• ベストアンサー

これ何ですか?

ラジエタの写真です。下部に冷媒配管らしきものがあるのですが、そうでしょうか? 当方、部品だけを見ているので実車のどこと繋がっていたのか分かりません。熱交換器として流用予定ですが、不思議な配管があるので気になりました。 冷却水用の出入り口は別途あり、これは理解できています。それとは別に写真にある細めの管が出入りしています。フィンのついた部分(コアでしたか)は1層です。ここには冷却水しか通らないはず。これはラジエタ下部の部分(アンダーシェルでしたか)内を短い距離だけ通っていて冷媒を冷却するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 16278211
  • ベストアンサー率23% (314/1328)
回答No.5

メーカー、車種、年式で変わりますが ミッションのATF冷却のATFクーラーだと思います 下の図は ホンダ系のATFクーラーで やはりラジエターの下にあります

EP71turbo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 写真資料ありがとうございます。No3、No4の方の文章で正体が何かは分かった気がしましたが、写真のおかげで明確に理解できました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

最近の車はわかりませんが、前者の方が解答しておられるようにATFの冷却用にラジエータの下部とATトランスミッションが繋がっています。

EP71turbo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No5の方の写真で明確になりました。 ありがとうございました。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.3

一般的なAT車は、ラジエタにATFのクーリング用の配管が接続されています。

EP71turbo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No5の方の写真によると短い配管が内部にあるようですね。評価は次点でお許し下さい。 ありがとうございました。

  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.2

 カーエアコンの放熱配管の一部ニャ。  コンデンサという放熱器(ラジエターのような物)がラジエターの前に配置されているニャ。それを取り去ったカスだと思うニャ。

EP71turbo
質問者

お礼

間違えて補足欄にお礼を書いてしまいました。失礼しました。

EP71turbo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 いえラジエタ本体に配管されているので、ちょっと違うみたいなんです。手元には無いですが、コンデンサは別途ありそうな気がします。 ありがとうございました。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

ラジエターは、エンジンを冷やす為にエンジン周りに冷却水を回しているほかに、暖房用にも配管されています。

EP71turbo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 暖房用は、エンジンについているサーモスタット付近から分岐されているはずなので、暖房用の管ではないと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エアコンが冷えなくて困っています。

    エアコンが冷えない原因追求で悩んでいます。 2年ぶりに和室のエアコンを使用したら 生ぬるい風しか出てきませんでした。 冷媒の抜けを考え室外機カバーを外してみたら 送り(高圧)側の配管は冷たくなって結露していました。 冷媒は十分に冷やされているのでエアコンのフィンを触ると 全然冷たくなく熱交換がされていませんでした。 この間の配管詰まりを考え、高圧側を閉じて運転して 冷媒が室外機に戻るか確認しました。 10分程度運転して低圧側も閉じてエアコンガスチャージの箇所を一瞬突付くと シュっと音がしたので、やっぱり配管が詰まって戻っていないのかと思い 高圧側を再度開くとシューと配管内にガスが充填される音がしました。 ガスの量が少ないのかと冷房18度、風量を強にして30分程度動かしましたが 高圧側配管の凍結も無く、配管は冷たく結露はしていました。 その後、高圧側、低圧側を開けたり閉めたりして冷媒の詰まりを確認しましたが 詰まっている感じではありませんでした。 しばらく使っていないのでガスの循環が悪いのかなと1時間程度運転しましたが 冷たい風は出ませんでした。 やはり送り側の配管が冷たくなっているのにエアコンフィンが冷たくないのを考えると 配管の詰まりを考えてしまうのですが 3年前に購入と比較的新しいエアコンなので配管詰まりを疑ってしまいます。 どのような症例が考えられるのでしょうか? 補足ですが 送り側の配管が冷たくなっているのを確認したのは室外機を出たすぐのスイベル部分です 今回のエアコンは3年前に購入、 自分でもエアコンの取付が出来ますが 取付工事込み価格だったので 業者で取付けを行い1年目は普通に使えていました。 他の部屋は以前使用していたエアコンを自分で取付しています 少しマニアックな質問ですが知恵をお貸しください。 またプロに頼めば・・・等、一言程度のコメントはご遠慮下さい。 よろしくお願いします。

  • 業務用空調(床置きパッケージ)室外機の熱交換器が汚れています。前の業者

    業務用空調(床置きパッケージ)室外機の熱交換器が汚れています。前の業者は空調運転を停止しないと洗浄できないといってましてその様にしたのですが本当に必要なのでしょうか? その理由としては、冷媒配管に水がかかることによって温度変化により配管内に?悪影響があるとの事だったと思います。 運転停止しなくてはならない理由が他にもあればもう少し知りたいです。また、配管に悪影響というのを詳しく分かれば教えてください。 運転停止しなくても良い理由。あるいは運転停止しないで洗浄する場合の注意事項とかありましたら教えてください。 そもそも室外機なのだから、色々な環境を想定して設計されているはずですし、基本的にはフィンの部分の汚れを洗い流すのだから、運転を停止する必要は無いのではないかと個人的には思っています。。。 宜しくお願い致します。

  • CPU冷却ヒートパイプの組み込み

    いつもお世話になっております。 一般的にパソコンCPUの冷却にヒートパイプを使用しているのですが、構造とすると、一端をCPUの真上に銅板を介して取り付けています。形とするとL形状。 もう一端側にアルミのフィンが並んで送風ファンで冷却しています。 ふと、思ったのですが、ヒートパイプの真ん中の位置にCPUを当てて両端をニョキっと立てると2倍冷却できるのではと思いました。形とすると凹の形状です。 CPUに当たる底の部分は勾配を設けて多少V字に曲げることは必要なのかもしれません。 そもそもヒートパイプって、センターを加熱させて両端を冷却させる使い方はNGなのでしょうか?内部で沸騰冷媒がうまく分かれなくて偏るとか能力が出ないとかあるのでしょうか? 私が知っているCPU空冷ファンの形状がたまたま片端加熱の片端冷却だったのかと。 詳しい方、ご教示いただけますと幸いです。

  • エアコン 取り付け 左穴?!

    お尋ねしたいのですが・・・ ダイキンのエアコン(冷房18畳)なのですが、窓の左側の壁=90センチの幅があり、に取り付けてもらう予定です。家電量販店に物も工事も依頼しました。 ドレンパイプはデフォルトでは右ですが、左に付け替えが可能です。ただし、冷媒管などは当たり前ですが付け替えはできません。 右穴だと、外側に、窓のサイドに化粧柱があるので、干渉する恐れがあります。ということで、左穴で依頼したのですが、なにか問題があるでしょうか? エアコン背面には一応スペースがあり、そこに冷媒管などの配管を通すクリアランスはあるようです。しかし、場合によっては、エアコン下部が壁から浮き上がることもあるとネットには記載があります。よくあるマンションの写真のように、エアコン右後ろではなく、右下などに、室内の配管カバーを付けて、多少無骨になっても、右穴の方が良いでしょうか? 経験のある方、よろしくご教示をお願いします。

  • 業務用パッケージエアコンの冷媒配管に関する質問

    現在働いている建物には各フロアことに業務用パッケージエアコンが一台ずつ設置されています。一階と3階は古いもので、2階は新しい物です。馬力はみんな同じものです。一階と三階は冷却性能に全く問題なく使っていますが、2階の同じフロアで室外機と近い部屋は問題なく冷やされていますが、室外機と遠い一番奥の部屋は全く冷たい風が出てきません。一回メーカーさんを呼んで最低設定温度を2度下げてもらい去年1年間はかろうじて使っていましたが、今年に入って冷房を使い始めたらまた同じ症状が出ています。 以上のことから2階の配管に問題があると思っています。 調べてみたら一般的に使われている業務用パッケージエアコンの冷媒配管にはライン分岐方式とヘッダー分岐方式の二つの方式があると分かりました。去年メーカーさんを呼んだ時話を聞いて2階はライン分岐方式であることが分かりました。 素人の考え方ですが、ライン分岐方式だと配管の室外機に近い部分は設定温度のまま冷やされるが、末端部分になると温度が高くなるのではないかと思います。 実際にこの二つの配管方式はどのような基準で決められるのでしょうか? 建物の構造などから考えるのではなく、メーカーやエアコン自体の型番によってすでに決められていたりしますか? また二つの配管方式は値段的に差がつきますか?もちろん使われる部品が多くなると値段的に高くなるとは思いますが・・・ どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたく質問します。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 業務用エアコン取り付けについて

    業務用エアコン取り付けについて、予算もあり自分で取り付けたいので ご教授お願いいたします。対象機器は、天埋ツイン型6馬力です。 同タイプの既設機器(旧冷媒)が稼動中で、これをリプレース対応機 種に置き換えを考え、日々、調査、勉強中?です。既設の冷媒管は、 液管φ12、ガス管φ19で天井裏で分岐管を通して内機に接続だと 思います。 メーカの施工資料にある既設配管流用チャートを読むと、配管長、 サイズ制限(&冷凍機油の変色やごみがなければ)をクリアすれば 洗浄レスで配管流用可能(主管、枝管とも流用したいです)となって います。また、新冷媒の圧力の関係で分岐管の耐力が求められており 指定の分岐管との取替えが必要のようです。 前置き長くなりましたが、質問の要点は以下です。 ※準備しなければならない機材一式が結構必要なことは承知していま すが、取替えが10台と多く(機材費<<工事費)で、 (将来的にも)その道に多少なりとも興味もありまして。 この旅?、一歩踏み出したいと考えています。 Q1.分岐管を交換する際には、分岐管のロウ付の接続部分から少し離 れたところでカットすればよい? Q2.新規の分岐管と枝管をロウ付をする際には、天井裏での作業にな るんでしょうか?また、酸化膜防止のため窒素ブローが標準みたい ですが、窒素ガスを注入する箇所は(主管を先に分岐管に溶接すると して)主管から?そもそも、なんで分岐管の接続だけフレアーナット じゃないんでしょうか?耐圧がロウ付け>フレアーナット?? Q3.冷媒管接続後は、真空引き前に配管の気密試験があります。 以前に業者(2社)からもらった工期は、どちらも半日/台でした。 一方、標準的な気密試験は規定圧力昇圧後、1日放置となっています。 ということは、たいていの業者は真空引きの際の真空度で代用している んでしょうか? Q4.旧機器のガス管は枝管を含めてφ19。新機器のそれはφ15な ので異型ニップルが必要だと考えていますが販売しているサイトを ご存知でしたら教えて下さい。 Q5.三菱重工には、トレーニングセンターがあり店舗型エアコンの カリキュラムがあります。もし受講された方がおられましたら アドバイスをお願いいたします。 以上、誠に勝手で、ずうずうしい質問だと思いますが、心優しき 御先生方、宜しくお願いいたします。

  • エアコンの掃除(古い型)

    よろしくおねがいします! 最近だいぶ暑い日が増えてきたのでエアコンを使いたいのですが、見てみたらかなり汚い・・・ しかし下宿先に取り付けられているエアコンがだいぶ古い型のようで、掃除の仕方がわかりません。 エアコン洗浄スプレーで掃除しようと思い、 エアーフィルターは難なく外せたのですが、 外側のカバー(写真のエアコンの正面グレーのもの)が外せず(外し方がわからず)、冷却フィンの部分を露出させることが出来ません・・・! むりやり外して壊すのもいやで、外を拭いてフィルターを洗うくらいしかやれずにいます。 隙間から中を覗いたらけっこうカビとかが生えていたので、なんとかして中まで掃除したいです。 こういう古いエアコンってどう掃除したらいいんでしょう? ここのカバーってはずせるのか、他の方法があるのか、それとも自分ではどうしようもないのか・・・ 機種はHITACHI RAS-A208W です。 アドバイスお願いします。

  • ノートPC選びで悩んでいます 確認?

     思わず衝動買いしたノートPCの液晶を割ってしまい,買い換えを考えています。  壊してしまったのは,Core i5-560M(2.66GHz TB時3.20GHz)・4GB RAM・500GB HDD・GeForce GT425M GPU・DVDスーパーマルチドライブ・15.6インチ液晶で,なんと¥55,000くらいで売っていたので飛び付いたのです。  メーカーに見積もりを出すと,6~8万円と言われ,買値よりも高く,むしろ買い換えた方が安いでしょう。  どうせ買い換えるなら持ち運びのできる14インチを考えています。常用のCore2Duo T7200 2GHzの14インチノートとのリプレイスを視野に入れているので。  最低限の希望は「2.4GHz以上でデュアルコア+HTのCPU」と「スーパーマルチドライブ内蔵」と言うだけです。RAMもHDDも流用するつもりです(HDDも750GBに換装しましたし)。  そうなるとi5にこだわらなくてもi3でも良い気はしています。実際に使っていてTBに達したことはなく,むしろ2コア4スレッドで動いているのが常でしたので。  ただ,別途GPUの有無についてはどうでしょうか?  ゲームをするつもりもなく,オフィス系作業や写真・動画加工や映画鑑賞くらいの用途です。  動画加工については,手持ちのソフトはNVIDIA CUDAに対応していますが,よくやる作業工程では有効になりません。  CPUはTBに達したことがないので,マルチスレッド対応で高クロックであれば,動画加工でも十分な気もしています。加えてGPUの支援が発揮される工程も少なく…。  そうであれば,GPUの搭載はムシしても良いものでしょうか? i3に搭載されているGPUの機能でも十分でしょうか?  RAMもHDDも流用するのでそう言った部分への投資はいらないですし,TBに達したこともないのでi5ではなくi3でも良い気もしますし(キャッシュ容量なども同じですし)。  そうなると,かなり選択肢も広がり,低予算で済ませられそうですが。  と言うことで,CPUはi3で,GPUはCPUに統合されたGPUでも十分でしょうか?  「確認」と言う感じの「質問」になりますが,主観的なことで構いませんので助言をお願いします。

  • BB規格とクランクの互換性,サーベロBBright

    はじめまして。細かい話になりますがどうかお付き合いいただければと思います。 現在新しいフレームの購入を検討しています。4年程前までかなり熱心に自転車に乗っていましたが、それ以降は事情により離れた生活となってしまいました。今年から再開しようと考えフレーム購入も検討しながら意気込んでている次第です。 メカに関しては当時の基本的な内容は十分に理解していたつもりだったのですが、ここ4年程でコンポなどもかなり進化しているようですね。電動化されていたり、9000系が登場したりと、まさに浦島太郎状態です。ちなみに当時は7800系で組んだバイクに乗っていました。 現在直面しているのは最近登場した各種のBB規格に関しての疑問です。当時は実質的にはJISかイタリアンのみでしたが、各種の規格に目が回りそうです。 現在購入しようと考えているのはサーベロのR5で、これをスラムのREDで組みたいと考えています。REDもモデルチェンジが繰り返されているようですが、今後も長く乗りたいため、2013年バージョンのREDで組みたいと考えています。 そこで表題の疑問です。 まず以下のページによると、R5のBBシェルはBBライトという規格のフレームで、この規格はチェーンリングの右側へのはみ出しを防ぐためBB周辺が左側に寄った左右非対称形状になっているようです。 BBライトの形状(サーベロR5) (1)http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2011/09/2012-Cervelo-BBRight-bottom-bracket-design02.jpg (2)http://blog-imgs-55.fc2.com/s/i/a/siarmas/DSC_6649.jpg BBシェル部分拡大 (3)http://www.cyclowired.jp/?q=node/78037 R5のインプレ記事(BBライトに関しての記述もあります) (4)http://www.cyclowired.jp/?q=node/78016 BBライト他、各種のBBの規格寸法に関して (5)http://cycle-brain.com/pic-labo/roadbaike-bb-J.gif 単刀直入にお聞きしますが、このR5(BBライト規格)にスラムRED2013年バージョンのクランクを取り付けるためにはどのようなBBが必要になりますでしょうか? 例えばこのフレームにシマノのホローテッククランク(シャフト径24ミリ)を装着したい場合には以下のような製品を利用する事で取り付けが可能になるようです。 スギノ BR-IDS24 コンバーター (6)http://cycle-brain.com/SHOP/SUG-BBRC.html しかし、シマノのクランクが中心軸径が24ミリであるのに対し、REDクランクは私が調べた限り、中心軸の右側(チェーンリング側)が24ミリ、左側が22ミリ(間違っているのかも知れません)との事でしたので、上記のコンバーターでは対応出来ないはずです。 スラムREDのBBのラインナップを確認しても、BBライト用のものは見つけられませんでした。(REDクランクを使いたいのですから、REDのラインナップから見つけられれば一番簡単なのですが・・・) そもそも上記リンクのインプレッション記事によればBBライト規格は剛性確保のために、中心軸30ミリのクランクの装着を目的としているというような記述(後半部分)がありました。 ただ記事の写真ではスーパーレコードが付いているようです。(これもどのようなパーツを利用して取り付けたのか疑問なので分かれば教えてください) R5は完成車モデルも発売されているようで、代理店の商品ページを確認すると、デュラエースの完成車もあるようです。 東商会(サーベロR5) (7)http://www.eastwood.co.jp/lineup/cervelo/r5.html ところが、このスペック表を見ると、使用されているBBは「SRAM PF30」となっています。これはスラムの「PF30」対応のBBかと思いますが(5)の表によれば「PF30」はBBライトとは別の規格であるはずです。 寸法的には「BBライト」と「PF30」はBBシェルの内径は同じで、シェル幅が異なるだけのようですので流用出来るという事でしょうか? この「SRAM PF30」BBにセットされているクランクは「Rotor 3D+ BBright」となっています。Roterクランクはシャフト径は30ミリのようですので、「SRAM PF30」BBにセットされる事に関しては矛盾していないように思えます。 しかし、BBライトフレームに「PF30」BBを付けて良いのかという疑問は残ります。 (8)http://siarmas.blog.fc2.com/blog-entry-53.html 上記ブログではR5へのBB圧入を紹介していますが、ここで圧入されているBBも写真から判別するに「SRAM PF30」のようです。使用しているクランクもRoterのようです。 「PF30」と「BBライト」は互換性があるものなのか、また、そうであるとすれば「SRAM PF30」BBにREDのクランクは取り付け出来るのでしょうか?サーベロとREDは登場した時から注目しておりいつかは手に入れたいと考えておりました。ただブランクがあった事と勉強不足な事もあり調べれば調べるほど混乱が深まるばかりです。 分かりにくい内容かと思いますがどうかお力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • CPUクーラーの選び方・買い方を教えて下さい

    よろしくお願いします。 今のPCはエプソン・ダイレクトのMR6000というデスクトップPCで、 もう8年前に購入したまま、OSは、Windows Vistaのままです。 Windows10が発売された時点で新しく、BTOのPCを購入しようと思っています。 BTOのカスタマイズで、標準のCPUクーラーから、 グリスや静音のCPUクーラーに注文する事ができますが、 高くついてしまうので、買った後から、自分でグリスの塗布や CPUクーラーの交換をしようと思っています。 そこで、本題の質問に入ります。 1回、自分でメンテナンスをしている時、CPUクーラーのプッシュピンを壊してしまい、 パソコン工房という店舗に壊れたCPUクーラーを持ち込んで、 店員さんに見てもらったのですが、 何か、店員さんに「有無を言わさず?」 「これ!」って感じでサイズのCPUクーラーを渡され、 気まずい思いをしたことがあります。 そのあと、自分で取り付けたのですが、 トップフロータイプの、プッシュピンタイプでした。 取り付け金具がマザーボードの穴に合わせて 調整できるようになっていました。 で、 次は自分で選んで・買って、取り付けたいのですが、 特に、ネットなどで買う場合、価格.comでは、 CPUの対応ソケットまでは調べられますが、 「マザーボードの穴のサイズ」までは、どこにも書いていません・・・   ↓(参考にしてください) http://kakaku.com/specsearch/0512/ ただ、サイズ(Scythe)というメーカーのCPUクーラーの製品情報を見ると http://www.scythe.co.jp/cpu-cooler.html 「マザーボードへの取り付け金具部分の写真」が出ていて、 主にプッシュピン式ですが、正方形なら、マザーボードに合わせられるようです。 そこで、皆様は、特にネットなどで、現物を見ずに買う時などに どのようにして、CPUクーラーを選んで買ってられますか?? また、マザーボードの穴のサイズのほかに、 タイプについてですが、 トップフロー型とサイドフロー型、がありますが、 上の価格.comのページでは、「売れ筋ランキングの高い順」で検索をかけると ほぼ、売れ筋ランキング1位から、「サイドフロー」タイプが並んでいます。 (水冷タイプは値段が高いので、5000円以下で、と考えています) トップフロータイプは、上から下に風を当てるので、 マザーボードのCPUクーラー周辺のパーツも冷やせるとのこと。 一方、サイドフロータイプは、 フィンから放熱した熱風をPCケースの外に出しやすいとのこと。 私は、マザーボードの修理が出来ないので、 トップフロータイプが良いのではないか?と思っていますが、 皆様は、どちらのタイプを選ばれていますか?? その他の質問は、 銅製のヒートパイプが何本?とか、CPUの冷却性能についてとか、 また、ノイズレベル等々と、CPUクーラーの条件を挙げるときりが無いので、 ここまでで、止めておきます。 以上、2点の質問をまとめますと、 (1)CPUクーラーを買うとき(特にネットで)マザーボードの穴のサイズとの適合は    どのようにして確かめれば良いのでしょうか?? (2):トップフロー型とサイドフロー型のどちらが良いのでしょうか?    知ってられる、各々のメリット・デメリットなどを教えて頂ければ幸いです。 長々と書いてしまい、申し訳ありません。 ここまで読んでいただき、ありがとうございます。 それでは、どうか、よろしくお願いします。