• ベストアンサー

ノートパソコン熱対策、お勧め冷却クーラーは?

noname#138894の回答

noname#138894
noname#138894
回答No.1

http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/coolerpad/#s154w ここにあるようなファンが付いているタイプであれば、 どれでも性能的には大丈夫なので、あとは好みで選べばいいかと思いますよ。 また、何か適当な台で底面と机に少し間を空けるだけでもずいぶん効果があります。

gakusaku1
質問者

お礼

こちらのお店は拝見したのですが、 いろいろと商品があって迷っています。 一応、今台をのせて側面のファンはあけている状態にしています。 性能は同じ感じであれば、デザインで選ぶのも いいですね。

関連するQ&A

  • ノートPCの冷却クーラー、パットについて

    ノートPCの熱を冷やす冷却クーラーかパットを買いたいと思います。 しかし、色々と種類があるので迷っています。まあまあ安くて程良い冷却効果のあるクーラーかパットないですか? お勧めを教えてください。 15.6型液晶ワイドです

  • ノートパソコンの熱対策についてお聞きします。

    古いノートパソコン(18.4型ノートパソコン)を使用しておるのですがたまにブラウジング中に画面が消えてスリープ状態になってしまいます・これは熱が原因でしょうか?一応にノートパソコン用の冷却代(クーラーマスター製)を敷いています。 扇風機をノートパソコンの背面に当てて使用しています。 あとバッテリーが充電できず取り付けたまま使用していますがこれが原因でしょうか? 電源設定はバランスにしています。 マザーボードに付いている電池が切れているようで時刻がずれて表示されます。 使用しているノートはacer製のASPIRE 8930GでOSはWindows 10 home 64bitをインストールして使っています、デバイスは全てメーカーからダウンロード しインストールが済んでおります。 原因がどれか分からないいのでご教授いただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ノートパソコンの冷却クーラーについて

    ノートパソコンの冷却クーラーについてですが、下に敷いてのことで、送風でノートパソコンの下をあてるものがおおいなかで、エレコムのは、送風だけでなく逆にして吸引もできるものがあるのですが使用していて、ほかに吸引式のものはどこかで販売しているのでしょうかね・・? サンワは送風だけですが

  • ノートクーラーについて

    ノートクーラーについて ノートクーラーを利用していれば熱から守り、修理するような事態をスパンを多少は伸ばすこともできるのでしょうかね・・? 自分の考えでは少しでも修理する期間をスパンを伸ばしたいとみているのですがどうですかね・・? メーカーに質問したら以下ですが 冷却シート(弊社の冷却パッドと考えます)との併用は可能です。 ただし、ノートパソコンの排気口を塞がないように、パッドの厚みがありますのでバランス良く貼って頂くことことにご注意をお願いいたします。 また、ノートパソコンの使用環境によりますので、 パソコンが長持ちするとお約束することは出来かねます。 ただ、パソコンの熱から守る為の製品ですので、熱による故障のリスクを少しでも下げる手助けにはなります。 ■クーラーパッド 型番:TK-CLN7UL http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN7UL&cate=1 型番:TK-CLN7ULSV http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN7ULSV&cate=1 上記製品の色違いになります。 あト自分のノートだと底裏の半分よりも上側にその通気口でしょうか空気を外に出すファンでしょうかあるのですが、この場合は送風式よりは、吸引式のクーラーのほうがいいのですかね・・・? エレコムの4400円ぐらいので、送風式と吸引式の切り替えができるものがあるのでどうなんでしょうかね・・? これで吸引で利用すればとみても エレコム http://kakaku.com/item/K0000742297/ SX-CL23LBK [ブラック]

  • ノートPCのクーラー

    HDDをSSDに変換したノートPCを譲り受け 使用しています。 ノートPCを使用するのは初めてなので、今はいい のですが、春夏に向かっての熱対策を勉強したい と思います。 機種は2008年製のレッツノートです。 現在は、PCのキーボード底面の左下の4分1部分 のみが暖かくなっていますが、その他の部分は 熱を持っていません。 ノート用の冷却台(クーラー)を購入したいのですが、 ほとんどが底面全面を冷却するような仕様のようです。 私の持っているPCに最適のクーラー(部分冷却仕様?) などはあるのでしょうか。 そもそも、SSDは熱に強い?のでクーラーは必要なの でしょうか? CPUの熱対策が必要なので、やはりクーラーを使用したほうが いいでしょうか。 ノートPC初心者なので稚拙な質問で申し訳ないです。

  • ノートパソコンの冷却

    dynabook TV/64PLWHYD、型番PATV64LLFWHYDのノートパソコンに、ヨドバシカメラで購入可能な、冷却クーラーか冷却シートを使いたいのですが、冷却クーラーの場合、 ノートパソコンを上に置いて使用して大丈夫ですか? また冷却シートはどの程度の期間使用可能ですか?

  • パソコン(pc) 熱 対策について

    質問お願いします。 最近sotec(cpuはcore2duo t5500)のノートwa5413pを 購入したのですが、 cpu辺りだと思うのですが、熱を持っていて気になります 冷却パットを買ってみたのですが、まったく変わりませんでした 皆さんはどう対策されていますか? pcクーラー等は効果があるのでしょうか? 熱があるとパソコンの寿命にもかかわるのしょうか? よろしくお願いします

  • 15.6型ワイドノート 熱対策

    NEC製ノートパソコン「LL750F26」を使用しています。 http://121ware.com/navigate/products/pc/121q/02/lavie/lvl/spec/index.html 前のPCが過熱で故障した経験があるので、熱対策を施そうと思います。 底面に冷却装置を取り付けようと思うのですが、初心者のためよくわかりません。 おすすめの製品を教えてください。

  • ノートクーラーについて

    ノートクーラーについて ノートクーラーを利用していれば熱から守り、修理するような事態をスパンを多少は伸ばすこともできるのでしょうかね・・? 自分の考えでは少しでも修理する期間をスパンを伸ばしたいとみているのですがどうですかね・・? メーカーに質問したら以下ですが 冷却シート(弊社の冷却パッドと考えます)との併用は可能です。 ただし、ノートパソコンの排気口を塞がないように、パッドの厚みがありますのでバランス良く貼って頂くことことにご注意をお願いいたします。 また、ノートパソコンの使用環境によりますので、 パソコンが長持ちするとお約束することは出来かねます。 ただ、パソコンの熱から守る為の製品ですので、熱による故障のリスクを少しでも下げる手助けにはなります。 ■クーラーパッド 型番:TK-CLN7UL http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN7UL&cate=1 型番:TK-CLN7ULSV http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN7ULSV&cate=1 上記製品の色違いになります。 あト自分のノートだと底裏の半分よりも上側にその通気口でしょうか空気を外に出すファンでしょうかあるのですが、この場合は送風式よりは、吸引式のクーラーのほうがいいのですかね・・・? エレコムの4400円ぐらいので、送風式と吸引式の切り替えができるものがあるのでどうなんでしょうかね・・? これで吸引で利用すればとみても エレコム http://kakaku.com/item/K0000742297/ SX-CL23LBK [ブラック] あと以下のサイトにhttp://www.sanwa.co.jp/product/dosvparts/notecooler/info.html こんなことがかいてありました。 送風式はファンから直接パソコンの底面に風をあて冷やします。それに対して吸込み式はパソコン底面の熱を吸い込んで冷やすします。 ノートパソコンの裏面に通気口がない機種に向いています。直接底面に風をあてるので効率的です。 裏面に通気口がある機種に向いています。仮に送風式で風を当てると裏面の通気口へ冷たい風と一緒に熱をもったまわりの空気も入ってしまいます。ですので吸込み式のほうがより効率的です。

  • ノートパソコン底に張る冷却シートについて

    ノートパソコン底に張る冷却シートについてですが、どこら辺の位置に張るのが効果的なん伝でしょうかね・・・? そこにはバッテリーつけているし、たぶんケースみたいなねじついているところはSSDがはいッているところだし通気口近くは、たぶんCPUあたりがありそうですし。 ・・・? ELECOM ノートパソコン用冷却パッド -14.1インチワイドサイズ対応 3枚入り SX-PD141 ELECOM(エレコム) 商品これで