• 締切済み

停留点と最小値について

実数βで次の関数の停留点を求めたいです。 f(x,y)=x^2+y^2+βxy+x+2y これらの停留点のどれが大域的最小点となるかを求めたいです。 fをxで微分とyで微分したものを求めて、βで場合分けするのはわかるのですが、 やり方がわかりません。教えてください。

みんなの回答

  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.3

> x=(2β-2)/(4-β^2) > y=(β-4)/(4-β^2) > これをfに代入して > f=(Δx-(1/2+β))^2 + (Δy-(1/2+β))^2 + β*(Δx-(1/2+β))*(Δy-(1/2+β)) > +Δx-(1/2+β)+Δy-(1/2+β) ではないです。 x=(2β-2)/(4-β^2)+Δx y=(β-4)/(4-β^2)+Δy を f(x,y)=x^2+y^2+βxy+x+2y に代入して下さい。 (4-β^2)^2が分母について厄介な計算になりますが,根気良く計算して下さい。 一次の項は消えて,ΔxとΔyの二次の項だけが残ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.2

前問で申し上げたように,手順は次です。 (1) 関数fを偏微分して0とおき,x,yについて解く。 (2) 停留点の周りの微小変分Δx,Δyを与え,   ΔxとΔyに関する二次の項 + βで決まる定数   にする(ΔxとΔyの一次項は消える)。   これを整理して,極大,極小などを吟味する。 (1) x=(2β-2)/(4-β^2)で合っています。   同様に,yを出して下さい。 (2) Δx,Δyの式に変形して下さい。 (途中計算は大変ですが,前問と似た形になります。)

bods11
質問者

お礼

2度も申し訳ございません。本当にありがとうございます。 x=(2β-2)/(4-β^2) y=(β-4)/(4-β^2) これをfに代入して f=(Δx-(1/2+β))^2 + (Δy-(1/2+β))^2 + β*(Δx-(1/2+β))*(Δy-(1/2+β))+Δx-(1/2+β)+Δy-(1/2+β) となったのですが、ここから行き詰りました。 よろしければ教えてください。お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

過去のあなたの質問はこの質問と「yの1次の係数が1から2になっただけで、それ以外は全く同じでベストアンサーがつけましたね 今回の投稿は、過去質と1箇所の係数以外は全く同じです。 投稿マナーとして過去質を引用すべきです。 http://okwave.jp/qa/q6923180.html 引用しないと回答者に失礼です(回答者の回答を無視したのと同じになりますよ)。 ベストアンサーを回答者の回答を完全に理解してから付けてください。質問はスレを付けて 行うのが本来のやり方です。 理解したなら今回の質問は出てこないとおもわれるけど?? 過去質のA#1と全く同様解答方法で解決すると思われます。 質問があるなら、そのA#1の回答の解答を一部修正して、補足に修正した解答を書いて、どこが分からないか、その箇所について質問して下さい。

bods11
質問者

お礼

そうですね。申し訳ございません。 x=2(β-1)/(2+β)(2-β)を求めたのですが、 ここから先がわかりません。前回のも参考にしたのですが、わかりませんでした。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 停留点の求め方教えてください

    実数βで次の関数の停留点を求めたいです。 f(x,y)=x^2+y^2+βxy+x+y これの停留点と大域的最小点を求めたいですが、 Fをxで微分とyで微分したものを求めて、βで場合分けするのはわかるのですが、 やり方がわかりません。教えてください。

  • 陰関数の停留値、停留点の問題を教えて下さい。

    (1)x^3・y^3+3y-3x=0 によって決まる陰関数y=f(x)について停留点(f'(x)=0となるx)と停留値を求めよ。 (ヒント:f'(x)=0からx,yの関係式を求めx^3・y^3+3y-3x=0と連立させる) (2)x^3+y^3-3xy=0の場合も同様に求めなさい という問題です。 まず停留値が何か分からないので教えて下さい。 停留点は 式にy=f(x)を代入し、 xで微分、 そこにf'(x)=0を代入して、 さらにf(x)=yを代入してxとyの式に戻し これで出来た式と最初の式と連立・・・ としてxの値を求めようとしたのですが、上手く求まりませんでした。 やり方が間違っているのでしょうか。 皆さん、停留点と停留値を求める解を教えて下さい。

  • 極値の停留点

    F(x,y)=x^3+y^3-x^2+xy-y^2 の極値を求めよ。 という問題なのですが、情けない事に停留点の値が求められません。 まずxとy、それぞれで偏微分すると ∂F/∂x =3x^2-2x+y=0 ∂F/∂y =3y^2-2y+x=0になりますよね。 上の式から y=-3x^2+2xを作り、下の式に代入すると 3(-3x^2+2x)^2-2(-3x^2+2x)+y=0 整理すると 3y(9y^3-12y^2+6y-1)=0 停留点の1つがy=0なのは分かるのですが、 もう一つはどうやって求めれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 停留点

    停留点を求めよとの問題があったのですが、 導き方は判別式? fxx(a,b)fyy(a,b)-{fxy(ab)}^をつかって0より大きいか、小さいか、0かを調べる。そのあとfx=0,fy=0で停留点を求めればいいのですよね?それはいいのですが、 f(x,y) = (e^x)y この微分ってどうすればいいのでしょうか?なんかド忘れした感じがあるのですが・・・・・・ 自分はfx=(e^x)y,fy=x(e^x) となったのですが間違っていますか? この程度のレベルの微分(特にf(x,y) = y(e^x)みたいな感じ)の問題があるページとかあったら載せてください。

  • 停留点の座標に複素数が入る場合

    2変数関数f(x、y)=x^3-3x(1+y^2)について、極値をもたないことを示せ。 という問題で、途中計算など省略しますが、停留点は(1,0),(-1,0),(0,i) が出ました。 ((0,i)を停留点と呼んでいいのかわかりませんが) それで、(1,0),(-1,0)についてはヘシアンの値がマイナスになるので極値で ないことは明らか。(0,i)ではヘシアンは4>0ですが、このときf(x、y)をxで 二回微分した値が0であるため、(0,i)は極値にならないといったように示せばよいのでしょうか?

  • 停留点

    f(x,y)=x^2+xy+y^2+x+4yのfの極大値、極小値、鞍点を求めよ xとyの偏導関数が0となるx、yがそれぞれの候補(ちなみに(x,y)=(2/3,-7/3)でした)となるのは分かるのですがその先がわかりません 手元にも参考書籍がありません なので、出来れば分かりやすく教えて頂ければ幸いです お願いします

  • この問題どなたかよろしくお願いします。

    1.外微分に関する計算で d{(x+y^2+xz)dx^2} を計算せよ。 2.f(x,y)=x^2+2y^2-2xy+x-3y の極値(最大値、最小値、停留値)を与える可能性のあるx,yの組を求めよ。 またそれらの点におけるヘッセ行列を計算し、その点が極大、極小、停留のうちどれになっているかを判定せよ。 3.次の線積分の値を計算せよ。 Cを(0,0)から(2,2)に向かう曲線として ∫_C 2xy^3dx+3x^2 y^2dy どなたかよろしくお願いします。

  • f(x,y)の最小値

    f(x,y)=x^2-4xy+6y^2+4x-4y+7 ={x-(2y-2)}^2+2y^2-4y+3 ={x-(2y-2)}^2+2(y+1)^2+5 x≧0,y≧0のとき、f(x,y)の最小値を求めよ。 実数全体ならx=-4,y=-1のとき最小値5ですが。 どうやればいいのでしょうか?

  • 変数関数の微分

    変数関数の微分 この問題をどなたか解いてもらえませんでしょうか? 一晩考えましたがわかりませんでした。。。 関数 z=f(x,y) を以下のように定める。 f(x,y) = xy ― √x^2+y^2 (x,y)≠(0,0)のとき 0 (x,y)=(0,0)のとき (1) 1変数関数f(x,0)のx=0での微分関数と、 1変数関数f(0,x)のy=0での微分係数を求めなさい。 (2) r(x,y)によってxy平面上での原点(0,0)と点(x,y)の距離を表すことにする。 つまりr(x,y)=√x^2+y^2である。 実数t≠0について、(x,y)=(t,t)となる場合について考える。 lim  f(t,t)    ――― t→0 r(t,t) を求めなさい。

  • √(|(xy)|)が点(x,y)=(0,0)全微分可能か調べようとして

    √(|(xy)|)が点(x,y)=(0,0)全微分可能か調べようとしています。 全微分の定義から考えると Δf=f(x+Δx,y+Δy)-f(x,y)より Δf=√{|(x+Δx)(y+Δy)|}-√(|xy|)で、x=0,y=0を代入すると、 Δf=√(|ΔxΔy|) ここで、(Δx,Δy)→(0,0)より、 Δf=0 よって、Δf=0Δx+0Δy+ε√{(Δx)^2+(Δy)^2}と表せるので、全微分可能である。 となりそうなのですが、そもそも√(|(xy)|)は(x,y)=(0,0)では微分できない気がしています。(点0,0では不連続!) 全微分可能ならば連続であるはずなので、これは矛盾しているように思います。 何か考え方が間違っているのでしょうか。