さい!お願いします

  • MBAを取りたいと思っていますが、GPAが1.8なのです。

    GPAが1.8でも、海外の人気校のMBAを目指す事は可能でしょうか? また、国内の、例えば早稲田や慶応のMBAを取る場合にも、GPAが1.8では足切りにあってしまうのでしょうか? GPAが低い理由は、(1)私は工学部出身なのですが、将来は自分でビジネスをやりたいと考え、大学の授業に興味が持てず、ベンチャー企業でのアルバイトに精を出していたから。(2)100点満点中60点を取れば単位がもらえたので、如何にして60点ギリギリで、無駄に勉強しないで単位を取るかという遊びを勝手にやっていたから。 大学は日本ではそこそこ有名な大学で、英語はTOIECしか受けた事がありませんが満点近く取れます。 MBAに詳しい方いらっしゃいましたらご指導よろしくお願いいたします。

  • 留学が終わったら?

    今ロンドンに留学してる者です。 高校の時にアメリカにも1年間留学していました。 英語はそこそこですが、ビジネスで使えるかと言ったらまだまだだめだと思います。  ロンドンから日本へ帰る頃には大学3年生になります。(大学は、全くと言っていいほどレベルは高くありません)  帰った後、日本で就職するべきか、悩んでいます。 希望としては、アメリカかイギリスの大学院に行きたいと思っていますが、どうしたらいいのか全くわかりません↓ 周りにMBAの取得者が何人かいて、自分もMBA等にも興味があります。(将来は、という意味で…) 就職すべきか?または大学院などに行くべきか?それとも他に違う道に行くべきか? いろいろな選択肢を聞いてみたいです。 自分で調べて、自分で決めないといけないのは分かってはいるのですが、みなさんの意見も聞いて見たくて書いてみました。 アドバイス等あったら教えてください。 よろしくお願いします!!

  • 地域マネジメントに生かせるMBA留学とは

    MBA留学について教えてください。 地域再生や地域マネジメントに興味があり「ビジネスもまちづくりも…」と、MBA取得を考えている現在30歳のサラリーマンです。 日本では香川大学大学院の地域マネジメント研究科が目指すところに近いと思います。 学歴は地方の公立大を出て農業系の学士を取得しています。英語力は日常会話程度です。 質問です。 MBAを取得できるコースは世界に多々あって、どこから絞ればよいかがわかりません。そのため、TOEFLの勉強もGMATの目標設定も必要資金の捻出も奨学金の申請も動き出せず…つまり学びたいようなことはあるのに何も行動できないでいます。 コースをいくつかに絞ってから上記のようなことを決めて行きたいと思っています。 そして、できれば外国で学びたいと思っています。 ビジネスもまちづくりも学べる(まちづくりに生かせる)ようなMBAコースで日本人留学生の受入も可能なところがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 私に適した留学先+留学手段を教えてください。

    こんにちは。英語圏への留学を希望している者です。 目的はMBA取得をすることなのですが、いろいろやり方があるようで、どのような手段で目的に達するのが適当なのか悩んでいます。もし、適切な方法があるのならばご教示ください。 私は日本の4年制の大学(工学部)を卒業し、就職して現在3年目に入っています。会社はまだ辞めていません。蓄えは、現在200万。収入は月に22,3万です。 TOEFLはもうすぐで400点に達するか、というところです。 大学卒業時の成績は普通です。 私なりに計画を立ててみたのですが、数ヶ月/年後に留学したとして (1)語学学校(ESL)で大学の講義についていけるようにするための勉強。(6ヶ月程度) (2)大学の3年時から入学。 (3)修了。 (4)MBA取得のため大学院へ進学。 が学力から考慮しても、適当かと思っています。 金額的な面から、大学まではオーストラリアなどの経費が安く済むところも候補に入れています。できれば米の大学がいいですが。 大学院は米TOP20に入るところ(趣味などの関係から、スタンフォード大学に行ければベスト)にいきたいと思っています。入学の際にハードルは高いようですが、超えるための手段もご存知であればお願いします。