• ベストアンサー

元の文章がない状態で、全く最初から目次を作りたい

ワード2007ですが、目次の作り方の手引書を見ると、文書から見出しを作ってそれを目次の項目にしているようですが、全く文書がない状態で、目次だけ先に作るにはどうしたらよいでしょうか。 また、そこから文書の見出しとして反映させることはできますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MackyNo1
  • ベストアンサー率53% (1521/2850)
回答No.2

そもそも目次は本文中の項目などを引用して、そのページ数を表示するものです。 ワードの目次や索引の機能は、本文中の項目から自動的にそのページを拾ってきて、文章の追加などを行っても、自動的にページが変動するような便利な機能です。 したがって、基本的に本文がない状態から目次や索引(索引の場合は登録した用語から作成することが可能ですが)を作成することはできません。 通常の段落の場合は、以下のような操作で簡単に見出し項目を設定できます。 作成済みの文書で、見出しにしたい段落にカーソルを置いてAlt+Shift+←キーのショートカット操作を行います(これで見出し1が設定できます)。 連続作業なら、上記の段落全体を選択して、ホームタブの書式のコピー・貼り付けボタン(黄色い刷毛のアイコン)をダブルクリックして、見出しを設定したい段落を順次クリックしていきます(最後にもう一度アイコンをクリックして解除)。 これよりも1レベル下の見出し2に設定したい場合はAlt+Shift+→キーのショートカットで対応します。 インデントなどの段落書式がおかしくなった場合は、Ctrl+Qのショートカット操作で書式解除して操作し直すと良いと思います。

JZ302
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。見出し項目を設定すればいいのですね。わかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

なぜ目次だけを先に用意するのか、意味が分からないのですが 見出しだけ先に用意しておいて、見出しと見出しの間に本文を 書き込んでいけばよいのでは? 目次として、見出しのページ番号の位置が確定していないので、 テキストとしての見出しがあれば済むことですよね。 ページ番号のない目次でよいファイルなら、目次のテキストを コピーして、次ページから目次の項目ごとに見出し風にして、 本文を書くとかの方法もありますしね。 Wordの目次機能は、見出しなどのレベルのあるスタイルを参照 する機能ですので、先の目次だけを作る意味ならば目次機能は 不要ですしね。

JZ302
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。見出しを作ってからということですね。わかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Microsoft Wordの目次の体裁を変えたい

    Wordで目次を作成するときに、  1.見出し1   1-1.小見出し1-1  2.見出し2   2-1.小見出し2-1 の文書の目次を  ------------------  |番号|項目       |ページ|  ------------------  |1  |見出し1      |1   |  ------------------  |  |1-1 小見出し1-1  |1   |  ------------------  |2  |見出し2      |2   |  ------------------  |  |2-1 小見出し2-1  |3   |  ------------------  というような表にしたいのですが、なにかいい方法がありますでしょうか? わかる方がいましたらよろしくお願いいたします。

  • 目次の更新

    ワード2007の本文に章や見出しを追加したとき、目次の自動更新をしましたが、目次に反映されません。 やり方が違っていると思うのですが、教えていただけますか。

  • Wordで目次を

    ワードの目次の作り方がよくわかりません。 メニューの「挿入」-「索引と目次」の「目次」タブで、 OKを押すと、文章には、 「エラー! 目次項目が見つかりません。」 と表示されます。 アウトライン表示にすると、文章の中の見出しのようなもの(3.1~~とか、(1)~~)が見えるので、 Wordではそれらを見出しだと認識していると思うのですが。 なんだか、目次として表示するには、何か他に設定しなきゃいけないような気がするんですが、 それがよくわかりません。 多分、初歩的な勘違いだと思うのですが、よろしくお願いします。 Word2000です。

  • word 目次フレームの作成

    Word2002を使用しています。 見出し1,2,3まである本文があり、これを見出し1と2の目次フレームがついた状態にしたいのですが、うまくいきません。 (A)単純に「目次フレームの作成」にすると、必要の無い見出し3まで拾ってきてしまいます。設定を後から変更できれば良いのですが、その方法がわかりません。 (B)先にフレーム付きの新規文書を作り、mainフレームに本文をリンク・表示はさせられますが、leftフレームに目次を入れる方法がわかりません。 (A)、(B)あるいはその他の方法でうまく作成できる方法を教えてください。 なお目次の項目(leftフレーム)をクリックすると、本文の該当箇所(mainフレーム)までジャンプもさせたいです。 よろしくお願いします。

  • WORDの目次とヘッダー

    WORDの目次の自動作成機能についてなのですが、 見出し設定をして自動作製するのは出来るのですが、 その出力設定で質問があります。 見出し1~見出し3があるとして、 大項目の見出し1の目次にはページ番号をふらずに、 小項目の見出し2と3の目次にだけ見出しを付けたい場合、 どこの設定をどう変えればよいのでしょうか? 目次には大項目も表示されて欲しいのですが、 同じページ番号が連続するとスマートな表示では ない気がするので質問しました。 またはそのような機能はついていないのでしょうか? それからヘッダーについてです。 ページ範囲を限定して大項目名を挿入したいのです。 ひとつのフィルにいくつかの大項目があるのですが、 その大項目をそれぞれに振り分けるためにはどうすればよいでしょうか?

  • 1つの文書内に2つの目次(word2007)

    word2007を使っています。 1つの文書内に2つの目次を作る方法を教えて下さい。 ホームのスタイル内の見出しを使って目次を作っていましたが、 2つ目の目次を作りたいです。 不明な点があれば補足要求お願いします。

  • Word2007で違う目次を複数入れるやり方をお教えください。

    Word2007で違う目次を複数入れるやり方をお教えください。 印刷の手間を考え複数のマニュアルを1つのwordファイルで作っています。 例えば、1~10ページがマニュアル1、11~20ページがマニュアル2で、 1ページ目に2~10ページのマニュアル1の目次、 11ページ目に12~20ページのマニュアル2の目次を作りたいです。 今、スタイルの見出し1と見出し2を使ってマニュアル1の目次は作り終えています。 マニュアル2の目次を作ろうとすると、マニュアル1の目次が反映されてしまいます。 ご指導くださいませ。よろしくお願いします。

  • Word 2003 の目次のフォントについて

    よろしくお願いします。 見出し(「1章 Wordの操作方法」などの章見出し)と それに対応する目次がある文書についての質問です。 Word2003を使用しているのですが、見出し部分のフォント を太字にすると、目次を「フィールド更新」した際に 目次のフォントまでも引きづられて太字となってしまいます。 目次のフォントがフィールド更新の際に見出しに引きづられ ないようにする方法はありますでしょうか。 類似の質問は下記のとおり見つけたのですが、回避できませんでした。 http://okwave.jp/qa2156372.html

  • Word2000で目次を作成するのですが...

    見出し1や見出し2などに、Normal.dotのスタイルではなく、 フォントを大きくして、 アウトライン番号(という名前なのでしょうか、 自動的に1,2と振られていくものです)を設定しています。 この状態で目次を挿入すると、目次にも見出し1や見出し2などのスタイル (フォントの大きさなど)が反映されてしまうのです。 目次1や目次2のスタイルを直すことによって、目次の見出し (たとえば、「1.概要」の「概要」の部分)はフォントを小さくする ことができるのですが、アウトライン番号(?)の大きさは変えられません。 これを変える方法があるのでしょうか? どなたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 これを目次のスタイルに変更することはできないのでしょうか?

  • 目次と実際のページがずれる【Word 2016】

    今、Wordで文書を作成しています。 目次機能を使っているのですが、 そこで表示されるページが、実際のページと異なってしまいます。 たとえば、目次で「3ページ」と表示されていたとします。 しかし、実際には、その見出しは「4ページ」目にあるのです。 目次に表示されているすべてのページ番号が、 実際と1ページずれています。 「目次の更新」で「目次をすべて更新」を押しても反映されません。 また、ページをセクションで区切るなども特にしていません。 どうすれば正しいページ番号が目次に表示されるのでしょうか。 とても急いでいます。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう