• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:原付 京都~静岡)

原付で京都から静岡まで行くルートを調べる

MAMI_SPRの回答

  • MAMI_SPR
  • ベストアンサー率17% (138/810)
回答No.4

ルート関係は他回答にお任せして。 滋賀県水口(みなくち)R1は白バイ出没多発。要注意。 三重県亀山市の”亀八食堂”はおススメですよー。

関連するQ&A

  • ドライブルートの途中に寄れるお店をお訪ねします

    ドライブルートの途中に寄れるお店をお訪ねします またこちらにお世話になります 来週27日より北海道旅行に行きます 旅程は下記の通りです 一日目  12:05 新千歳空港着  14:00 レンタカー借りる  15:30 小樽着       ホテルチェックイン(ホテルソニア)       小樽散策  18:00 夕食       み神  19:40 天狗山へ  20:00頃 ロープーウェーで夜景  21:30 ホテル着 二日目  07:00 ホテルにて朝食  07:30~08:00 出発  10:30 積丹岬到着後散策(11:00 出発予定)  13:00 ニセコ道の駅到着      (周辺で昼食)  15:30 洞爺湖着(散策20分)  19:00 すすきので夕食      海鮮道楽  21:15 ホテル着       シェラトン 三日目  07:00 朝食  08:00 出発  08:30 市場着(札幌市中央卸売市場)  10:00 市内観光      昼食?  11:30 出発  13:00 支笏湖(車窓)  14:00 新千歳空港 レンタカー返却  15:45 新千歳空港発 余裕を持ってルートを造った予定ですが、途中で、コロッケなどおいしいものがあるところに寄ってみたいとも考えています そこで、このルート上で、立ち寄れる、おいしいものをうっているおすすめのお店があれば教えてください よろしくお願いします 一日目 http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=43/0/30.330&el=141/15/50.485&scl=1000000&stx=141/41/0.584&sty=42/47/7.114&edx=141/0/18.642&edy=43/11/47.177&mx1=141/0/18.334&my1=43/11/47.264&mx2=141/0/14.790&my2=43/11/23.535&mx3=140/58/43.259&my3=43/10/31.125&chg=1 二日目 http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=42/45/24.190&el=140/54/50.805&scl=3000000&stx=140/59/50.784&sty=43/11/40.596&edx=141/28/35.616&edy=43/2/9.096&mx1=140/27/43.342&my1=43/20/19.131&mx2=140/42/23.220&my2=42/47/49.056&mx3=140/48/0.000&my3=42/34/2.136&chg=1 三日目 http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=42/52/9.853&el=141/26/16.845&scl=1000000&stx=141/28/37.152&sty=43/2/15.558&edx=141/41/17.904&edy=42/47/3.709&mx1=141/19/23.745&my1=43/4/14.731&mx2=141/21/15.330&my2=43/3/42.554&mx3=141/21/26.043&my3=43/3/36.430&mx4=141/21/36.483&my4=43/3/29.828&mx5=141/23/49.640&my5=42/46/27.183&chg=1

  • 熊本へ行きます。(一心行の桜)

    26日に唐津から熊本へ日帰りで一心行の桜を見に行こうと思っています 開花情報など分かるサイトを探しましたが見つかりません ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください また、ドライブマピオンで検索したところ、唐津から現地までの距離は371Km、所要時間は7時間25分とでました。 できれば、高森湧水トンネル公園など、ほかにもいくつか観光地を回ってみたいのですが、一心行の桜で渋滞を覚悟するなら、それらはあきらめたほうがいいでしょうか? もし回るのだったら、どこをまわるといいのか、おすすめスポットなどあれば、お教えいただきたいです。 よろしくお願いします 下記は、一心行の桜と高森湧水トンネル公園のみを回った際の行程です アドバイスお願いします http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=33/26/20.132&el=129/58/32.789&scl=25000&stx=129/58/12.617&sty=33/26/33.983&edx=129/58/14.671&edy=33/26/33.400&mx1=131/4/12.600&my1=32/49/44.402&mx2=131/7/30.167&my2=32/48/36.479&chg=1

  • 原付 京都~静岡

    原付(ホンダ ディオ)で京都から静岡に行こうと計画しています。どのようなルートを通ればよいでしょうか?また原付でそのような長距離を移動するのは可能でしょうか? その他どんなことでもいいのでアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 大台ヶ原~ホテル昴のルートについて(168号交通規制あり)

    大台ヶ原~ホテル昴のルートについて(168号交通規制あり) 今週末の5月14日(金)に大台ヶ原、ホテル昴に行きます。 大台ヶ原~ホテル昴のルートについて、つい先日質問をして、五條経由の北回りがよいと回答をいただいておりました。 すっかりそのつもりだったのですが、168号の大塔町小代地内(猿谷トンネル500m)のあたりで、時間帯の交通規制が行われているというのを見つけてしまいました。 http://www.pref.nara.jp/doroi/kanri/douroiji-04.htm 北回りだと大台ヶ原を14時頃に出て、ホテル昴に17時30分に着けるかなと考えていましたが、上の交通規制が16時20分~17時に行われており、大台ヶ原から交通規制の場所まで約100kmなので、ちょうど交通規制の時間帯にあたりそうな感じです。 交通規制の場所からホテル昴までが約50km。1時間ちょっとと考えると、昴到着は18時を回りそうな感じです。 そこで、まだ言ってるか!といわれそうですが、南周りのルートを改めて検討しています。 もっとも、山中を抜けるルートは全て対象外で、考えているのは、大台ヶ原から169号を南下して309号に入り、熊野まで行き、海沿いを42号で新宮まで走り、そこから168号を北上して昴まで行くというルートです。 http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=33/56/40.697&el=135/56/51.653&scl=1000000&stx=136/5/59.676&sty=34/10/39.792&edx=135/45/25.452&edy=33/56/9.348&mx1=136/7/0.919&my1=33/53/48.047&mx2=135/59/26.513&my2=33/43/54.501&mx3=135/46/27.804&my3=33/49/49.656&chg=1 これだと、約156kmで、北回りより10kmほど距離は延びますが、交通規制の心配はしなくてもよいということになります。 そこで質問なのですが、この南回りルートは走りやすさとしてどんなものでしょうか。 道幅や混雑具合(熊野、新宮を夕方に通過することになるのかなあと思います)から、大台ヶ原を14時に出発して昴到着は何時頃になりそうでしょうか。 17時30分頃までに到着できそうなら、こちらのルートもかなり有力かなと思っていますので、ご存じの方おられましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 東海北陸道から犬山へ

    7/20に東海北陸道高鷲方面に出かけます。 どうも、こちらの方面はいつでも渋滞している印象があるので、 最近は避けていたのですが、覚悟を決めて突入します。 先日のGWでは多少外しましたが、その後の修正でかなり精度が 上がったと思われる高速日和の渋滞予測情報を確認しましたが、 http://kousokubiyori.jp/kousokunavi/jam/ ※1 行きは奈良を早朝(6時)に出発して名神経由で高鷲には9時頃到着の予定ですが、 東海北陸自動車道 下り 白鳥 高鷲 高鷲TN付近 10:00~13:00 11時 5km とありますが、その時間帯なら一宮JCT付近の渋滞はさほどではないのでしょうか。 東名阪道は名古屋圏の日帰りお出かけ渋滞が朝から出ています。 過去の経験から行くと、なんだか甘いような気がしますが、どうでしょう。 ※2 帰りは高鷲から犬山へ向います。 東海北陸自動車道 上り 荘川 郡上八幡 神路TN付近 14:00~21:00 17時 20km やはり、渋滞情報が17時頃に最大20キロ程度となっていますが、 対向2車線となるぎふ大和あたりから渋滞するのだと思いますが、 予想ではこの渋滞を抜けるのに1時間20分程度とありますが、 15時台では渋滞が7キロとあり、30分程度とみてよいのでしょうか。 また、混雑するとはいえ、やはり一般道よりはましなのでしょうか。 ※3 犬山への経路 岐阜各務原あたりは4車線となり渋滞もさほどではなさそうですが、 この日の夕方、岐阜各務原から国道21号線の渋滞はどうでしょう。 いつも通り、それなりに混んではいるが流れている。と考えていいでしょうか。 (平日の昼間などは利用することがあります) 混雑がむごいようなら、関ICから県道367号 養鶏試験場からおがせに抜ける道はどうだろうかと考えていますが、 この道の狭さ、混雑具合はどうでしょう。 http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=35/24/0.306&el=136/55/55.369&scl=250000&stx=136/53/45.000&sty=35/27/47.478&edx=136/54/59.268&edy=35/24/5.100&mx1=136/55/5.743&my1=35/26/39.644&chg=1 なんだか、調べているうちにかなり行く気が失せてきましたが・・・ (いつものパターンですが) 覚悟は決めましたので、よろしくお願いします。 普段は高速を1日500キロは走りますし、 山道狭い道は得意なので、軽自動車でないと通れない というような道でなければ大丈夫です。

  • 国語得意な人!文句言わない人!

    国語得意な人!文句言わない人! http://navi.mapion.co.jp/map/layout/mapion_navi/html/result_toho.html?grp=mapion_navi&psc=1&enc=UTF8&masher=ArrangeToho&uc=25&rp=out:1&sp=35.62113774190314,139.7314578228929&ep=35.618875,139.7158111&stx=139.7314578228929&sty=35.62113774190314&stt=0000&edx=139.7158111&edy=35.618875&edt=0000 の地図を分かりやすく言葉で説明してください!! 文句言わない人だけでお願いします!!

  • 都内で自転車通勤されてる方に質問です。

    下記のサイトは地点間の自転車移動時間を算出できるサイトなのですが、 その算出された所要時間が実際のものと同じぐらいか知りたいです。 都内で自転車通勤されてる方、実際のご自分の移動時間と比べて、いかがでしょうか? キョリ測(距離測定) - マピオン http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=route&uc=1&nl=35/41/11.908&el=139/41/41.582&scl=25000 よろしくお願いします。

  • 光明池から西長堀まで自転車で行こうと思います

    あまり道路には詳しくありません。 マピオンの徒歩ルート検索は上限が4kmなので、仕方なくNAVITIMEでルートを検索し、キョリ測で示してみました。 http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=135/29/20.154&nl=34/40/16.384&scl=25000&env=0300&dist=1fsM608ysc7201fsD424ysk7361fsw736ysg8521fsp947ysq6041fsl355yt16411fsk956yte6961fsp348ytD2351fsg663yue5951fse168yus2251fs5882yus2251fs4185yuC3861frU698yuS5751frU199yv57261frR603yvj1061frT001yvx9731frW395yvT3621frW594ywF8531frR204ywH0911frJ118ywK1461frO908ywU3851frP806yx19991frM412yxg6951frN610yxk4931frX693yxw7941fs3686yxA3441fse267yxI2691fsp448yxR4321fsG918yyc0881fs3785yyB5111fsT796yzw2281ftl352yAr7611ftq742yAL9741ftz028yBc1461ftC821yBr5731ftM904yBV2681ftW088yCu3421fu1383yCN8051fu2081yD68751ftQ598yDa5861ftI312yDg7711ftt637yDm4601ftm649yDv9431ftl651yE32751ftm749yEb107 そこで質問なのですが、第二阪和国道という道路は自転車でも通行することができるのでしょうか? また、このルートよりも行きやすいルートがあれば、ご教授願います。

  • 三宅坂ってスクーターはどう走ればいいの??

    今日スクーターに乗って、内堀通りをとおって、日比谷から千鳥が淵方面まで向かっていました。 三宅坂の交差点に差し掛かったときのことです。 5車線のうち、左の2車線はの渋谷方面(246号)に勝手に入ってしまいます(うい~んと左折)。 そして残りの右3車線が半蔵門方面です。(やや右カーブ) そこで質問です!!!! 半蔵門方面は厳密にいうと右折なのでしょうか?? 直進なのでしょうか? すごくあいまいです。(確かにあの道自体、原付でとおるのはかなり怖いですが・・・。) 右折だとしたら二段階右折する必要はあるのでしょうか??? かといって、ご存知の方も多いと思いますが、あんな所で二段階右折するのは物理的に無理です。 かといって、あそこは警察が死ぬほどウヨウヨしているので、万が一捕まったらアホらしいです。 今日通りかかって、一回エンジン切って考えてしまいました。非常に困りました!!! どなたか今後のために教えて下さい。。 下記のアドレスをコピペしたら、多分地図が出ます。 http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=MapionBB&uc=1&icon=map_icon_11%2C0%2C%2C%2C%2C&coco=35%2F40%2F36.053%2C139%2F44%2F56.884&el=139%2F45%2F09.263&size=954%2C768&nl=35%2F40%2F23.998&scl=25000&size=954,768

  • 京都から静岡へ

    京都から静岡へ行くため、新幹線よりも安い高速バスを利用しようと考えています。 京都駅を朝五時に出発予定でなるべくその時間に近い便で行きたいのですが、いい路線が思いつきません。 自分では、 (1)京都→名古屋→静岡 (2)京都→浜松→静岡 (3)京都→静岡 の3パターンを考えています。 どなたか、具体的な路線名、時間などで京都から静岡までの路線を組んでいただけないでしょうか? 条件としては、あまり時間は気にしませんが、京都駅からなるべく早く出発したいということです。