• 締切済み

修了証書の発行義務

公立小中学校での卒業証書は、発行が法律で義務づけられています。 しかし学年が上がるときの修了証書は、発行義務があるのでしょうか? 日本の義務教育は明治初年を除いては、課程制ではなく、年齢制を採っていますから、小学校は6年間、中学校は3年間しか通えず、たとえ学力不審や全欠席でも、留め置くと最高学年の課程が修了できなくなり、従って卒業証書も発行できなくなります。これは法に違反するのではないでしょうか。 この辺に詳しい人はどうぞ教えて下さい。

  • gesui3
  • お礼率100% (5600/5600)

みんなの回答

  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.1

へ? 小学校や中学校でも留年は出来ますが? 15歳で卒業しなければいけないとかの規則は有りません。

gesui3
質問者

お礼

留年は出来ますが、年限が決まっています。小学校は6年、中学校は3年。そうしないと、いつまでも居続ける子どもが多数出て来た場合、国費と地方費とが浪費されますから。

関連するQ&A

  • 義務教育10年目に小中学生

    義務教育開始から6年間で 小学校を卒業する必要はないようですが、 9年間で小中学校から籍を外す必要はあるのでしょうか? 満15歳に達した日の属する学年の終わりまでに、 小中学校の過程を修了しない場合、 引き続き小中学校に就学することはできますか?

  • 中等教育学校の中学課程修了

    中等教育学校の中学相当課程の修了時や、中高一貫校の中学課程の卒業時には卒業式をするのでしょうか。また、中等教育学校の中学相当課程の修了時には卒業証書に相当するものが渡されるのでしょうか。

  • 卒業証書について教えて下さい。

    2004年3月に、通信制課程日出高等学校を卒業しました。ですがその後、卒業証書をなくしました。当日の学校の名前や卒業証書に書いてあることは、何が書いてあるか教えて下さい。

  • "卒業"と"修了"の違いは?

    タイトルそのままなのですが、 "卒業"と"修了"違いはなんなのでしょうか? 広辞苑によると、下記のようになっていました。  "卒業":1つの業を終える事。学校の全課程を履修しおえる事。  "修了":一定の課業を修めおえる事。 一般の学校以外ですと、"修了"が使用されることが多いような気もします。 卒業の方が修了よりもいっぱいの授業数を受ける事は分かるのですが、 厳密にはどのようになっているのでしょうか?

  • 中等教育学校と高専のシステム

    下の経歴の人の最終学歴は何ですか?小学校卒業ですか? 中等教育学校3年→高専に進学→高専3年→大学医学部に進学→5回生で中退。 中等部課程修了証書とか、高専前期課程修了証書みたいなのがあるのかな?もっと言うと、高専3年間ずーっと登校拒否&欠席&試験0点でも、3年間在籍すれば大学受験資格ってありますか?高校3年生は卒業見込証明書で大学受験資格を示せますが、高専3年生はドーやって大学受験資格を示すのですか?

  • 卒業証書について

    ある資格の取得のために、大学の卒業証書(学士のもの)の写しが必要になりました。 自分は院卒なのですが、必要なのはあくまで学士のときのものです。 ですが、修士のものしか見つかりませんでした。 修了したのが5年も前のことなので、学部終了時に学士の卒業証書をもらったかどうか覚えていません。 卒業証明書なら学士、修士問わず発行してもらえるのは知っているのですが、卒業証書となると、修士のものしか手元にありません。 大学によると思いますが、通常、院卒の場合、学士の証書はもらえないのでしょうか?

  • 守秘義務

    わたしは、国立大学を卒業しましたが、先生が修士課程修了のあるひとは、躁うつ病だといっていましたが、先生は、国家公務員なので守秘義務違反ではないでしょうか。

  • 卒業証明書とは卒業証書のことを言いますか?

    転職で卒業証明書の準備をしなければならないのですが、卒業証明書とは、学校卒業の際に頂いた卒業証書又は卒業証書(賞状のような厚紙のもので学校印が)の事を言いますか? これらの証書はありますが、証明書とは別途学校に発行して頂いて提出するものなのでしょうか? 分かる方アドバイスお願いします。

  • 義務教育ってどういうことだろ思いますか?

     国民には,子女に普通教育を受けさせる義務があるコトは分かります。 家庭の事情で,毎日登校させなくても良いと思うのですが。 つまり,修了証書・卒業証書が取得デキれば良いと思うのです。 自習や補講と呼ばれる授業者がいない間も学校に拘束されることが,義務なのでしょうか?教員の休暇・研修等は事前に組み替えて授業数を確保して,デキない児童生徒だけに補修する等の区別をすべきだと思うのです。 デキた児童生徒には課外授業として,専門教育(部活動)も選べるようにすべきだと思うのです。 つまり,午前中は必須,午後は補修や課外活動とかに区別する。 能力の違う児童生徒を同じ学級で一日中又は,終了まで拘束することが義務なのでしょうか?  長期療養等で登校しない生徒に修了証を出したり,死亡した元生徒に卒業証書を出したりもしています。 学校の裁量で,どうにでもなるのです。  30年以上前からバブル期には,義務教育の必要性は無くなったと教育界で言われました。学校にある図書や事務機器などが,教員の資質さえもが,学区内の民間より劣るケースは少なくないのです。 子ども(扶養する子女)を学校に送り出す立場で迷って仕舞います。   第26条1項「すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。」 同2項「すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負う。義務教育は、これを無償とする。」

  • 義務教育9年間、皆勤 オール5どちらが素晴らしい?

    小中学校の9年間 欠席0の生徒とオール5の生徒 どちらが素晴らしい生徒ですか? また、小中学校の9年間 授業料返還してあげられるならどちらの生徒にしてあげますか?