• 締切済み

イラストレーターの色塗りについて

イラストレーターの色塗りについて質問です。 http://iradukai.com/making/515/kouza-3.htm このように型を抜く方法で色を塗ろうと思うのですが、これは線の色をなしにしているとできないのですか?

みんなの回答

  • 4610-564
  • ベストアンサー率29% (238/799)
回答No.1

これは、漫画絵の線画自体に、線の強弱がついているところから 全部が「塗り」構成になっているってことでしょう 塗りということは、白い部分も塗りのオブジェクト扱いだから「ヌキ」をしてから 後ろのレイヤーに色をおいて作らないと、下のレイヤーのカラーが見えない。 貴方は、その線画も「線」で書こうとしてるからこの作者の書き方が通用しないのです。 線で書くのならヌキはいりません 線画の下にレイヤーを掘って カラーのオブジェクトおけば 線よりカラーははみ出しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Illustratorの色塗りについての質問です。

    私は今 Adobe Illustrator 8.0J というタイプのイラストレーターを使用しています。 下記のサイトのメイキングの方法をそのまま試していたところ、 線画が描が描き終わって後は色塗り・・・なのですが 色のつけ方がさっぱりできません。 型抜き・・・のところでいったもののその後が進みません。 もう少し具体的に教えていただけませんか? またそのようなサイトがあったら教えていただけないでしょうか。 参考にしたのはこのサイトです http://iradukai.com/making/515/kouza-3.htm 宜しくお願いします。

  • Illustratorについて質問です。

    私は今 Adobe Illustrator 8.0J というタイプのイラストレーターを使用しています。 このソフトの余分なパス(線)の消し方が分かりません。 参考にしたのはこのサイトです。 http://iradukai.com/making/515/kouza-3.htm 知っている方がいたら教えてくださいよろしくお願いします

  • Illustrator 前面オブジェクトで型抜き、色塗り

    http://www.diced.jp/~fbi/howto2_3.htm 上のページのようにアウトライン化した線画コピーの下半身のとこにブロックをおいて切れ目をなくして合体した後、複合パス解除で塗りつぶしで色を塗れる状態にしたのですが 最後に背景置く時にブロックが邪魔になるので、ブロックを隠すように上に四角形を書いて、合体した線画コピーとブロックを消すための四角形をすべて選択してパスファインダの「前面オブジェクトで型抜き」を押したら『フィルタが適用されませんでした。交差する2つのパスを選択してください』と表示されました。 切れ目をなくすために書いたブロックを消すにはどうすればいいですか? http://iradukai.com/making/515/kouza-3.htm 上のページで ------------------------------------------------------------------ 『長方形ツールで抜き型を覆うように長方形のパスを置いたら 「編集」→「アレンジ」→「最背面へ」を選択して後ろへ送ります。』 の「編集」→「アレンジ」→「最背面へ」がCS4ではないのですが、どうすればいいですか? ------------------------------------------------------------------- このまま「オブジェクト」→「グループ解除」を選び、周りの余分なパスを消して抜き型を白色にし 「オブジェクト」→「アレンジ」→「最背面へ」で後ろに送ります とありますが周りの余分なパスを消したのですが 抜き型を白にするというのは、緑のとこも、線もすべて選択して「塗りを白」にするって事ですか?それとも「塗り色なし」ですか? この時の線の色はどうすればよいでしょうか? 「オブジェクト」→「アレンジ」→「最背面へ」がCS4ではないのですが、どうすればいいですか? また最背面へにするのは、すべて選択(白にしたとこ+線)したやつを最背面にするってことですか? 「オブジェクト」→「アレンジ」→「最背面へ」と「編集」→「アレンジ」→「最背面へ」の違いは何ですか?

  • CAD図にIllustratorで色塗りしたい

    Illustrator初心者です。 CAD図をIllustrator CSで読み込み色塗りをしたいのですが、閉じた図形と認識しない為に線の色が変わるばかりで、面積を塗りつぶす事が出来ません。 CADメーカーに確認した所、ポリラインの機能が無く(曲線はあるが直線が無い)閉じた図形は出来ません。 よってIllustrator側で図形を閉じたいのですが方法が判りません。簡単な図形は「パスの連結」で何とか出来ましたが、もっと簡単に、一発で連結する方法は無いのでしょうか。 又は、Illustratorの一般的なCAD図彩色法をお教え下さい。まさか全てトレースするんじゃ無いですよね。

  • ペンタブでの色塗り

    ついこの間ペンタブを買ってやっと色塗りをしようと大まかに塗って 大分塗れてきたので線からはみ出た色を無くしたいのですがどうすればわかりません。><(ペンタブ初心者です) ソフトなど色々ついていてガイドブックももちろんありましたがちょうどその部分をとばされており本当に困ってますのでお願いします!

  • レイヤーの色塗り

    PhotshopElementsで、レイヤーを使って色塗りをしようと 思ったのですが、やり方がおかしいのか線の上に違う色が かぶさってしまったり、違う色に塗りたいのに塗れなかったり します。 スキャナの絵を取り込んでベタ塗り機能を使い線画だけを抽出し、 そのレイヤー上に色を塗っています。線画はうまく取り込めます。 色塗りの時のレイヤーの順番がおかしいのでしょうか? ちなみに背景は最初の時点で消してしまっています。 レイヤー2 レイヤー1 線画 ↑こんなような順番で塗っています。乗算ツール?とかを使えば いいのでしょうか。説明がわかりにくくて申し訳ないですが どうぞ教えていただければ幸いです。

  • アナログで色塗りをしてスキャン!

    だいたいのイラストレーターの方は下書きをスキャンして PCで色塗りをしているかと思うんですが、私はレイヤー機能が よくつかめず、ペンタブで直描きしています。どうしても雑に なってしまうので自分のやり方に疑問を抱き始めました。 アナログで色塗りをしてスキャン!という方法でやっていると いう方っていらっしゃるんでしょうか?もしその方法でも十分 出来るのならば、そちらに切り替えたいと思うのです。 どうぞご意見お聞かせください。

  • ペイントツール SAIの色塗りについての質問です。

    最近、SAIを始めたのですが、色塗りで息づまっています。 下書きの上に色を塗ると下書きの線が消えてしまうのです。 やり方がいけないのでしょうか。 下書きが消えない色塗りの仕方を教えてください。

  • イラストレター9.0の色塗り

    度々質問ばかりですいませんが宜しくお願いします。 イラストレターで正方形を描いたとします。それを半分に線で区切り別々の色を塗りたいのですけど私がすると区切られた線は関係なしで全て同じ色で塗りつぶしてしまうのですが区切った線の左右別の色を塗る方法をご指導お願いします。

  • SAIの色塗りについて

    色塗りについてです。 色を塗る範囲を自動選択?出来ません。YouTubeなどの動画を見ると、皆さん塗りたい範囲を一瞬で選択してますよね? 私はそれができなくて(選択しようとするとキャンバス全体が選択されてしまう)毎回塗りたい範囲を地道に塗り潰してます。 それに、ペン入れした線が塗り潰されてしまいます…。 まだ使い始めたばかりで出来ないことだらけです。 よろしければやり方を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • pixus mg6230のインクの残量表示が全部白くなってしまいます。メンテナンスで強力クリーニングをしたところです。ノズルチェックパターン印刷はできていますが、関係はあるのでしょうか?
  • pixus mg6230のインクの残量表示が白くなる問題が発生しました。強力クリーニングを行った後に発生した現象で、ノズルチェックパターン印刷は正常に行えています。この問題はメンテナンスと関連があるのか疑問です。
  • pixus mg6230のインクの残量表示がすべて白くなってしまいました。強力クリーニングを行った結果で、ノズルチェックパターン印刷は問題なくできています。しかし、この残量表示の問題は何が原因なのでしょうか?関連性を知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう