• ベストアンサー

自由業って何だと思いますか

ucokの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

いやいや、何か勘違いをしていらっしゃるのではないでしょうか。自由業はべつに、ぷらぷらと自由にしている業者などではありませんよ。「広辞苑」によると「自由業」は「工場・会社などにおける労働と異なって勤務時間その他に制約を受けない職業。作家・弁護士など」だそうです。というわけで、「作家や脚本家の場合でも定期的に仕事があったり、個人事務所を設立してる場合」なら、「ぷー」とかではなく、本格的な自由業者なわけです。というわけで… >◆自由業と聞いてうかぶ職業はなんですか? 作家、デザイナー、翻訳家、通訳者、アーティストなど。 >◆「あなたは自営業ではなく自由業ですね」と言われて「はい、そうです」と答える人っていると思いますか? はい。私がそうです。深夜でも「もう閉店しました」と言うわけにはいかず、仕事を受けますし、「明日は休日なのでできません」と言うことも許されません。「自営業」と「自由業」の両方がある時には迷わず「自由業」に丸をしています。

noname#139094
質問者

お礼

>個人事務所を設立してる場合」なら、「ぷー」とかではなく、本格的な自由業者なわけです。というわけで… 本格的な自由業者というのは初めて聞く表現ですが納得できます。 自由業ってなんだかプラプラしてるような印象を持たれますが 実際には自由業でちゃんと生計を立ててる人はたくさんいるはずです。 「ぷー」というかフリーターは厳密に言えば「無職」だと思います。

関連するQ&A

  • 八百屋や魚屋を経営してる人に「自由業」って言ったら

    自営業と自由業の違いを探すのって難しいですね。 八百屋や魚屋など個人商店を経営してるおじさんとかに「あなたは自営業ではなく自由業ですね」って言ったら どういう反応が返ってくると思いますか。

  • 自営業の人のお給料

    八百屋さんや魚屋さんなど、個人事業主の人や、家族で会社をやっているような自営業の人は、毎月のお給料は決まっているのでしょうか? それとも毎月の売り上げに応じて、経費を差し引いた分すべてがお給料になるのでしょうか? 教えてください。

  • アパートで開業

     今住んでいるアパートに引っ越して1年が過ぎました。先日、帰宅したらアパートの一室で店が開業されていました。(管理人や不動産からは何も聞いていません)食べ物を販売するようです。  困っているのは、駐車場です。  アパートの敷地内の駐車場(有料)を借りているのですが、連日、人の出入りが激しく、敷地内の空いている場所に適当に車が止めてあり(2~3台)、その車らが邪魔になり、自分の駐車場から出たり入ったりが自由にできません。  今日も「すみません、どけてください」と店に声をかけたら、「えーと、どの車をでしょうか?」などと言う始末です。  よく分からないのですが、開業するなら客用駐車場も準備すべきなのではないでしょうか??  そして、その開業した人は、どうやら大家さんのようなのですが、そういうときは敷地内に自由に止めてもかまわないのでしょうか?  今後、誰に言って善処してもらえばよいのか分かりません。    

  • 独身の一戸建てでの不自由は

    独身で現在アパート住まいをしております 近頃かわいい子猫がやってきますが、大家さんに 処分されるのも困るので これを契機にネコと近所の分譲一戸建てに 住もうと考えています 質問ですが、独身で一戸建てに住んだ場合どんな不自由がありますか? 実家を思い起こすと、ごみステーションの清掃当番のような ものがあったかと.. その他、注意点等あったらご教示ください

  • 開業ローンなど

    2009年1月は会社員 2009年2月-5月は個人事業主 2009年6月- 会社設立 の場合1月-5月分の申告はいつですか? また、6月に会社設立する際に日本政策金融公庫の 開業ローンを利用予定です。この開業ローンって このような流れでも資格ありますかね。 ほんとは、個人事業からの法人成りではなく、 2009年1月-5月は会社員 2009年6月-に会社設立 が手続きも煩雑でなく良いと思うのですが、 2月に仕事が取れる 6月を決算月にしたい という観点から2月-5月は個人事業なのかなぁって 感じです。 どう進めば良いのか正直迷ってます。 ベターな選択肢あれば教えて下さい。

  • 自由席のコンサート

    自由席のコンサートに行く場合、開場時間より早く行って並ばないといけませんか? 開演30分前になんて行ったら、いい席はないですか? 座席を自分で選べるコンサートか、自由席でも人が少ないと思われるものにしか行ったことがないので、多分人気がありそうでかつ全席自由のコンサートが初めてです。 どのくらい早くから並んで座席を取らなければいけないか・・・は、見極めるしかないですか? それから、もう一つ、会場側で席を指定されるコンサートも見かけました。 これは変な席(端っこ)になる可能性も、どまんなかの特等席になる可能性もあり、同じ料金なのに変な席になったら悲しくないですか?(A席、B席という区別もありませんでした)

  • アパート仲介について

    新規の不動産屋は自社でアパートを持っているか、アパートの大家をしている人を知っている場合でないとお客さんに紹介できないのでしょうか。 そういった場合、アパートの大家さんに直接アポ取って仲介させてもらうよう営業かけるしかありませんか?

  • 賃借ビルのまた貸しについて

    私は15年以上前からビルのテナントを借りて、医療行為を 自営しています。(歯科医院) もともとこのビルは、ある医療法人が、大家から一棟まるまる借り上げているもので、私はこの医療法人から又借り し、開業しているのですが、このたびこの医療法人が移転することになりました。医療法人は私にも移転を迫ってきました。大家は又貸しのことは知らないことになっています。 こういう場合大家が私に、移転を求めたらどうなるのでしょう?

  • 大家さんのマナー違反に困っています。

    賃貸アパートに住んでいます。アパートの一角に大家さんの家があります。その家の玄関を改装して、大家さんが住んでおられるのに、人に貸しているようにしてあります。それはいいのですが、駐車場代を払って車を置いているのに、真ん中に大家さんのベンツを昼間もよく置いておられ、自由に自分の車が出れません。いつも声をかけて退かせてもらうのですが。ご自分のお友達が遊びに来ると平気でその場所に止めさせます。夜同じアパートの人のお子さんが熱を出して病院に行く時も、その車が邪魔で出ることができません。何度もお願いしているのですが、同じ状態です。 そして、必要ない壁の工事を突然告知なしでやられます。一日中すごい音で、住民も困っています。 車のことですが、大家さんの敷地内でも警察にお願いして車をどかせてもらうことは可能でしょうか? 住んでる住民からの通報だと気まずくなるのではと思い、誰もいい案が浮かびません。 このアパートの近くに賃貸の駐車場がありますが、そこは空きがありません。 それ以外は、駐車場がないので、どうしてもアパートの駐車場に止めるより仕方ありません。

  • 「作家」としての控除

    以前雑誌で、脱サラして作家になった人が、サラリーマンであった頃には申告しても控除されなかったものが、作家(自営業)になってからは認められるようになった、と書いていました。パソコンとか書籍とか、とにかく仕事で必要と申告すれば、認められるようになったとのことです。そこでふと思ったのですが、 (1)サラリーマンをしながら「作家」をした場合、「作家」として同様な申告をしたら控除は認められるのでしょうか。「作家」として収入があることを証明しなければならない、といったような制約はありますか。 (2)仮に「作家」であることの証明が必要だとしたら、脱サラはしたものの「作家」としての収入がない時点では、控除は認められないのでしょうか。