• ベストアンサー

リザーバータンク

satopyonの回答

  • satopyon
  • ベストアンサー率21% (96/451)
回答No.5

>メタル等も修復すると書かれてあるものを試してみました。 これはオイルの添加剤ではないでしょうか? 音についてはこの場では判断の使用がありません。 まだキャップをあけると溢れてきているようでしたら、とりあえずは見てもらった方がいいですよ。 シリンダーに水が回ったり(オイルに水が混じって白濁する・・・コーヒー牛乳のムースみたいになります。ひどい場合はそれがオイルパン内に張り付くので、オイルがゲージに付かなくなることもあります。)エンジンブローしたりしますよ。

3419696
質問者

補足

オイルの添加剤ではないようです。何か鉄粉みたいな物が液体の中に入っているものでした。アイドリングで30分くらい待った後、すべて抜き、12時間寝かせ、その後フラッシングし、今は水を入れただけで走って様子を見ている状態です。キャップを開けたまま回転を上げるとまだ少し水面が上がってはきますが、以前のようではありません。今日にでもまたクーラント液に戻してまた様子を見て見ます。

関連するQ&A

  • エンジン冷却水のリザーバータンクとラジエターのフル

    エンジン冷却水のリザーバータンクとラジエターのフルードは同じLLCロングライフクーラント液で良いのですか? ラジエター内には空気を入れたらダメで目一杯ラジエターキャップを閉めると溢れるくらい入れて空気を入れてはいけない? けどエンジン冷却水はリザーバータンクの上部は空いていて空気だと思うのですが、なぜラジエターは空気が混入するといけないのでしょうか? LLCは空気に触れると酸化するので目いっぱいラジエター内には入れるのだと思ったけど、エンジン冷却水のリザーバータンク内は目いっぱい空気が入らない溢れるくらい入れていない。 なぜラジエターは空気を入れるとダメなの?そしてエンジン冷却水はなぜ空気を入れていいの?

  • エンジン冷却水リザーバータンクが汚い場合は取り外し

    エンジン冷却水リザーバータンクが汚い場合は取り外して洗うと書いてあるが、リザーバータンクを取り外してもLLCロングライフクーラント液が下からドボドボ落ちないのはなぜですか? 車下のラジエターのドレンプラグを外してエンジン冷却水を排出してからリザーバータンクを固定しているボルトを外して持ち上げるとリザーバータンクの下穴はどうなっているのでしょうか? なぜ垂れ落ちないのですか?

  • エンジン冷却水のリザーバータンクとラジエターのフル

    エンジン冷却水のリザーバータンクとラジエターのフルードが繋がっているという証拠の設計図みたいな図が見たいです。

  • ゴルフ5ラジエターリザーバータンクが空に

    ゴルフ5のラジエターのリザーバータンクの不凍液のレベルが下がり警告灯が点きます。ただし、水温は常に90℃で一定で水漏れの痕跡がまったくありません。また、不凍液のローレベル警告灯が点いてすぐにエンジンを止めリザーバータンクを見るとほぼ空になっていますが、その時リザーバータンクのふたを緩めていくと「シュワシュワシュワ」という音と共に不凍液がラジエターから戻ってほぼ満タンのレベルまでになります。ただし、またふたを閉めていくとラジエター側に戻っていってしまい、レベルが下がってしまいます。リザーバータンクのエア抜きが悪いのか他に原因があるのかを教えて頂きたく、よろしくお願い致します。

  • リザーバータンクに液漏れ止め

    家族で乗っている車があるのですが、家族がラジエターのリザーバータンクを見たところ減っていたので補充用のクーラント液とホルツのラドウェルド小(液漏れ止め)を1本リザーバータンクからいれたそうです。 通常、ラジエター本体に液漏れ止めをいれると思うのですがリザーバータンクに入れた場合、何か不具合は起こるのでしょうか? その後、30分ほど走行しているので一応、ラジエターの中の液と混ざってはいると思います。

  • 冷却水がラジエターに戻りません。VTR250 3型 走行距離17万km

    冷却水がラジエターに戻りません。VTR250 3型 走行距離17万kmです。 リザーブタンクに流入した冷却水が冷えてもラジエターに戻らず溢れてしまいます。 冷却水をラジエターに満たしてエア抜きして走行すると、水温が低い状態でもホースからバシャバシャ漏れてきます。 100kmも走ると約400mmlは漏れてしまいます。 バイク屋で ☆ウォータポンプ交換 ☆サーモスタッド交換 ☆ラジエターキャップ交換       ☆ラジエターフィラー交換 しましたが改善しません。 オイルに冷却水が混じってる形跡はないのでガスケット抜けはないのかな? と思います。 ラジエターやウォータージャケットの詰まりがこの症状の原因になるのでしょうか? ただ、冷却力は悪くなくすぐオーバーヒートするわけではなく、漏れて冷却水が減ってくるにつれ水温が高くなってきます。   走行距離がかなりなのでいろんな原因が重なってるだろうとバイク屋には言われました。  仕事(バイク便)で使用してるので毎週末にタンク外して冷却水補充してエア抜きして・ ・・と非常にめんどくさいです。 アドバイスあればおねがいします。

  • ヘットガスケットが悪いのでしょうか?

    H14 JB23ジムニー エンジンK6Aなのですが、ラジエターはエアー抜きをして、リザーバータンクはHI迄入れて走行後ラジエターが空に近くなり、リザーバータンクにクーラントが満タンになります。ディーラーに聞いた所ラジエターキャップではとのことで交換しましたが、治りませんんでした。水温計は適温をさしており、現在のところオーバーヒートはしていないと思います。どなたか良きアドバイスを、お願いします。

  • WR400のラジエーターリザーバタンクについて

    WR400(99年式)を乗っています。メンテナンスのためサービスマニュアルを購入し劣化してきたリザーバホースとブリーザホースを交換したいのですが、マニュアル中に書かれてあるリザーバタンクと各ホースのつなぎ方が逆のように読み取れます。ラジエーターに接続しているリザーバホースは常にタンク内のクーラントを吸い込めるように接続しなければならないとリザーバタンクの意味がないと思うのですが。マニュアル通りに組むべきなのですがいまいち釈然としないので、どなたかご存知ないでしょうか?

  • 車の冷却水のリザーバータンクの水位変化?

    お世話になります。 メーカー:トヨタ モデル:イスト 年式:2005 走行距離:136000 在住場所:米国 本格的に冬の季節が来る前に冷却装置の再点検をしました。 車を30分程走行させまして、リザーブタンクの変化を確認しましたが、 冷間時と暖気時のリザーブタンクの水位の変化が無かったのですが、 原因がいまひとつ分かりません。 購入してから、ラジエターのキャップを一度も交換したことが無かったので、 本日、新しいものに交換して、明日再確認し様子を見ようと思います。 以前に冷却水を交換した際にエア抜きをきちんと施したので、 問題ないと思います。ラジエターのキャップ以外に何が問題なのでしょうか? 漏れなどの不具合は一切ありません。以前にチェックした際、 ウォーターポンプから漏れが発生しておりましたが、交換済み。 リザーブタンクのホースの詰まり? サーモスタットの不良? 他に何が考えられますか? どの車種もリザーブタンクの温度変化に応じて水位変化があるのでしょうか? 冷却水の濃度にも問題あるのでしょうか? ご教示宜しくお願い致します。

  • 冷却水の温度

    平成6年式のieアルトワークスATに乗っています。 9万キロオーバーのものを最近購入しまして、昨日はじめて高速道路にのりました。 時速100キロ程度で20分もしないうちに水温計がHのところまでいってしまい、目的地に達するまでに休憩を入れなければいけませんでした。 そのときエンジンルームを見たら、リザーバタンクが満杯になっていました。 軽自動車ってこうなんでしょうか?それともうちの車の冷却効率が悪いのでしょうか? ラジエターキャップは一度も交換されていないようです。冷却水も換えてないような色をしています。