- ベストアンサー
小1娘の登下校について
- 小1娘の登下校で起きている問題について相談です。
- 最近、娘の登下校で不快な状況が続いています。
- 娘の登下校に関する悩みを相談させてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小中学校のスクールカウンセラーをしている者です。最初のお子さんでしょうか? 親御さんとすれば何かと心配になりますよね。 まず登校班の6年生の子の件ですが、いろんな子がいるわけで、登校リーダーとして張り切ってやる子もいるでしょうし、面倒だけど仕方がないと思う子もいるわけです。6年生ともなると就寝時間も遅くなり、睡眠不足で登校する子も増えて来ます。その子が話をしてくれないのはあなたのお子さんだけではないかもしれません。低学年の子の歩く速度に合わせずに先を行ってしまい、低学年の子が走って追いかけるなんて光景も見かけます。 1年生も同様でいろんな子がいるわけで、3人という人数だと2対1になってしまうこともしばしばです。登下校に限らず、1対1なら仲良く遊べるのに、3人で遊ぶと1人がはみだしてしまう。そんな光景もよく目にします。あなたのお子さんは1人で帰るという選択をしたわけですよね。それは一つの対処の仕方です。経験から対処の仕方を学ぶというのは重要なことで、1年生にしてそれをしているわけです。 親が手を出し口を出すというのは簡単なことです。状況によっては親が助けてあげなければならない時もありますが、私がカウンセラーとして感じるのは、親が心配し過ぎて子どもが育っていないことです。親がカバーし続け、子ども自身が自分で乗り越える力がつかないまま、親が手が出せない対人面などのトラブルで登校できなくなってしまう例が少なくないのです。 学校というのは小さな社会です。将来社会に出た時の予習を重ねている子は社会にも適応できますが、親が手助けを続けていれば、社会適応は難しくなるばかりです。お子さんから情報を得たうえで、「どうしたらいいと思う?」とお子さん自身に考えさせることが大切です。
その他の回答 (2)
- blazin
- ベストアンサー率50% (20268/40180)
あなたの娘さんはとてもおっとりしているんだと思う。それに対して、やや忙しない心を持つお友達が少し「徒党」を組んでしまっている。誰かを排除したり、誰かを異物扱いしたり。ターゲットを作る事が楽しい時間帯も残念ながら存在する。あなたが親として心配している陰湿さは存在していない。むしろ気軽にやっている部分がある。真面目でおっとりとしたあなたの娘さんはいじりやすい。いじると明らかに心に波紋が生まれる(それがちょっと面白い)。その場で感情的に歯向かうようなタイプは逆にいじられない。あなたの娘さんには少し時差がある。冷たいなと感じたその瞬間に相手にそう伝えても良いんだけれど、その場&その瞬間ではそこまで不快な感情に支配されない。むしろ時間が経って家に帰ってきた後で、時間差で寂しい気持ちを自覚している。娘さんがどうして良いか分からないまま過ごしているうちに、お友達は娘さんいじり終わってしまっている。そんなおっとりした印象は、6年生の女の子や同級生の女の子からは少し「とろく」見える時もある。あなたの娘さんの分かち合えるゆったりペースで向き合ってくれる時もあれば、娘さんよりやや急いたペースで、娘さんを置き去りにするようにコミュニケーションの輪を閉じてしまう事もある。あなたの娘さんをピックアップして退けようとする姿勢では無くて、単純にペースが早い同士が強く結びついてしまっている状態。娘さんの気持ちを考えるほどの余裕(という名の成熟)は持っていない。だからこそ、時には残酷な水と油のような状態になってしまう事はある。あなたは親として、娘さんのゆったりペースを尊重してあげる。無理やり周りのペースに合わせる必要は無いけれど、娘さんの方からもコミュニケーションしに行く姿勢は大事になる。先輩に対しても同級生に対しても「待ち」になり過ぎない。自分の方からも向き合っていく姿勢が大切である事、その部分はサジェスチョンしてあげても良いのかもしれないからね☆
- merrysun
- ベストアンサー率27% (1167/4303)
良く話を聞いてからまずは担任の先生に相談しましょう。 学校がイジメをなくす事に重きを置いていれば動いてくれるでしょう
お礼
blazinさん、たくさんの返信ありがとうございます。 娘の性格を書いていないのにピッタリと当たっていて驚きました。 助言も状況をふまえながらで、1つ1つがとても参考になりました。 ありがとうございます。
補足
merrysunさん、返信ありがとうございます。 少し様子をみて、状況が悪化しそうな場合、学校へ相談しようと思います。 事実をきっちり確認して、冷静に対応したいと思います。 返信の場所が違ってしまい、失礼致しました。
お礼
yumeさん、返信ありがとうございます。 はい、初めての子で一人っ子です。 6年生の子は最初はニコニコ話しかけてくれていたので、何か原因があるのでは?と気になっていました。でも、たしかに朝はみんな元気がない様子に見えるので、確かに他の要因があり、私の考えすぎなのかもしれません。 おっしゃるとおり、普段から私自身が過干渉で先回り育児をしてしまっています。 何かあると心配で仕方なく、1つ1つが解決したかが気になり、自分でも良くないと思いつつ、子供に接しています。 3人での関係は難しい‥、これもすごく納得しました。 子供は私が、何かを深く聞こうとすると、もういいよ!と面倒な顔をします。家では元気にしているので、このまま様子を見ればいいでしょうか? またこういう場合の心構えと考え方を教えて頂けるとありがたいです。