• ベストアンサー

大学院の研究の支援について

大学院博士課程の研究で特に社会に貢献する優秀な研究についてですが、学生さんがお金が無い事が理由でその研究を続ける事が出来ない場合、 大富豪の方々に寄附等の支援を行って頂く事が出来る社会のシステムを構築していって頂く事はお願い出来ないのでしょうか?・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

おっしゃる通り、財政状況を考えると政府からの支援がこれ以上望めない以上、資金力のある個人・法人の中から新たなパトロンを探すことは急務だと思います。 個人については、全てを手にした大富豪が最後に求めるのは名誉だともいわれるので、その部分に訴えかけるシステムが良いと思います。 【個人向けの例】 ●寄付者への栄典を紺綬褒章から勲章へ格上げする。 ●寄付者へ大学から名誉学士、名誉博士などを授与する。 ●寄付者への付帯サービスを充実する。   (寄付者限定パーティ・大学内VIPルームサービス・有名研究室への個別訪問権など。寄付額によってシルバー・ゴールド・プラチナなどのランクを設けて煽る。) ●科学好き(自然科学に限らず)を増やす。(←時間がかかる。) ●税制優遇を増やす。(←財政状況を考えると無理?) 法人については、基本的には合理的にしか行動しないため、特許の譲渡や優秀な学生の斡旋、広告の権利などで直接的なリターンをするしかないと思います。 【法人向けの例】 ●ネーミングライツを販売する。   現在もありますが、○○講座、○○教授、○○研究棟などの命名権をちゃんとしたシステムにして、ネーミングライツとして販売する。マスコミで取り上げられた場合には必ず○○部分も含めて報道させる。 ●論文の著者欄の下に援助したスポンサー企業名を入れる。   謝辞に載せる程度の中途半端なことを止め、資金援助してもらった企業名を著者欄の下の目立つ所に載せる。 ●論文中に広告欄を付ける。   論文の一部(複写時にカットされないように中段)に広告スペースを設け、手数料を引いた広告料を研究者へバックする。大企業にとって、有名な研究者の論文中に広告を載せることを社会貢献へのアピールの場として定着させる。

関連するQ&A

  • 大学の研究者というのは魅力的ですか?

    理系は修士課程までいくのがお決まりみたいになっています。そこから大学の教員になりたい人は博士課程に進学するという流れだと思います。学部生の僕が言うのもなんですが、博士課程に進学するのはいばらの道だと思います。実力がないと生きていけない世界に足を踏み込むのはかなりの賭けだと思います。僕の研究室にも博士課程の先輩だけでも15人はいるのですが、みんながみんな助教になれるとはかぎりません。ポスドクのままで歳をとっていく人も多くいます。教授は、才能がない学生には博士課程進学は諦めさせて修士卒で就職させれば幸せな人生が送れると思うのに、自分の手伝いをさせるために博士課程に進学させているように思えます。  大学の研究者というのは魅力的なのでしょうか?

  • 博士課程在籍者の経済的支援の差って何なのでしょうか?

    博士課程在籍者の経済的支援の差って何なのでしょうか? 博士課程在籍者の経済的支援の差って何なのでしょうか? 「ポスドクって確実に給料がもらえるわけではないのですか?」のczarさんの回答を読んでいて、 『ポストドクター等の雇用状況・博士課程在籍者への経済的支援状況調査 -2007 年度・2008 年度実績-』 http://www.nistep.go.jp/achiev/abs/jpn/mat182j/pdf/mat182aj.pdf が気になりました。 その(13)経済的支援を受ける博士課程在籍者の年間支給額内訳(2008 年度) ・ 1年度内における1 財源からの支給額が60 万円未満の割合は73%、180 万円以上の割合は15%。 とありました。 博士課程在籍者の経済的支援の差というか財源の差って何なのでしょうか? 大学や研究室の集金力の差なのでしょうか? 私は社会人で入学したので、もともと金銭面のことは諦めて入学したので気にしていませんでした。 支援された額は限りなくゼロに近く、授業料免除も受けておらず、格差を感じた次第であります。 私の研究室は貧乏研究室なのでお金はなく、毎年科研費この回答を聞いたところで既に3年で大学に訴えようが無いですが、世間の常識というか相場を聞いておきたいと思った次第であります。あと普通社会人ドクターでも金銭面補助というのは受けているのですか?よろしかったらお教えください。

  • 筑波大学バイオシステム研究科

    を進学先のひとつに考えている学部学生です。ホームページだけでは分からないことが幾つかあり、卒業生か現役の大学院生の方がいらしゃったら教えてください。 (1)ここは修士課程のみで博士課程はないのでしょうか?私は将来研究者になりたくて博士課程まで進みたいのですが、この場合は不向きでしょうか? (2)まだ出来てそれ程経たない研究科のようですが、研究設備やスペースはどうですか?『こんな実験やりたいのにまだ分析機器が揃っていなくてできない』なんてことはあるのでしょうか?というのは、ホームページで大学院生が机に向かっている写真があるのですが、何だかガランドウな部屋に机並べただけの写真に見えるものですから、ちょっと心配になって。。。 (3)先生方や研究室の雰囲気はどうでしょうか?まあ先生や研究室によって色々あるとは思うのですが、一流大学なので、何だか競争が激しすぎて人間関係ギスギスしてるんじゃないかと不安になります。もちろん競争の世界でしょうからある程度は仕方ないとは思うのですが。。。 (4)社会人や留学生が多いようですが、私のような一般の学生は歓迎されないのでしょうか? (5)研究科の先生方の肩書きを見ると、生物系やら農林系やらで、どうも所属がバラバラのような気がするのですが、ひとつのまとまった学部ではないのでしょうか?ホームページでは研究棟の写真が出ていますが、先生方の所属がバラバラのところを見ると、実際の研究室は大学内に点在しているのでしょうか? (5)その他、しっ得情報がありましたら教えてください。

  • 社会・人文科学研究、博士課程後期の月収

    博士課程後期まで視野に入れて研究をしているのですが、 先輩が少ないため、お話をうかがうことができないので、 ぜひ皆様から色々とアドヴァイスをいただけたら幸いです。 さて、博士課程後期といえば、年齢もある程度に差し掛かります。 私などは一度社会に出てからの出戻り学生なので、皆様よりも社会復帰が遅くなりそうです。 しかし、年齢的に結婚などの問題も出てきます。 そこで、博士課程後期、とりわけ人文・社会科学の分野では、博士課程在学中に他大学の非常勤講師をやったりすることができると聴いたことがあります。 また、学生支援機構の奨学金も第一奨学金は成績優秀であれば返済しなくても良いと聴きました。 その育成会奨学金や非常勤講師、TAのバイト、その他学内奨学金制度、で大体月収にしてっどのくらいの生活ができるのでしょうか?>

  • 博士課程学生の研究費申請

    現在大学院博士後期課程に在学しているものです。 生物学系の研究をしています。 博士課程に在籍中の学生が申請できるような研究費はあるでしょうか。 例えば学振のような給与に付随してくるものや、研究経費単独のものなどです。 よろしくお願いいたします。

  • 東京大学大学院学際情報学府・情報学環は,どのようなところですか?

    東京大学大学院学際情報学府・情報学環の社会人博士課程に通おうかと考えております.この大学院についてご存知のかた,なにか,情報ございましたら,教えていただけないでしょうか? ・この大学院で博士をとったら,その後はどうなるか? ・研究のレベル ・学生の質 ・教授の質 ・他の学部・研究科とどのように違うか なんでもいいです.おしらせください!

  • 社会人29歳ですが退職して文系大学院(博士)に進学しようか悩んでます。

    29歳の社会人です。理系の大学院(旧帝大・修士)を卒業後、金融業界で働いています。 学生の頃から研究職に憧れていたのですが、あの「博士が100人いる村」で揶揄されるような、国内の博士課程修了後の境遇の悲惨さに怖気づいてしまい、研究職を断念して一般企業(金融業界)に就職しました。 勢い勇んで新しい世界に飛び込んだということもあり、数年間はそれなりに仕事もこなしてきましたが、未だにどうしても学生時代に味わった研究の醍醐味が忘れられずにいます。 せっかくなので社会人時代の経験を生かせるテーマを本格的に大学で研究してみたいと思い、会社を退職して金融系の大学院博士課程への入学を検討しています。 また、博士号取得後は一度は諦めかけていた夢でもあるアカデミックポストへの就職を考えています。 こんな私が会社を辞めて金融の大学院の博士課程に入学するということは無謀でしょうか。 金融系のアカデミック業界に詳しい方がいらっしゃいましたら、助言頂けますと幸いです。 (ちなみに私の出身校の他研究科を志望しており、博士課程の入試は何とかパスできると仮定して下さい。)

  • 大学院博士課程の研究生活について

    大学院の博士後期課程を修了できた方に お伺いしたいのですが、どのような研究生活を過ごしましたか。 例えば一日の研究時間、勉強時間、ディスカッションなどです。 正直なところ息抜きに遊ぶ時間ってあったのですか。 また、博士後期課程への心がまえを教えてくだされば うれしいです。アドバイスをどうぞ宜しくお願いします。

  • 大学教員と学生の研究レベルの差は?

    博士課程の学生ぐらいのレベルになると論文の質もプレゼンもレベルの高い発表をしています。大学教授の発表を見ると1つのfigureで10分ぐらい延々と話す人がいますし、発表時間を越えても気にせず話す人もいます。 素人目で見ると発表のレベルは博士課程の学生も教員も同じに見えます。学生でも教授とまともに議論している人も多いですし。研究がわかる人が見たら論文の質の違いはわかるのでしょうか?

  • 大学以外で基礎研究が行える企業について教えて下さい。

    現在、電気系の博士課程の学生なのですが、博士修了後、企業に就職して、基礎研究を行いたいと考えております。 NTT基礎研と東芝はかなり基礎研究を行えるという話を聞きます。 これ以外に基礎研究を行える企業がありましたら教えて頂けますでしょうか?