• 締切済み

小1 嫌がらせへの対処

小学一年生の娘の事でご相談します。 入学と同時に学童クラブに入会しましたが最近になり特定の女子児童数人から嫌がらせを受けている事を娘から聞きました。 怖がり怯えたり不安や腹痛を訴えるため、学童クラブ指導員には現状を報告し夏休みはクラブを休ませています。 女子児童のうち一人は近所の一年生ですが登校班も一緒なので娘は特に不安がっています。 嫌がらせの内容は 一年生、二年生、三年生女子が各一人の合計三人が、何かにつけて「弁当を箸で食べてる、キモイ」「あんなところで座ってる、キモイ」「その門から入ったらダメなのに~(←嘘です)」聞こえよがしに「○○に変な事言おう~」、気付くまで凝視し気づいたらわざわざニヤニヤヒソヒソと更に見る、いきなり頭をゲンコツで殴る(指導員には娘がその場で報告)、持ち物や服装をけなす、友達同士で手紙交換しようと持っていると「そんなもの持ってくるな」といつまでも文句をつける等々………… 娘は無視したり言い返したり近づかないようにしたりと頑張ってたようなのですが…あまりに辛そうなため落ち着くまでは休ませようと決めました。 今後の学校生活への影響も考え、担任にも報告してあります。 学童クラブからは何の連絡も報告もなく、娘が腕を噛むなどの行為が出てきたので、週明け学童クラブに行き指導員と話をすることにしました。児童と保護者に指導してほしいと伝えるつもりなのですが… 私の行動やしようとしてることは、やりすぎでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

himawarind 様 小学校1年生のお嬢様についての悩み事を読ませていただきました。 私は次のように考えます。 幼児や低学年児童は、自分が友達にしていることが、良いことなのか悪いことなのか、どのように判断し感じるのでしょうか。人に意地悪なことをする、訳もないのに面白がって弱い子を叩く、人のものを取ってしまう。幼児だって、そんなこと分かっているよ、してはいけないってことは何となく気が付いているはず、とは、私は思いません。仲間で特定の子に意地悪することを楽しんで面白がっているのかもしれません。 どうしたら子供たちをいじめなどしない子に育てられるでしょうか。 ●子供は、自分の行為の価値を周囲の大人や友達のリアクション・反応で感じ判断します。万引きがどんなに悪いことか、肌で感じさせるのは、両親が勤めを休み、二人で店主に頭を下げて謝ったり、母親が涙を流して悲しんだり、教師がひどく叱ったりして、その反応の大きさ、周囲の大人の悲しみで、子供は自分のしたことの重大性、犯罪性に気が付きます。親が金で済ませようと簡単に扱うほど、事柄の重大性を感じません。 いじめという人間として恥ずかしい行為が、繰り返されるのも同じことです。 ・いじめられる子が泣いたりわめいたり、つかみかかっていったり、いわば、反撃力があると、いじめっ子は、その子の反撃で活動が中断されたり、先生に注意されたり、あるいは自分の言ったこと・したことが明るみに出て評判が落ちるなど、自分は厄介なことをしたな、まずかったなと、判断し、一つ経験を重ねます。 お嬢さんが、相手を「無視したり近づかないようにしたり」することは、いじめっ子にとっては、もっとも楽しい、いじめ心を誘う態度です。黙って耐えてくれる子は、いじめっ子の大好きなタイプです。本当に腹が立ったら、指導員が困るぐらいその場で泣いて、「どういしたの?どうしたの?」と聞いてきたら、「○○ちゃんがこういったの」「こんなことをしてきたの!」と訴えてほしいです。いじめっ子にとって、厄介な反応、周囲への大ぴらな反応があるほど、彼らは自分たちのしたこと、言ったことの意味(価値性)を受け止めます。つかみかかっっていく子、大げさな反応のある子は敬遠されます。悪口を言われたり叩かれたりしたら、いじめっ子にとってその場でやっかいな相手になることをお勧めします。 (いじめっ子だって、相手にわんわん泣かれれば、自分のしたことがどんなに友達を怒らせたか悲しませたか学習します。)本当の怒りを親や大人やされた子が示すことは、行為の価値を悟らせることにとても有効です。理屈では悟りません。涙や怒りの声!(良いことは心からの称賛!) 大人も、子供も、一生を通して、何らかの(いろいろな形での)表現力を身につけることは、これからの人生では、とっても大事な課題だと思います。 上記のことは長期的な課題として、当面現在の環境の中でどうしたらよいか考えてみました。 (1)相手の3人をひと固まりで診ないこと。 1年生2年生3年生各一人とお聞きしました。性格もあるし、年齢も違います。家庭環境も異なるでしょう。この件につき、必ずただくっついてやっているだけの子、中心になっている子(首謀者、言い出しっぺ)がいます。お嬢さんの話をよく聞いて、いつも初めにする子は誰なのか、回数の多い子は誰か?誰が一番早く悪口を言うのか、状況を把握し、いじめグループの構造(リーダー・親分。追随者子分)をつかんでください。 一番強い子、影響力がある子が判明したら、その子にアクションを起こします。 まず穏やかな方法として、お手紙を書いて渡します。返事もせがみます。こんなことを言われてどんなに嫌だったか、学童保育に行きたくないか、など。 次に本人に親、つまりあなたが娘が泣いて帰ったことや、悲しんだりしていること、とっても娘を心配していることを電話ではなく会って直接伝えます。あんまり改まった会い方ではなくていいけれど、ちゃんと向かい合って話して、優しくしてくれることを約束してもらいます。約束を守ってもらえたら、どんなにうれしいかも伝えます。他の二人は同じ扱いをしなくても良いです。中心人物が変われば、後の子も続きます。 (2)学童保育の指導員は、安全管理の仕事で指導職ではない、という理屈は一見もっともです。でもその線ぴきはとても難しいと考えます。その場にいる大人は指導員だけです。子供同士で大げんかが起こった場合はどうするのでしょう?見て見ぬふりをして弱い子が泣くのを見ているのでしょうか。喧嘩を止めて、訳を訊いて、双方に適切な声かけをすることは、事実上指導となります。子供という貴い生命を預かっている以上、トラブルや厄介事への関与は、単純に線引きできず、人間性豊かな指導員ほど、関わりを持って、子供たちに適切な関わりをしてくれるはずです。 だから学童保育の場で起こっていることならば、大事な娘のことなのだから、親として心配なこと切実なことは遠慮なく知らせ相談すべきです。学童保育の指導員がどこまで関与するのかできるのか考えるのは、あなたではなく、学童保育の責任者・指導員であって、親は自分の子供の状況について、特に登園できないということは重大なことなのですから、適切で正しい情報を持って伝えることが大事な務めだと思います。 (3)小学校1年生は、とっても強い親の影響下にあります。子供は、常に親の顔を見て、喜び悲しみ楽しいこと悲しいこと自信不安を感じます。登校班にいじめっ子の1年生がいて、お嬢さんが不安がっていたときに、あなたはどんな表情をし、どんな声かけをしましたか?子供と同じく不安だったとしても、あなたはどっしりにこにこして大丈夫という言う態度で、班の子みんなに大きな声であいさつし、送り出してほしいです。 3人のいじめっ子への見方考え方も、●●ちゃんはこんな面があるね!××ちゃんは面白い事言ったね、とか、時には肯定的評価やお嬢さんとは違った角度も見方を伝えて、3人のそれぞれのイメージや違いを感じさせてほしいです。また送迎やちょっとした出会いがあれば、3人に積極的に声かけし、自分の娘をアピールしたり、娘さんの良い点を知らせたり関わりを持ってほしいです。 お母さんは、娘さんの気持ちはしっかり受け止めて聞いてあげるけれど、私が付いているから大丈夫だよ、という自信をみなぎらせてそばにいてあげてほしいです。 注意してほしいことは、学童保育や3人の悪口を一緒になって言わないことです。そこへ行くのは、お母さんではなくお嬢さんですから、ますますつらくなり足が動かなくなります。 子供の前では、おろおろしないで、自信を持った態度・言葉かけをお願いします。 常にお母さんが味方だから大丈夫と抱いて安心させてください。 (4)いじめについては、保護者会は一般的な話や関心を高めることはできても、個別的ケースの解決にはあまり役立たない気がします。 「私の行動やしようとしていることはやりすぎでしょうか」というお言葉がありました。 親はあなただけ、愛情に多分限界はないでしょう。だから行動にやり過ぎはありません、と私は考えます。 でも賢いやり方は存在します。適切な対処はあります。いろいろな意見を聞いてベストな対策を立てましょう。これも参考にしてくだされば幸いです。

himawarind
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってしまいまして、申し訳ありませんでした。 私は感情的になりやすく…娘の前でも相手の子の言動に対して「そんな卑怯なこと、許せない!」と怒りを露にしていました… 良いところを見つけることもできず ただ、「もしかしたらあなた(娘)のこと羨ましくてそんな事いったのかもねぇ~」と明るく返す努力もしているのですが、いつもできるわけではなくて… 娘の反応も、相手を喜ばせてしまう行為だったのですね 改めてまたじっくり読ませていただきます。 こんなに丁寧に、具体的にアドバイスを下さり、本当にありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 学童に行かせている親ですが。指導員の力量が弱いのかな?と感じます。  ただ、問題解決は子供達で解決させるようにすべきです。まず、子供達が考えて解決させることが今後の事も有りますのでさせていると思います。  我が子の学童ではほぼ一ヶ月に一回学年事の懇談会がありますので、そこで指導員から話しがあり、そこで親が話し合います。いじめは全体で考えないと別の子どもが被害者になっていくだけで根本的には解決出来ないのです。学校の関係もありますので、夏休み明けぐらいから本格的に解決出来れば良いのですが。  それと保護者会とかありますか?いじめ問題も保護者会としても動く事が大切ですね。  その学童の方針とかどうなのだろうかと心配ですね。

himawarind
質問者

お礼

詳細にお答えいただき、ありがとうございました。 しっかりした方針と対策がある学童クラブで、うちの学童クラブとはかなりの違いを、文面からだけでも感じました。 夏休み中(まずは明日約束しています)に学童クラブ指導員と今後の対策も含めて話し合い、話し合いをした事とその内容を担任にも報告しようかと考えているところです。

himawarind
質問者

補足

詳しくお答えいただき、ありがとうございます。 指導員は、4月時点では正規職員が二名いましたが、うち一名は5月に産休取得、もう一名も7月下旬に産休取得の為…5月に後任の職員が二名配属されました。一名はベテランのようですが初対面から態度や言葉が雑で、不信感だらけでした。どうやら無意識のようですが、配慮に欠ける印象の指導員です。もう一人はこの学童が初めてのようですが…立場上あまり前に出ない印象です。子供達の言いなりではなく言うときは言う人のようです。 ところで、子供同士での解決はまったく考えもしなかったのですが、その場合どういう状況でするのが望ましいのでしょうか? 大人が立ち会いのもとでの話し合いということでしょうか。 保護者会は春、夏休み前、など節目毎にあります。 正直初めてのトラブルで混乱しています。 よろしければまたご助言お願いいたします。

回答No.2

休ませていることは、賢明な処置だと思います。 ただ、学童の先生は、学校の先生とは違うということを頭に入れておかないといけません。 学校の先生は、勉強を教え、生活指導をすることが仕事です。 一方、学童の先生は、子どもを安全に預かることが仕事です。つまり、宿題を教えたり、子どもや親に「指導」する立場にはありません。 もちろん、近所のお姉ちゃんが宿題を教えてあげたり、近所のおばちゃんが悪ガキどもに「こらー!だめでしょ!」と注意したりするのと同じレベルで、 宿題を教えてあげたりけんかを止めたりはしますけれど、学校のように「指導」を求めるのは難しいと思います。 子どもの躾は、親の責任です。 学童の先生から直接、親と子に指導、ではなく、 学童の先生を通して、相手の親に伝えてもらい、相手の親から子どもに叱ってもらうという方向の方がいいと思います。(学童の先生は、仲介役程度)

himawarind
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございました。 学童クラブの指導員は仲介役程度ですか… 先生まではいかなくても、厳しい指導を求めていました。 不安を訴えながらも先週月曜は自ら行きたがり学童へ行ったのですが、直後に「やっぱり行けない」と言い… 迎えに行った際に指導員とは話しましたが、やっぱり物足りなかったです。最後には「でも元気で過ごしていたので…」といった感じで。 帰宅後娘からは、こんなことされた言われた…で 指導員の人数も少ないし完全に目が行き届かないのは承知ですが、「私達は○○ちゃんを気にして目を配りますよ」というものが感じられずにいます。 あまり期待しない方がいいのでしょうかね 心得ておこうと思います。 改めてありがとうございました

回答No.1

 質問者さんの行動はやりすぎではないと思います。  必要に応じて児童クラブの指導員や相手の児童や保護者への報告は必要だと思います。  場合によっては相手の児童へどうしてそのようなことをするのか理由を聞くべきですよ。  理由を聞かずに「そのようなことをするな」というのはおかしいです。

himawarind
質問者

お礼

お答えいただきましてありがとうございます。 確かに仰る通り、まずは理由を聞いたほうがいいですね。 必ず理由は確認しようと思います。 学校生活ではいずれ関わる問題だろうとは思っていましたが、こんなに早く当事者になるとは思わず…戸惑っています。 アドバイスありがとうございました

関連するQ&A

  • 小1・学童のイジメで不登校

    度々質問(相談)させて戴いております。 小学一年生の娘が、夏休み明けの8月25日より登校を嫌がり、恐がっている為休ませています。 学童クラブで意地悪されると娘が打ち明けられたのが夏休み前で、私も一度現場に居合わせており、陰湿さを感じて夏休みは休ませました。 意地悪するメンバーは3人。1・2・3年生女子各1人です。 1年女子は同じ団地の隣の棟で向かいに住んでおり、登校班では前後の並び順です。元々水と油の様な、お互いタイプが違い特に仲が良いわけではありませんでした。 学童クラブでは、聞こえよがしに「○○(娘)に変な(嫌がる)事言おうよ」「○○頭オカシイから~」と言う、些細な事でも(お弁当を箸で食べてる…などでも)いちいち「キモイ」と言う、遊具で遊ぶな!と言う、「近くに来るな!」と言う、ニヤニヤヒソヒソしながら娘をジロジロ見続ける、いきなりグーで頭を殴る等されたそうです。(娘から聞いた限りでは) 夏休み中に少しずつ娘から打ち明けられ、夏休み明けの登校への影響も考え学童クラブ指導員と担任に報告をしました。(担任からは全くノーアクション、学童指導員もイマイチ) 娘が泣きながら学童クラブを怖がる為、辞めさせる事にし昨日指導員に伝え、イジメをした児童と保護者に起こった事を伝えて欲しいと話しましたが「実は今回イジメてるとされる子達もいつも意地悪する立場ではなく今まで逆の立場に居たこともあり保護者から相談を受けた事もある、だからといって○○さんに意地悪して良いというのではないのだが……」と言葉を濁す始末でした。 納得いかず「自分がイジメる側の親なら事実を知らせて欲しいと思う。謝罪や報復云々じゃなく、こういうことが起こって、学校に行けないほど苦しんでる相手がいる事を、相手方の保護者に知って欲しいので、伝えてほしい。いつどの様に伝えて貰えるかと、伝えた後にも連絡を頂きたい」と言いました。 が…… 一年生児童は隣同然の近所で登校班が一緒… やはり今後保護者とはこじれる可能性大でしょうか。 保護者は決して常識ハズレなタイプではなく、子供が助けを求めれば出来る限りのサポートをするような方です。(友人程親しくはありません) かといって知らないのは親だけ…というのはどうしても納得がいかないのです… どうすべきなのでしょうか

  • 離婚相手からのいやがらせ

    子供が一人いる離婚経験のある女です。 子供は小学生です。 離婚もやっと親権を取ってしました。まだ、離婚して1年もたたないのに嫌がらせを相手と相手の母親にされています。 子供の面接を月に2回させていますが、そのたびに裸にして写真を撮るそうです。はじめは何だったかわからなかったのですが、その理由がわかりました。児童相談所に虐待通報をするためだったんです。学童に行っているのですが、学童やうちに児童相談所の人が子供の様子を見に来ました。写真を見せ虐待の跡だ(子供は男の子なので傷がないわけありません)、食事も与えていないとも言っているそうです。 それも主に通報しているのは母親の方だそうです。この母親は保護司をしています。民生委員にもそのようなことを言っていて見に来ます。 学童の先生が「子供をみればそんなことないのはわかるから」と言ってくれます。児童相談所の人にもみてもらいました。 しかし、この通報は1回どころではありません。通報するのは義務かもしれませんが、保護司の母親はこれを利用して何回も通報し、子供の様子を何回も見にきます。来られているこちらはたまりません。 どうにかならないのか児童相談所の人にも言いましたが、通報がある以上無理といわれました。 事実無根の通報で嫌がらせを受けている方を助けてくれるところはないのかききましたが、返事はありません。 何かいい方策はないでしょうか?教えてください。 虐待通報を利用したいやがらせを防ぐ方法を教えてください。

  • いじめの相手の親に報告必要?

    以前、小学一年生の娘が学童クラブで意地悪をされた事で相談させていただきました。 http://m.oshiete1.goo.ne.jp/qa/q6971952.html 8/25の新学期から娘が相手の児童に会うのを恐がり8/31まで登校できず、心理相談員が自宅訪問をしてくれ、なんとか校門の前まで行く…と約束した矢先、相手の同級生が自宅に謝りに来てくれました。私が何回も担任に相談した事でようやく担任が腰を上げ、児童に話をしてくれたようです。 結果的に娘はそれがきっかけですんなり翌日から登校できるようになりました。 これがきっかけで、同級生児童も上級生からキツイ事を言われたり意地悪するよう指示されていた事がわかりました。娘の事がきっかけで児童の状況も明るみに出て良かった、という思いと、相手の親は(意地悪していたこと、されていたことを)知っているかということもまだ引っかかってもいます。 苦情ではなく報告の意味合いと、謝りにきてくれてありがとうという形で伝えようかと思っているのですが…(学童クラブへはトラウマで行けず、明日で辞める事にもなったので) このまま掘り返さないほうが良いでしょうか? 客観的なご意見を是非お願い致しますm(_ _)m

  • 小学2年女子 学校、児童クラブで友達と遊ばない

    小2女子の母親(42)です。娘は一人っ子です。 娘が、学校や放課後の児童クラブで友達と遊べない事を悩んでいます。 学校や、児童クラブでの話を家でする事はなく、 どうだったかた尋ねると、楽しかったというだけで具体的には言いません。先生方に確認したところ、どうやら、ずっと読書をしているようです。 学校や、児童クラブには嫌がらず行っています。 ただ、いつ見かけても一人で居るので可哀想になります。学校の先生も、児童クラブの方も、今は 見守っていて大丈夫と言ってくれましたが、心配で仕方ありません。 何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 学童保育所指導員・・・

    私は大学生です。卒業後、学童保育所や児童クラブなどの指導員をしたいと思っています。でも、実際にどうすれば指導員になることができるのかわかりません。採用の情報や、指導員になるためには何をすればいいのかなど、知っておられる方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。

  • 会社でのいやがらせに対してどのように対処すればいいでしょうか

    質問させていただきます。 今の会社は正社員として採用され3年目になりますが、 最近上司の嫌がらせに耐えられなくなってます。 嫌がらせの内容というのは、ミスを大げさに騒いで いつまでもチクチク嫌味を言う事や親会社にまで愚痴を触れ回ったり しています。 さらには今まで報告の必要の無かったものにまで口を出し、 「勝手に判断するな」と叱られています。 私以外にも数年後に定年を迎える女性がいて、 私と彼女の交互にパワーハラスメントととれるような言い方をされたり、 仕事をわざと与えなかったり担当を替えたりされてます。 彼女も最近上司の態度が違うと不安に感じてます。 上司は嘱託として定年過ぎても勤務していますが、 社長から「今年で退職してもらう予定だから」と言われましたが、 現在も続けて勤務しております。 資格も無く転職経歴が5社以上あるため、 転職支援会社にも正社員としての転職先は現在無いと言われました。 ですのでなんとかうまくやりすごし、 しばらくの間今の会社で頑張りたいと思いますが どのようにやり過ごせばいいでしょうか。

  • 「彼女と嫌がらせ」で悩んでいます。

    「彼女と嫌がらせ」で悩んでいます。 付き合い始めてまもなく一ヶ月です。 もとの彼女は自然消滅し、他の女からは嫌われいじめられ、中学では無理かな?と思っていた矢先、唯一女で一人だけメールをしていた某女子生徒に告白され、今に至っています。 彼女とは、ばれないために、学校では会ってもはなさないようにしています。 しかし、ふとした拍子に噂はますます広まりました。 彼女は、周りからは嫌われているみたいで、その噂が回りに広まりますと、男子からも嫌がらせのように「おまえ趣味悪いな」と言われるようになり、最近はそれさえも言ってこなくなりました。 最近、女子の嫌がらせが始まり、噂が流れると男からもいやみのような事をたびたび言われ、もともと友達が少ないほうですが、ちょっと話したりする男からもそういうことを言われたため、頼れる見方さえもほとんどいなくなり、ほとんど裸で周りに囲まれ殺される寸前です。 最初は付き合わなければひどくならなかったのにと思っていましたが、もう手遅れで、逆に別れると女もいなくなり僕の心がますます寂しくなるといった感じでしょうか。 本当の気持ちとして、嫌がらせを少しでもいいから緩和さして(僕も今までの形跡や、性格等から完全になくすのは難しい)彼女とも上手くやっていければと思いますが、両立はやはり難しいのではと思います。 僕はどうすればいいでしょうか、最近彼女からのメールもあまりやってきません。さらに嫌がらせがひどくなると、彼女もそちらにまわってしまうかもと不安です。

  • 大学での嫌がらせの対処法について質問です。

     閲覧ありがとうございます。    吃音持ちの大学生(男子)です。  高校までは、友達がいたのですが。大学生になってから友達がいません。  僕の通っている大学は、小規模で、同学部同学年であれば、ほとんどの人の顔はわかります。(名前は知らないですが)  2年生の頃から、同学部同学年の一部の集団(1年生の頃から一緒に行動している)から嫌がらせを受けていて困っています。  1年生の頃、その集団の一人とはコンピュータの必修の授業(座席指定)で二つ隣の席でした。  二つ隣の席なのに、いろいろ話し掛けてきました。(その時は普通)  2年生の時も、何度かその集団と同じ授業を取りました。授業は自由席だったので、その集団の近くの席に座ったら、集団全員に思いっきり凝視されたことがあります。(20秒くらい)  コンピュータの授業で近くの席だった人は、廊下などですれ違うたびに、ニヤニヤしながら凝視してきました。  3年生以降は、会う度に「悪口」「凝視(酷いときは一分近く)」「ニヤニヤされる」「睨みつけ」は当たり前になっています。  悪口の内容は、「馬鹿」「臭い」「何なの?あいつ」「1年生の頃からずっと気になっとった。」「俺ができないのにあいつにできるわけないだろ。」などです。  そこで質問なのですが、こういうことをする人の心理は何ですか?  また、この人たちに自己愛性人格障害の可能性はありますか?

  • 小1娘の登下校について

    小1の娘の事です。 登校は地域の登校班、帰りは1年生のみ 集まって下校という形です。 最近、朝の登校班の6年生の女の子が、冷たい、話してくれないというようになりました。 ですが、転んでしまった時、保健室に連れて行ってくれたりなど、お世話はしてくれているので、私の考えすぎ?と思っていました。 そして最近、1年生どうしの下校で3人女子という形の中で、1人の子が、娘にだけ意地悪をいいそうです。 娘のクラスの終わりが遅れて、後から列にいくと、早くしてよ!とか、道中は来ないで!というので最近は1人で帰っているそうです。 そしてたまたま話の前半に出る上級生の子が、近くに娘がいる状態で、残りの2人とだけ喋っていたそうです。 これは全部偶然と私の考えすぎなのでしょうか?それとも娘に悪い所があったり、子供の話を鵜呑みにしているのかな。 でも、何か根深いものがある気がして、不安なのです。 ご意見聞かせて下さい。

  • 学童で指導員のパートをしていますが

    学童で指導員のパートをしていますが こんにちは。公設民営の学童で働いております。 すべて市の教育委員会の方針に基づいて運営という形で、保育園あがりや、無資格のパートの方たちで 運営しています。 最近一人の2年男児の問題行動にやっと重い腰を上げ、その児童に対する職員会議が 開かれました。 その問題児童は家庭の養育環境が非常に悪く、言葉や暴力など手に負えない状況です。 それが学童の子ども全体に伝染し、真似をし、今学級崩壊のようなものが起こっており、辞める子が チラホラ出ている状況です。 指導員に対し暴言や暴力が児童男女問わず蔓延化している状況です。 上司職員がきれごとで事を済ますというか・・可愛いから制裁はできない。心に思ってる気持ちは 絶対伝わるから信じる・・ そんな感じなので子どもになめられきってる状況です 私(男パート)が小2女子に怒鳴ったり諭したりしても、上司がそのような感じなので、 「うっせーブスメンキモオヤジ!おめーなんてやめちまえ!○○ちゃん(上司)いるからいいもん」 そんな状況です。 先ほど上げた問題児童も、家庭に言っても無駄だから、学童で躾をあきらめずやろう! そしたら変わってくれるはず!で結論でましたが、皆さんどう思われますか? 家庭で養育されて無い子を学童で躾をし、正すって無理があると思いませんか?