• 締切済み

「私も!」を英語で言うと…?

hare50の回答

  • hare50
  • ベストアンサー率28% (57/197)
回答No.2

It's my turn. でOKだと思います。

itosieco
質問者

お礼

ありがとうございます! このシチュエーションにぴったりな気がします!

関連するQ&A

  • 英語でクリスマスカードを送りたいのですが・・・。

    初めて英語で手紙を書こうと思っています。 海外旅行に行った先で知り合った方に クリスマスカードを送ろうと思っているのですが、 なかなか自分では文章が組み立てられないのです。 恥ずかしながら・・・。 お得意の方がいらっしゃったらご教授下さいませ。 お送りする方は年上の女性です。 書きたい内容は・・・ マウイでお会いしたのですが、覚えていらっしゃい ますでしょうか?あの時は素敵な写真は撮れましたか?またいつかお会いしたいですね。 ご自愛下さいませ(健康に気をつけてねのような 相手を気遣うような表現をしたいのです。) 申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 英語について質問です。

    こんにちは。 夏の挨拶で、外国人の友人に英語で手紙を書きたいのですが、手紙の締めくくりに「Have a hot hot summer !!!」と書きたいのですが、文章としておかしいのでしょうか? 表現したい文章は「最高に良い夏を過ごして下さい!」と言う表現をしたいのです。 「have a cool summer !!!」でも同様に表現としておかしいのでしょうか? 分かる方、アドバイスお願い致します。

  • 英語で・・・

    『あなたと旅行に行くのが楽しみ♪』 という文章を参考書のような堅い感じの文章ではなく ネイティブの方が使ってらっしゃるような自然な感じで表現するとしたらどんな文章になるのでしょうか? アドバイスお願い致します!

  • 英語で町家を表すと…?

    こんにちは。 先日、外国人に道を説明するときにふと思ったのですが、「町家」って英語で表現すると、どう表現するのが的確でしょうか? 口頭でも言えるようなシンプルな表現を考えているんですが、いい言い方が思いつきません。 観光案内のようなボランティアをしているのですが、最近外国の方も増えたので、ぜひ知っておきたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 英語の口語はどこまで勉強すべきなのか

    私は英検準1級を持っていて、今1級やTOEFLの勉強をしている理系の大学3年です。 海外に移住する気はなく、仕事上で様々な国の人とコミュニケーションを取るためのツールとして、英語を勉強しています。 最近、英語を勉強していて気が付いたことがあります。 それは、TVのニュースや国際的な学会、カンファレンスの映像で話されている英語は、ほとんど聞き取れるのに、映画やドラマになると、全く知らない表現が大量に出てきて理解できないということです。 原因は英語の口語表現にあることは既に分かっています。 そこで、英語の口語を勉強しようとしたのですが、巷で売られている会話表現の本をよく見ると、一部の国でしか使われない英語(アメリカ英語、イギリス英語、シンガポール英語などなど)が結構載っていることに気が付き、どこまでがスタンダードな口語表現なのか分からなくなってしまいました。 まだ海外の学会のレセプションパーティーなどに出たことが無いので、国際的な舞台で話される口語表現はどんなものなのか、よく分かりません。 口語表現の勉強における英語のインターナショナルスタンダードな指標を知りたいので、ご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 至急!英語教えてください!

    海外旅行いく友人に言いたいことです。 楽しんできてね。 素敵な写真沢山撮ってきてください。 お願いします!

  • 英語で表現すると???

    現在、年賀状を作成中なのですが 1歳4ヶ月になる子供の写真に 「歩けるようになったよ!」 「もう歩けるんだよ!」 的な意味合いの英語のフレーズを入れたいのですが どのような表現になるのでしょうか? 子供自身の口から発しているような 子供らしい口語体の表現をしたいのですが・・・。 お分かりになる方、是非、アドバイス願います。

  • 以下のようなシチュエーションで日本語で何と言うのでしょうか

     口語について質問します。以下のようなシチュエーションと仮設させていただきます。  第一、写真の展示会の会場で、夕焼けがきれいに撮られた写真を見たときに、口語でどのように感嘆するのでしょうか。「この写真はよく写っていますね。」と「この写真はよく撮れていますね。」でいかがでしょうか。特に、「この写真はよく写っていますね。」という言い方があるかどうか、確認したいと思います。  第二、もし目上の人に写真を見せてもらって、写真の中のその方がとてもきれいということを誉めたいなら、「〇〇さんはよく写っていますね。」と「〇〇さんはよく撮れていますね。」でいかがでしょうか。  第三、【写真の中の姿は実生活の中の姿ほどいつも美しくない、むしろ醜いとも言える】ことは、口語でどのように言うのでしょうか。「彼女は写真を撮られるのが苦手です。」、「彼女はカメラが苦手です。」で伝われるのでしょうか。なんだか「彼女はカメラが苦手です。」は彼女は写真を撮る人の撮り手の立場になってしまいますね。よいネイティブな表現がありましたら、教えていただけないでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。【 】でくくられた定義がうまく書けませんでした。ネイティブな書き方を教えていただけないでしょうか。  質問文の中でほかに不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。以上宜しくお願い致します。

  • ~年来の夢という英語での表現方法

    「~に行くの(訪れる)は~年来の夢でした。」と文章で書きたいのですが、英語ではどのように表現されるのですか? できれば口語での言い回しについても教えてください。 バイリンガルや英語圏での生活がある方いらっしゃいましたら教えてください。

  • ネット通信方法を英語でなんと言えばよいのでしょうか。

     海外の友人たちに写真をE-mailで送ることになっています。 高画質の写真のため、電話回線だと大変なことになってしまうのでその旨を伝えたいのですが、電話回線・ADSL・ケーブルは英語でなんと言うのでしょうか? 外国ではこのほかにも何かあるのでしょうか? ちなみに送付先はUK・ドイツ・USA・Australiaです。