• ベストアンサー

子供を一人で寝かせる事

うちの子は4歳なのですが、今までずっと添い寝でやって来ました。寝付きの悪い娘に私が寝かしつけられる事もしばしば。寝かしつけには1時間以上掛かる事も多く、その分見越して遅く寝かせても、さらにそれから1時間掛かったりします。 私は子供が寝た後にやらないといけないことも沢山あるので、出来れば早く寝てもらって私は仕事などに戻り、さっさと済ませて早く寝たいのですが、寝室で寝かしつけに数時間費やしたり、うっかり寝かしつけられたりで、なかなか思うように予定がこなせず、しわ寄せが来る形でどんどん「やらなければいけないこと」が増えていってます。 そのため最近何度か無理矢理寝室に一人にして寝かせる事があります。大泣きしてるのを別室で聞いてるのは心苦しいです。どんなに子供が辛い思いをしてるかと心が痛みます。 まぁ昼間の私の時間の使い方が下手なのも関係するでしょう。仕事が必要以上に遅かったり、多かったりするのも原因でしょう。でも仕事量はこれ以上減らすわけにはいきません。 他に家族はいないので、私以外に寝かしつけてくれる人もおらず、ぬいぐるみなどがいてもダメです。ちなみに昼間は保育園なので運動不足も考えにくいです。 どうしたらすんなり寝てくれるのでしょうか?毎日寝る前の儀式は決まってます。(お風呂→歯磨き等→絵本→就寝)やはり泣かせてまで一人で寝かせるのは良くない事でしょうか。よく「説明したらわかってくれるよ」と言われますが、いくら説明しても大泣きするばかりです。 子供と一緒に寝て早く起きればよいじゃないかと思われるでしょうが、慢性的な睡眠不足と、睡眠障害ぎみで色々と薬なども飲んでるためか、一度寝てしまったらなかなか起きられません。保育園へ連れて行くのがやっとの状態です。(ここ最近体調の悪化で、連れて行けないくらい起きられない事もしばしばです。) 気持ち的には子供と一緒に寝たいのですが。

noname#5522
noname#5522
  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ricchin
  • ベストアンサー率38% (38/98)
回答No.1

こんばんは。 切実な問題ですね。体が二つ欲しくなることでしょう。よくわかります。 うちの下の子も4歳です。やっぱりいまだに添い寝です。ただ、上の子のことを思い出してみると、5~6歳ではもう一人で寝るようになっていました。 お嬢さんも、聞き分けられるようになるまで、あともう少しではないでしょうか。 とはいえ、今お困りなのですから、何とかお力になりたいですね。 下の子はすごく寝つきがよく、3分もすれば寝ていることが多いのですが、上の子はかなり苦労しました。 2~3時間かかることもありました。 今思えば、親の「早く寝ろ~、早く寝ろ~、早く寝ろ~!」というあせり、イライラが、子どもにしっかり伝わっていたのだろうと思います。「お願い、今日だけでも早く寝て!」という日に限って粘りに粘られ、やっと寝てくれたときにはこっちが泣きたいような気持ちだったこともよくありました。 質問者さん、心身ともに、とてもがんばっておられるのですね。その緊張がお嬢さんにも少なからず伝染して、寝つきの悪さにつながっているのではないかと思います。 難しいとは思いますが、逆転の発想で、寝かし付けの時間を「ゆとりの時間、憩いの時間」という風に考えて、絵本を読んだり、お話をしたりするのを、心から楽しむように心がけてみられてはどうでしょうか。 お嬢さんは喜んで、安心して、だんだんと早く寝てくれるようにならないかな? 今すぐ役に立つような解決策でなくて申し訳ありません。でも基本は、いかにお子さんを安心して眠りにつかせることができるか、ということではないかと思います。 お仕事は、寝室や、隣の部屋など、お嬢さんから見えるところでするわけにはいかないのかな?いつでも声が聞こえ、姿が見える場所にいれば、お嬢さんも少しは安心するのではないかしら。 いろいろ書きましたが、これこそ解決策!みたいな妙案は思いつきません。でも、最初に書いたように、基本的にはお子さんの成長が解決してくれる問題だと思います。 ある程度試行錯誤は続くと思いますが、どうかお体をいたわりながら、がんばってください。

noname#5522
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう、確かに寝ないときは「早く寝ろ~」と思ってることが多いんですよね。ただうちは何故だか分からないけど、私が寝てしまおうが、自分が眠くなかったら本当に寝なくて、朝起きて部屋の中が大惨事になってて「なんじゃこりゃぁ~~~!!」と言う事もしばしば。(「ど…どろぼう!?」と思ったほど) 大体30分くらい寝なかった時点で「私も寝る!」と決めて薬を飲んでしまうので、その後何時間起きてるのか定かではないのですが…。(私が寝たらすぐに寝ると思ってたのに) 仕事があるときは同じ部屋でと思いながらも、夜間はPCを使った作業を中心にやってるため、現在別室から動かせない状況なので、早くPCだけでも寝室で使えるようになればなぁと思います。 家の造り的に寝室は独立してるので今は姿が見える部屋でというのも不可能なのですが、ふすま1枚隔てた向こう、くらいが良いのでしょうね。 後はやはり時を待つだけでしょうか。

その他の回答 (4)

  • ebisu50
  • ベストアンサー率22% (100/444)
回答No.5

子供には親の興奮や心配が伝染してしまうことがよくあります。早く寝かせて仕事をしたいと思う気持ちが子供には手に取るように見えてるんですね。 特別親を困らせようと思って寝ないのではなく、親のその状態を不安と思うことのようです。 私の子供は6歳と10歳ですが、二人ともその傾向があり、寝ることに対し、納得が行かないといつまでも起きています。結局寝かしつけることに問題があり、いつでも寝れる状態に子供を置いてしまうと、思いがけず早く寝ることがあるんですよね。ですから、やらなければならない仕事をする場所に、子供用の小さな布団を敷いて、そこで寝せてしまうこともひとつの方法だと思います。 形にはめることは、子供にとって苦痛なようですが、できるだけ寝る時間だけは決めて、寝る場所や状態は子供が一番安心できるところがベターなように思います。 ちなみに私の子供たちが一番良く寝付く場所は、親が居る居間の座布団の上です。 小さな座布団に頭だけを乗せて寝るときはものの5分で寝てしまいます。テレビの音がいくら大きくても寝ています。親はそのそばで仕事をして自分が寝るときには子供が小さいうちは抱っこして、大きくなり抱っこできなくなると、背中を叩きながら「さ・・お布団に行くよ」というと、まるでキョンシーのように夢遊病のごとく起き上がり、後ろから背中を支えると歩き出しますよ。 もちろん、翌日その行動は本人の記憶にはありません。 毎日このようにはできませんが、ケースバイケースで 柔軟に子育てしてください。 何より親のそば以上に子供にとって安心な場所はないのですから・・・・

noname#5522
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに親の気持ちが伝染しますよね。私がもう少し日中やるべきことをきちんとこなせていれば、夜中にまで仕事とかしなくて良いと思うのですが(これは別途改善のために質問中です。改善したいと思います) 実は何度か本当に寝てくれないので「じゃぁママのお部屋に来てていいから」と私の横で遊ばせてたこともあります。とりあえず枕とタオルケットくらいを用意して。部屋の電気は暗く、机の上を照らすライト程度しかつけず、部屋には静かなクラシック音楽を流し「これなら寝るだろう!」と言う環境を作ってみましたが…1時過ぎまで見事に起きてました(涙)。 さすがに私もこれには驚きました。眠い事は眠いみたいなんですけどね。「ベッドの中で私が横で眠っている」状況が一番寝やすいようで…。

回答No.4

こんばんは。うちの子は今年12歳になりましたが2、3年前まで一緒に寝たがったりしてましたよ。職場のおばさんに「病気じゃなければオムツだって大人で履いてる人はいないわよ」と言われそう言えばオムツも気がついたら取れてたなーなんて気が楽になった事を思い出しました。私もこの子が学校にあがる年に離婚したので一時眠れず、医者に睡眠薬をもらってましたがホントあれって朝地獄ですよね!とても真面目に一生懸命子育ての事を考えてる方なんですね。でも一回ここでまずはご自分の体を考えてみた方がいいと思います。もし時間が大丈夫なら子供より先に寝てもいいじゃないですか。とにかく子供の為にもお母さんの元気が一番!どの生活パターンが今の自分達に一番いいかではないでしょうか?今は一番大変な時でしょうけどがんばりすぎないで楽しんでお子さんと生活してください。

noname#5522
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も実はお恥ずかしながら中学に上がるまでずっと家族と手を繋いで寝てたんです(汗)。それでもまぁ一人で寝れるようになりましたもんね。でも未だに一人で寝るのは苦手です。私も子供がいないと眠れないんですよ(苦笑)。子供が大きくなったらどうしようかと思います。 薬を飲むと、確かに寝つきは良いのですが、朝も心地よく眠れてるので良し悪しなんですよね。 先日どうしてもきつくて、起きていられなくて、子供に「寝よう」と言ったのですが「眠くない」と言い張られ、先に床に着いてしまいました。時間は8時。寝てもいいような時間なのですが眠くないと一人でリビングでTVとか見てて、気がついたら勝手に冷蔵庫を開けておやつを食べてました(汗)。後で食べようと思ってたチョコレートまで…!(涙)でも一人で頑張って私を少しでも寝かせてくれた事に感謝し、チョコレートのことは許してあげました。 一人で起きてる事が平気になったら、段々一人で寝るのも平気になってくるのかもしれませんね。(でも勝手に冷蔵庫を開けて食べてたのにはビックリしました…!)

  • pi-ya
  • ベストアンサー率19% (21/106)
回答No.3

うちの子供は5歳になりますが、ずっと習慣になっていることもあり、 添い寝と絵本をせがみます。 8時半頃絵本を読み始め、部屋を暗くした後、私もそのまま寝てしまうことも多いです。 自分で危ないと思ったら、起きて、子供からよく見える場所で、 洗濯物を畳んだり、アイロンがけを始めたりします。 子供が話し掛けてきても、適当に相槌を打ってあまり相手をせず、 静かに「おやすみ」とだけ返事します。 それでも、うちの子供は9時過ぎにはコロンと寝てしまいます。 大人でも、眠くない時に寝ろと言われても、なかなかすぐ寝付けないものですが、 m2_mさんのお子さんは、10~11時になっても、まだ眠くないのではないでしょうか? 毎晩遅くても、お子さんにとって充分な睡眠時間が取れているのでは。 だとしたら、今の睡眠時間を維持したまま、夜早く眠くならせるために、 その分、朝をもっと早く起こす習慣にしてみてはいかがでしょうか。 お忙しいとは思いますし、そう簡単にはいかないかも知れませんが・・・

noname#5522
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちはもう少しずつ遅くて9時ごろ絵本を読み始めてたのですが…10時くらいだと平気なことの方が多いみたいです。ちなみに朝は7時~7時半くらいに起こしてるので、それより早いと本当に私のほうがかなり辛いです(泣)。 保育園の先生とお話して、お昼寝の時間を早めに切り上げてもらったりはしてますが…。 やはり「子供から見える場所で」というのがポイントなのでしょうか。今の間取りではちょっと無理なので、引っ越すか模様替えをするかでそう言う方法も試してみようと思います。幸い寝室は少々スペースがあるので、きっと大丈夫でしょう。 ちなみに私は眠くても興奮した時とかはなかなか寝付けない子供でした。どうやら我が子もそのたちのようです。私の場合、ずっと父が一緒に寝てくれてたので問題なかったのですが…(横でTVは見てましたね、そういえば)。

noname#7179
noname#7179
回答No.2

うちも4歳です。やはり、一緒に寝ています。 うちも(そうですよね)母子家庭なので、寝かしつけは私の仕事です。(両親と同居ですが、頼っていません、その面は^_^;) なかなか寝ないときもあり、イライラすることもあります。 でも、イライラする時に限って、寝てくれない。 母がよく言うんです。一緒に寝てくれるのは、今だけやでって。 そですよね、もうちょっとして、親に余裕が出てきたら、子どもはもう自分の手元にはいない。 勝手に一人で出来るようになっているんです。 今の状況、辛いと思います。 でも、うち、双子なんですが、小さい時に、育児ノイローゼになった私が、子ども達二人を部屋に閉じ込め、寝かしつけずに、二人だけで、真っ暗な部屋の布団の上に置いてて、勝手に寝るまで放っておいたこどがあるんです。 泣きはしません。でも、かなり寂しかったようです。 1歳になるまでの話です。 それが影響してか、狭いところ、暗いところは大嫌いです。 親ともなかなか離れられません。 やはり、私が子ども達にしてしまったことの代償、 だと思っています。後遺症でもあります。 一人で寝かせるのはよくないと思います。 今、何時に布団に入っていますか? 寝かしつけしていて、その間の時間、寝ない時間ムダだとおもいませんか。 お子さんとお約束して、おかあさんはお仕事するから、自分で賢く遊べるかな。 お話は出来るけど、お母さんはいっしょには遊べないよ。それでもいい? 賢く出来るのなら、起きててもいいよ。と。 お絵かきするなり、その間だけ大好きなビデオをみるなり、絵本を読むなり。 その間に、お仕事をされてはいかがでしょうか。 きっと、お子さんはお母さんと触れ合いたいんでしょう。 一緒に遊ばなくても、同じ時間を共有する、そんな時間が増えたら、きっと満足して、寝付くのも、早くなると思いますよ。 やはり、お子さんと一緒に寝付くのがいいと思います。 10時にはお布団には入りたいですけどね。 朝起きる時間にもよりますが、10時くらいなら、許せる範囲かなと思います。 大変でしょうが、頑張ってくださいね。

noname#5522
質問者

お礼

ありがとうございます。私も親と同居ですが、寝かしつけは私でないと絶対ダメなようで…。 小さい頃は寝ないと言っても今ほどひどくなかったので、寝ない事でそんなにイライラする事もなかったのですが、最近は2,3時間は平気で起きてるので、絶対にその時間内に私が寝てしまいます。 ちなみに就寝はいつも「布団に入って絵本を読む」のが9時くらいだったので「おやすみ」と部屋を暗くするのが9時15分くらいだと思います。そして気がつけば11時…ということが少なくありません。(その間私はうとうとしてて、気がついたら子供はまだ起きてた!何てことも)一人で部屋に置いておいても、うちは真っ暗にしないせいか、機嫌のいい時は勝手にベッドの上で遊んだり歌を歌ったり…というのんきな一面もあります。 たまに「それなら起きてていいよ」と言う事もあるんですけど、それは嫌だと言うんですよね。本人は眠いようで、でも眠れなくて、と言う感じみたいです。(なのに私がいても数時間も寝ないのは何故だ!?と本当に不思議です。) 本当に眠れない時は私の横でお絵かきとかしてて、気がついたら傍で寝てた、何てこともあるのですが、何だかそれもひどい事したなぁと言う気がして後悔の嵐です。 最近(と言ってももうかれこれ半年以上は経ちますが)親子どちらかの体調が悪い事が続き、仕事へのしわ寄せがひどい状態です。なので今までに比べ一緒に過ごす時間が減ったのも事実だと思います。 仕事の調整のためにも少し量を減らしたので、何とかそれで触れ合う時間を持ちたいですね。 というか夜中にまで仕事をしなくて良い状況に持っていけたらよいのでしょうね。私の体のためにも子供と一緒に9時10時には寝て、6時7時には起きる生活をしたいです。

関連するQ&A

  • 子供が一人で寝れるようになるのは?

    もうすぐ3歳になる娘がいます。現在、寝るときは必ず添い寝をして、手を握ってあげないと寝ません。 さすがにまだまだ一人で寝れる年齢ではないとは思いつつも、子供の寝つきが非常に悪く、その状態で下手したら1時間以上「寝かしつけ」を強いられるのがとても辛いです。 というのも、私は家で仕事をしていて、子供が寝た後も仕事に当ててます。もちろん自分の時間も確保したいので平均睡眠時間は4時間程度です。なので、寝かしつけにそんなに時間をとられていると、私が逆に寝てしまって。おかげで仕事も遅れがちです。 子供は昼間保育園に通っており、運動不足は考えられません。毎日7時半ごろ起き、就寝は9時くらいなので、決して早く寝かしすぎてるわけでもないと思います。逆に朝は無理やり起こしてる状態なのでもっと睡眠をとってもいいと思うくらいです。 子供が寝ないことでイライラしてしまいちょっと限界です。早く一人で寝てくれるようになれば楽なのに、と思います。皆さんのところは一体どれくらいで一人で寝れるようになったのでしょうか?また、子供の寝つきを良くする方法などありましたら教えてください。私自身、一人で寝れるようになったのが小学生も高学年になってからと遅く、また非常に寝つきが悪くていつも親に怒られていた記憶がありますが、何か関係してるのでしょうか?

  • 子供の睡眠時間は足りてる??

    現在8ヶ月になる息子がいます。 毎日23時頃に寝ています。 主人の帰りも遅く帰宅を待って、ご飯の支度をして、 家事をしてから寝るといつもこの時間です。 先に子供だけとも思いますが、2階の寝室に一人だけ寝かしておくのも怖くてできません。 主人が早く帰って来た時は、9時ぐらいに寝室に行くのですが、22時すぎまで遊んでいます。 起床は6時なので、23時寝ているので7時間の睡眠時間。 睡眠時間は不足してますよね。 どうしたら早く寝てくれるでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 子供ひとりで寝ることについて

    お世話になります。 4歳半の息子がいます。 4歳頃から、息子ひとりで寝るようになりました。 最初は、「家事が終わらないから先にお布団入ってて~」というのが始まりでした。 息子も最初はひとりで寝たくない、ひとりで寝るのが怖かったようで嫌がる素振りがあったのですが現在は、逆に 「ママはおうちのお仕事(食器洗い・洗濯物)がまだあるでしょ。」 「髪の毛ちゃんとかわかしてないから一緒に寝ちゃダメだよ。」 「明日のご用意(明日の仕事の準備や保育園の持ち物の確認)終わってないでしょ。」 などと言って一緒に布団に入るのを断固拒否してきます。 「そんなの明日の朝やれば大丈夫だよ。ママは●●と寝たいの!」 と私が言っても 「それじゃ明日の朝大変だし、明日のご用意してないと僕が困るから一緒に寝ないでやってきなさい!!!!」 と4歳の息子にすごく怒られます。 心情の変化があったのかここ半年でお兄ちゃんっぽくなった?と思ったのですが、 まだこの年で1人で寝かせるのはどうかなと思っています。 日中仕事であまり触れ合う時間も少ないですし・・・ 以前、子供は何歳ぐらいになったら1人で寝るようになるかという質問で小学生になってからという回答を目にした事があり、4歳半というあまりにも早い時期での1人寝に驚いているところです。 この年齢にさしかかってくると、今までのように親にベッタリではなくなってくると思うので、 成長の過程としてこれはこれでいいと思いますが、スキンシップが足りているか心配です。 「一緒に寝たい」 と甘えてくれば、もちろん一緒に寝るようにしていますが、このまま息子の意思に任せて大丈夫でしょうか?

  • 子供の睡眠障害?

    いつもお世話になっています。 もう少しで4才になる男の子なのですが、ほとんど眠ってくれません。 赤ちゃんのころから全然眠らない子で、昼間は時計で測ったように、たいていの場合、きっかり15分間隔で起きていました。友人や家族も、「本当に15分で起きる」と驚いていたくらいです。 生後三カ月で昼間は長い時で7時間眠らずに起きていたこともありますし、夜は1時間おきに起きていました。 当然ながら私も睡眠不足の状態で、低血糖、若年性更年期障害などで通院しました。 1歳になっても、2歳になっても、夜中30分おきに起きる、一時間おきに起きる、というのは変わりません。昼間は保育園に行っていて、たくさん体を動かしているのですが、昼寝は入眠にやはりかなりかかってしまうと先生たちも報告してくれます。 特にここ最近はひどい状態で、本人は疲れて眠くて眠くて仕方がないのに眠れない、と言った状態です。お昼寝はまったくしません。疲れていても、眠れないみたいです。 寝かしつけの時は暴れます。 ずーっと喋り続けて、喋る気力がなくなると、今度は手足をばたばたさせ、布団中をぐるぐるまわって動いたり、でんぐりがえしをしたりします。 そうしているうちに目が覚めて、20時半に布団に入ったのに気付いたら24時など、とにかく入眠に時間がかかります。 幸い、最近は夜中に1度目が覚めるくらいなので、以前よりはラクになったのですが、現在私が臨月ですので、暴れられるとお腹をけられてしまうのではないかと、とても緊張してしまい、また、自分自身が疲れていたり、体調が悪かったりして、息子が寝付くまで4時間、お付き合いし続けていることに限界を感じ始めてきました。 1人で寝させようとしたこともあるのですが、試しに一週間頑張ってみましたが、1人にさせると、眠るどころか1人でずーーっと遊んでいます。そして、3時間くらい経つと寂しくなるみたいで(当然ですが)、泣きながら部屋から出てきて、ますます眠れず・・・。 睡眠時間が短すぎるため、朝は不機嫌なことがほとんどです。ご飯ももちろん食べれません。半分寝ぼけた状態で朝の支度をし、保育園では疲れて遊ばなくなってしまっているようです。それなのに、やはり昼寝はしない・・・。 睡眠障害とか、病気を疑った方がいいでしょうか? ちなみに、宇津救命丸や樋屋奇応丸も試しましたが全く効き目はありませんでした。 私も、昼間に眠れればいいのですが、まだ仕事をしていますし、二人目が産まれたらさらに睡眠不足で大変になってしまいます。 せめて、寝かしつけの時にバタバタと暴れるのだけはやめてほしい・・・。 おそらく、手足を動かしたりしなければ、すとんと眠れるのではないかと思うんです。 動くから興奮して目が覚めてしまう、というように見えるのです。 眠くなってくると暴れてしまう、じっとしていられなくなる、というのは何か理由があるのでしょうか。 質問ばかりですみませんが、体力的にも精神的にも切羽詰まってしまっていて・・・。 最近は眠ってくれない息子にヒステリックに怒りをぶつけてしまったりすることもあります。旦那もかなり参っています。 4年間、夫婦ともども睡眠不足で、かなり体にガタがきてしまっています。 どんな助言でもかまいませんので、よろしくお願いいたします。

  • 一人でも楽しめる事ってなんだと思いますか?

    一人でも楽しめる事ってなんだと思いますか? 毎日毎日つまらない日々を過ごしてます。 私は仕事してて、私が仕事終わってから4時間後に帰ってきます。 その4時間が暇です。 暇で気が滅入ってます。 子供いません。 一人でも楽しめる方法ってなんですか?

  • いつごろから1人で寝れますか?

    小一の娘がいます。 寝るときは寝室に川の字になって寝ています。 子供が寝る時間になったら、私か主人が娘と一緒に寝室に行って布団に入り(布団は別)、寝付くまで横になり寝たのを確認してからリビングに戻っています。 いったいいつになったら一人で「おやすみなさい」と言って寝室に行くもんなのでしょうか。 体験談を教えてください。 子供部屋で1人で寝るのもいつぐらいでしょうか。

  • TVに固執する子供

    子供にTVを長時間見せることは良くないとは知っていながら、自分が仕事をする間(自宅での仕事です)、家事をする間、息抜きをする間…などTVをつけっぱなしにしていました。 でも今までは夜「寝るよ」と言えばきちんと自らTVを消し(というかお風呂上がりはTVはつけさせませんでした)、きちんと寝ることが出来たんです。 でも3月末に引っ越して以来、TVに固執し「寝るよ」と言っても動かず、TVを消そうとしたらTVの前に立ちはだかり消させない始末。 力づくでも消して寝かせることも可能ですが、しばらく大泣きです。普段はそれでも私も対応する気力があるのですが、最近私自身疲れてて子供に大泣きされると余計に疲れが倍増するため「じゃぁ自分で消して寝てちょうだい」と言って先に寝室に行くことがあります。 夕べのことなのですが、うとうとして気がついたらまだ子供は寝てません。夜中の2時半です。もしかしてTVの部屋で寝てるかと思いきや普通に起きてました。もう怒る気力もなく、そのままベッドに戻りましたが、子供がベッドに入ってきたのは夜中の3時。 本当はTVを家からなくしたいです。でも仕事上映像を扱うことがあるのでなくせません。コンセントにスイッチがあるもので消そうかと思いましたが、多分すぐにばれるでしょう。 今まで甘やかした私が悪いのは十分承知ですが、けじめをつけてTVを見させたいと思います。ただ今は大泣きされると精神的にかなりつらいです。子供もすんなり受け入れてくれるような方法はないでしょうか?(ちなみに昼間は保育園です。休日も出かけたりして体を動かしています。けど眠りません) 私自身がかなり参ってしまってますし、私自身がしっかりしてないのは十分承知です。 毎日TVに固執され、消すと泣かれ、つけないと泣かれ、面白いTVが放送されてないと泣かれ(そんなの私の知ったこっちゃないのに)、もう疲れました。

  • 子供を長時間寝かせる方法

    子供を昼間に長時間寝かせる方法を教えてください。 保育所に入れない日は、もう1日中家の中で暴れるし、口臭やヨダレ臭もきつくストレスMAXです。 睡眠薬くらい効果のある寝かせる方法、何かないでしょうか!!!かなり困っています。

  • 共働きと子供の寝る時間について

    こんばんわ。 一歳七ヶ月の子供の寝る時間について、どうしたらいいか悩んでいます。 私は、朝9時から夜7時前まで保育園に子供を預けて仕事をしている主婦です。 主人は早くて10時前に帰ってきますが、遅いときは帰りが11時くらいになったりします。 子供にご飯を食べさせてお風呂に入れて、少し構ったりしていると、寝かせる時間が9時半から10時くらいになってしまいます。 もちろんもう少し早く寝かせたいんですがそうもいかず、私としてはこれくらいの時間なら仕方ないかなと思っているんですが、子供が起きている時間に主人に帰って来られると、普段でも遅めの就寝時間がもっと遅くなってしまいます。 最近、起きている時間に主人が帰ってくることが何回か重なり、遊んでもらえると味をしめたのか、少し物音がしただけでも『玄関に行こう』と手を引っ張ってきます。 今日も10時前に何度もアンパンマンとバイキンマンのぬいぐるみを使って『アンパンマンとバイキンマンとねんね行くひとー』と言って返事を促し、やっとハーイと返事をしてくれ寝室まで行ってくれると思ったのに、廊下に出た瞬間玄関に向かって主人が帰って来ていないとダダをこねて大声で泣きじゃくる始末で・・・。 主人から帰るメールが来ていたので早く寝かせないとまた寝る時間が遅くなってはいけないと思い、イライラして『何時だと思ってんの!』と大声で叱ってしまいました。 子供は大泣きで、大声で叱ったことに後悔しつつ寝かしつけました。 私はできるだけ10時までには寝てほしいけど、時間にこだわりすぎて怒ってばかりでも子供によくない気もするし、かといって11時とかにまだ起きているのを見るのもイライラするし、それでなくても最近イヤイヤ期に突入しているので、なんかもう毎日常にモヤモヤしています。 仕事があるので中々子供と遊んであげられないし、寂しい思いをさせていると思うと申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 しかも、少しでもタイミングがずれると主人が帰ってきてしまい、帰ってきたことに落胆するのも主人に申し訳ないし、時間を守らせようとして子供を叱り付け大泣きさせてしまうのも申し訳ないし、なんだか私一人が悪者になった気分で、どうしたらいいか分からなくなってきました。 働くママで子供を保育園に預けているところって、子供の就寝時間は何時くらいなんでしょうか・・・。 あまり時間を気にして叱るのは、やっぱりよくないことなのでしょうか・・・。

  • 保育園に早くに預けると 子供はお母さんに懐かなくな

    保育園に早くに預けると 子供はお母さんに懐かなくなりますか? 家計の事もあり 1歳過ぎで息子を保育園に預けようと思っています。 本当は3歳頃まで息子と一緒にいたいです。 でも今家のお金が厳しくなってしまい 働かざるを得ない状況です。 1歳のこを週4で4~5時間預けて、子供は お母さんのことを嫌いにならないでしょうか 息子はとにかく抱っこマンで 少しでも離れようものなら大暴れで ずっと私を大泣きで呼びます。 お母さんよりも先生がいい!ってなったりしませんか?……

専門家に質問してみよう